ヴィヴァルディ 掲示板 CD・演奏会
[リストに戻る]  [新着記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

タイトル Re^3: Biondi & Europa Galanteの新譜
投稿日: 2020/06/21(Sun) 14:01
投稿者カーザヴェーチャ

ビオンディと川見優子さん(はなから脱線で恐縮ですが、この方の経歴と実力は実に興味深いので、
YouTubeやGoogleなどで是非一度ご覧ください)がコンサート・マスターを務める、ノルウェーの
アークティック・フィルハモニック・オーケストラの共演ですね。通りすがりさんのおっしゃる通り、
この演奏もトリノの自筆譜ではなく、ヴェネツィアのベネデット・マルチェッロ音楽院図書館に
伝わる筆写譜を用いての演奏です。ただし、古楽器のエウロパ・ガランテに対して、モダン楽器の
オーケストラなので(川見さんだけどういう訳かバロック弓を使い、持ち方もバロック式ですが)
音質が固めで、大人数なのでその分響きにメリハリの効いている違いがあります。もっと細かい
ことを言いますと、第一楽章のトゥッティの第一テーマは自筆譜も筆写譜も、第一ヴァイオリンと
第二ヴァイオリンによる下降音型のユニゾンですが、このシークエンスの最後尾のみ、
第一ヴァイオリンが4音の下降音型を3音の高−中−低−中のアルベルティ型にして
第二ヴァイオリンとの間に和音を設けさせたのは、ビオンディの発案によるものかもしれません。

リコルディ社の楽譜は、トリノ国立大学図書館所蔵のフォア・ジョルダーノ・コレクションを校訂したもので、
この曲を最初に録音したカルミニョーラはリコルディ社の楽譜で演奏しています[SONY CLASSICAL:SK87733]。
また、リーラ・スケイフLeila Schayeghも、冒頭のトゥッティの芳醇な和音が魅惑的な第二楽章のシャコンヌ
だけですが、自身のアルバム“The Four Seasons”[GLOSSA:GCD924203]の埋め草として収録した際、
リコルディ社の楽譜に依っています。

トリノの自筆譜とヴェネツィアの筆写譜を比べると、おそらく後者の作曲年代はキアーラの年齢と曲の
スタイルから見て、前者よりも後だろうと思われます。自筆譜のほうは作品として完璧ですが、
そこにさらに推敲を重ねて、うら若き名手の、特にボーイングに秀でた技量に合わせてハードルを
上げたらしいことが、筆写譜での演奏を聴きながらリコルディ社の楽譜と見比べていくと、
何となく見えてくる気がします。

それにしても、ソロの部分を大幅に削って新しい旋律を盛り込んでいるだけでなく、トゥッティの部分も、
例えば、第一楽章10小節目を反復させたり、12小節目後半と13小節目前半を1ブロックとして
反復させたりなどの工夫を加えて大きくしていますので、RV222aとして別に分類したほうが
良いのではないかと思ってしまいます。


- 関連一覧ツリー (■ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ
Eメール
タイトル
メッセージ   手動改行 強制改行 図表モード
参照先
暗証キー (英数字で8文字以内)
  プレビュー

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー