ヴィヴァルディ 掲示板 全般
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
ヴィヴァルディ 掲示板 全般
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
コメント内には下記と同じURLを書き込まないで下さい
URL
添付File  (100kBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色
・画像は管理者が許可するまで「COMING SOON」のアイコンが表示されます。

ヴィヴァルディの導き 投稿者:ソロの魅力 投稿日:2025/04/08(Tue) 22:11:39 No.1266  
本日は本当にありがとうございました
まさにヴィヴァルディのお導きによるものだと思います 私にとって至福の時間となりました 今後ともよろしくお願い致します



Re: ヴィヴァルディの導き カーザヴェーチャ - 2025/04/10(Thu) 01:19:39 No.1267  

こちらこそ、コンサート会場でお声をかけていただき、ありがとうございました。これからも「赤毛の司祭」をよろしくお願い致します。


ヴィヴァルディ関係出版物の誤訳訂正へのご案内 投稿者:カーザヴェーチャ 投稿日:2024/06/28(Fri) 02:33:44 No.1257  
当サイトへはじめてお越しの皆様へ

以下の2冊は名著ながら、非常に誤訳が多く、著者の意図が正しく伝わらないのが誠に惜しまれます。
そこで、補助という形で、僭越ながら訂正した語句を以下のBBSで掲げておりますので、ご参照いただければ幸いと存じます。
また+α情報も併せて記載しておりますので、そちらもお楽しみいただければ何よりと存じます。


サルデッリ著『失われた手稿譜』(東京創元社、2018年)は以下をご覧ください。
    BBS3「CD・演奏会」、過去ページ3、スレッド「『失われた手稿譜』への補助」No.2269〜2313

フォルミケッティ著『ヴィヴァルディの生涯』(三元社、2024年)は以下をご覧ください。
    BBS5「生涯・人間像」、スレッド「『ヴィヴァルディの生涯』への補助」No.861〜877(続行中)



Bon Capo d'Ano! 明けましておめでとうございます 投稿者:カーザヴェーチャ 投稿日:2024/01/01(Mon) 15:23:48 No.1240  
ヴィヴァルディ・ファンの皆様、明けましておめでとうございます。

昨年には、クラシックやバロック音楽ファンにとって、まさに驚天動地のできごとと言える『レコ芸』の引退がありました。
世はまさにネットでの切り売り時代。一楽章ずつでも需要があるところに、当今の音楽ファンのレベルが見える思いがします。
作品をじっくり味わうよりも、邪魔でないBGMで流れていればよい。え?作品や作曲家についての解説だって?要らないよ、
そんなもの。読むのも七面倒だし、やがて流行が変われば消えていくものだろう。今さえ楽しければ、それで良いじゃあないか。
さあさあ、どんどん持って来い、片っ端から消費してやる、とでも言いたげな風潮です。これは、良く言えば、芸術の大衆化。
悪く言えば、芸術作品の消費財化と市場経済への投入による多様性の切り捨てと、安直なレッテル張り至上主義の横行です。

そうした世の傾向に、このささやかなサイトが少しでも防波堤として役立つことができたら、というのが管理人としての願いです。
どうぞお気楽にご投稿頂いて、本年も当サイトをお支え下さいますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。



BBS3の今後について 投稿者:カーザヴェーチャ 投稿日:2023/08/06(Sun) 11:32:50 No.1234  
長期にわたりCDの紹介をして参りませんでした。このサイトはファンの皆様に支えられているサイトですので、CD紹介もお気楽にいろいろとお書込みいただきたかったのですが、
その際に、ヴィヴァルディに半世紀以上関わってきた私の感想が、まるで模範的な聴き方のように受け取られては困ると、おこがましくも危惧しておりました。

と申しますのも、音楽というのは畢竟、感性に関わることであり、人によって好悪や毀誉褒貶が付きものなので、反論も含めて、感想には全き自由が保証されなくてはならない
と思うからです。そのため、しばらくBBS3を離れてみたのですが、ご覧のように閑古鳥が鳴いております。

