ヴィヴァルディ 掲示板 全般
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
ヴィヴァルディ 掲示板 全般
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
コメント内には下記と同じURLを書き込まないで下さい
URL
添付File  (100kBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色
・画像は管理者が許可するまで「COMING SOON」のアイコンが表示されます。

カルミニョーラin三鷹 2017 投稿者:池之端のヴィヴァルディ好き 投稿日:2017/05/14(Sun) 22:46:39 No.1086  
(本当はBBS3です)
初めて投稿します。ヴィヴァルディに関する知識を深めたり、新しい発見をしたり、興味深く拝見しております。
カーザヴェーチャさんのトリノのフェスティバルの投稿にカルミニョーラの名前が出ていましたが、それを終えての来日でしょうか、本日5/14の14:00三鷹で四季を聴いてきました。プログラムは前半ダッラーバコ、エイヴィソンのコンチェルトの後にバッハのニ短調のダブルコンチェルト(ここからカルミニョーラ氏登場)、休憩挟んで後半が四季です。
VBOとの四季のCDの延長線上ですが、そこはライブ、個人的には、春の第1楽章、小鳥の囀りのソロの後のそよ風の合奏の恍惚感、夏の第1楽章、冒頭のぐったり合奏から速いソロのフォルテに入るときの「間」(この一瞬に、カルミニョーラ氏は上手2階席、下手2階席、更に正面2階席に顔を向けました。いや、見事な間でした。)、それと冬の第2楽章に入るときのイントロ(カルミニョーラ氏オリジナル?)の儚いような美しさ、などが印象深く感じました。正直妙なところばかりで、演奏会の報告としては参考にならない気がします。
ところで、バッハのダブルコンチェルトからアンコールの演奏があったのですが、合奏もソロもその直前のヴィヴァルディの時よりも音が小さくなったように感じました。ヴィヴァルディはよく響くのですかね!



Re: カルミニョーラin三鷹 2017 カーザヴェーチャ - 2017/05/15(Mon) 03:44:54 No.1088  

池之端のヴィヴァルディ好きさん、はじめまして。「赤毛の司祭」へようこそ!

トリノでカルミニョーラが出演したのは、4月12日の1日のみで、私がトリノに入った日にはすでに終わっていました。

カルミニョーラの間の取り方は絶妙ですね。作品8第8番第3楽章の高音部のアルペッジョに入る前に、まなざしで伴奏部の
トゥッティに動きを遅くして音を伸ばすように指示すると同時に、客席を振り返って、これからいよいよクライマックスに入りますよ
とでも言いたげな表情で徐に特異な音型のアルペッジョを展開し始めたテクニックには、テレビの前ですが、思わずうなってしまいました。

ご指摘の通り、ヴィヴァルディは極めて高度な指使いを求める曲でも、音の響きを紡ぎだす才能に恵まれていたと思います。
その点、バッハはあまり楽器の響きに心を砕かなかったのではないでしょうか。ヴィヴァルディと深い親交のあったピゼンデルの、
無伴奏ヴァイオリン・ソナタとそのピゼンデルのために書かれたというバッハの無伴奏パルティータやソナタを聴き比べると、
バッハのほうは楽器いじめに聞こえてくるのは私だけでしょうか。

では、これからもどうぞよろしくお願いいたします。



天才少女 投稿者:カーザヴェーチャ 投稿日:2015/01/16(Fri) 22:33:23 No.1066  
少し大げさなタイトルかもしれませんが、アンナ・マリーアやキアレッタなど、栴檀は双葉より芳しのたとえのように、
早くからその才能が開花して、ヴィヴァルディをひきつけた愛弟子たち。その姿を髣髴とさせる二人のスラブ人の女の子を、
たまたまYoutubeで発見しました。ビデオがとられた時は、イリャ・ボンダレンコもタチャーナ・ズメンダックもまだ11歳です!
18世紀の衣装ですが、ヴァイオリンもチェロもモダン楽器なのは御愛嬌ということで、それよりもこの腕前には恐れ入りました。
www.youtube.com/watch?v=3b5ws3fqA30



Buon Compleanno! 投稿者:tersetta 投稿日:2014/03/04(Tue) 15:44:18 No.1062  
Vivaldi 先生、お誕生日おめでとうございます。


Re: Buon Compleanno! カーザヴェーチャ - 2014/03/06(Thu) 03:37:54 No.1063  

tersettaさん?、それともテレゼッタさん?

Vivaldi先生も、喜んでいらっしゃることでしょう。ありがとうございます。



Re: Buon Compleanno! tersetta - 2014/03/06(Thu) 22:48:28 No.1064  

テレゼッタです!
teresetta でしたね。e 落ちは原文の間違いでしたね。^^;
失礼いたしました。
相変わらず慌てものです…



速報!『ピエタ』の文庫化 投稿者:カーザヴェーチャ 投稿日:2014/02/03(Mon) 12:03:49 No.1058  
ながらくのご無沙汰をしておりました。

下記の再開のごあいさつのあと急にまた忙しくなり、メインテナンス以外やむなくサイトを離れておりました。

さて、大島真寿美さんの本屋大賞第三位受賞作の『ピエタ』が、このたび文庫本入りすることになりました!
明後日の5日に店頭に平積みされます。作品のご執筆の際には、いろいろなご質問に答えさせていただきましたが、
文庫化に際しては、ポプラ社のウェブマガジン「ポプラビーチ」に、作品の背景の解説めいたものを書かせていただきました。
そこには、ミッキー・ホワイトさんの長年にわたる研究の賜である畢生の大作の内容が反映させてあります。
特に晩年のウィーン行きについて最新情報を盛り込みましたので、興味がおありの方はぜひご一読ください。



Re: 速報!『ピエタ』の文庫化 ペパーミント - 2014/02/05(Wed) 20:16:16 No.1059  

こんにちは。
『ピエタ』文庫化おめでとうございます。
ちょうど3年前の今頃、ハードカバーの『ピエタ』をワクワクしながら読んだのを思い出しています。

ミッキーホワイトさんの大作とは、いつぞやご本人からカーザヴェーチャさんに直接告知されていた著作ですね。
とても内容が気になっていますので、
ポプラ社の「ポプラビーチ」を是非とも読んでみたいと探しているのですが、その記事が見つかりません・・・
どこにあるのでしょうか?どうか教えてください!



Re: 速報!『ピエタ』の文庫化 ペパーミント - 2014/02/06(Thu) 20:50:54 No.1060  

そそっかしくてすみません。
ポプラビーチ『ピエタ』特設ページは2月6日更新だったのですね。記事はちゃんとありました。ゆっくり読みます。



Re: 速報!『ピエタ』の文庫化 カーザヴェーチャ - 2014/02/09(Sun) 16:58:16 No.1061  

ペパーミントさん、

早速、「ポプラビーチ」にアクセスしてくださりありがとうございます!
そうなんです。ヴェネツィアでお会いしたときに、ミッキーさんが近々出版する予定だとおっしゃっていた本です。
出版社には、去年の半ばごろから「準備中」とあり、とても気がもめていたものです。やっと出てほっとしました。
Referencesの文献目録に載せておきましたが、よくもまあこれほど丹念にヴィヴァルディ関係の古文書をを調べ上げたものだと、
ただただ驚嘆するだけです。それこそ「しらみつぶし」と言う表現がぴったりです。



活動再会のごあいさつ 投稿者:カーザヴェーチャ 投稿日:2013/06/23(Sun) 02:26:16 No.1056  
この3ヶ月ほど多忙を極め、サイトを留守にしておりました。そのため、新譜に関することなど
様々な情報が山積しておりましたが書き込むこともできず、もどかしい思いをしておりました。

漸く、この週末に活動(それほど大げさなものではありませんが)を再開する運びとなりましたので、一言ご挨拶申し上げます。
特に、この間辛抱強くロムしてくださった皆様に深く感謝します。

では、これからも小サイト「赤毛の司祭」をご贔屓賜りますよう、隅から隅までずずいーっと御願い申し上げ奉りまする。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
Modified by isso