かてて加えて、国内外のCDに関する広汎な情報を毎月送り届けてくれた『レコード芸術』が、先月号をもって休刊となる事態に追い込まれました。

そこで、考えを白紙に戻して、以前のように私自身の感想や情報の補充を書き込むことに致しました。2,3年分新旧とりまぜてご紹介して参りますので、よろしくお願いいたします。
もちろん、反論、異論、大歓迎です。



小泉今日子主演で大島真寿美『ピエタ』上演なる 投稿者:カーザヴェーチャ 投稿日:2023/06/27(Tue) 22:02:28 No.1232  
来月の今日(7月27日)から、大島真寿美さんの小説『ピエタ』が、ペヤンヌマキ脚本・演出で、小泉今日子主演の舞台作品として、下北沢の本多劇場で上演されます。詳しくは、BBSのfacebookをご覧ください。


Re: 小泉今日子主演で大島真寿美『ピエタ』上演なる カーザヴェーチャ - 2023/08/02(Wed) 00:28:00 No.1233  

 去る7月27日に、家内ともどもポプラ社のご招待で、下北沢の本多劇場で『ピエタ』を堪能して参りました。コロナ禍がなければ、もっとずっと前に舞台にかかっていたのですが、その後いろいろとスケジュールが変わり、主役で戯曲化の中心的存在であった小泉今日子さんのご予定もあり、なんと、ヴィヴァルディが282年前に、ウィーンの劇場用宿舎でみまかった日が初演の日となったそうです。遺体で発見された28日が命日になっていますが、27日の深更に他界した可能性も考えられるそうで、そのことをメールで編集者を通じて大島さんに伝えると、そもそも小説も舞台もヴィヴァルディの訃報から始まるので、「まるで私たち、ヴィヴァルディに踊らされているみたい」と、小泉今日子さん以下スタッフ一同と大いに盛り上がったとのことでした。

 原作者の大島さんとは、いろいろなご質問にお答えする形で、部分的に監修のような役目を依頼された『ピエタ』が、本屋大賞三位を受賞し、そのお祝いの席に呼んでいただいて以来なので、干支がちょうど一巡しました。そのようなわけで、開演前に近くのカフェ「ザック」で小一時間ほど、大島さん、編集者、家内、私の4人で、ゆっくり歓談する時間を作っていただきました。そればかりか、お芝居がはねた後は、編集者、作家、挿絵画家、装丁家、新聞記者など出版関係の方が大島さんを囲む会にまでお招きいただき、忘れられない楽しい宵の宴となりました。

 舞台の出来栄えは、出演者全員のフィナーレの挨拶が二度繰り返されてもなお、拍手がいつまでも鳴りやまないほどの素晴らしさでした。大島さんによると、切符を売り出すや、東京だけでなく愛知、岐阜などの地方会場の分もたちまち売り切れ、あわてて1000人分追加販売したが、これも1時間もしないうちに完売したとのことで、むべなるかなと感じ入った次第です。ずらりと居並ぶ大ベテランの女優陣もさることながら、ヴァイオリニスト(アンナ・マリーア役)もオペラ歌手(アンナ・ジロー役)も見事に人物を演じ切り、素人芸などではありませんでした。ヴィヴァルディの曲や音楽監督が作曲した曲を、出演者がその場で演奏したり歌ったりする形で随所に流れ、オーケストラ・ボックスも歌舞伎のように舞台の一隅にあって、適宜BGMを流します。当時はドランマ・ペル・ムジカdramma per musicaすなわち「音楽劇」という呼称が、単に「作品」という意味のオペラoperaという呼称と並んで使われていましたが、まさにその字義通りの形式の戯曲になっています。運よくこれからご覧になる方は、大いに楽しみになさってください。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
Modified by isso