ヴィヴァルディ 掲示板 CD・演奏会
[リストに戻る]  [新着記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

タイトル Re: Biondi & Europa Galanteの新譜
投稿日: 2020/04/16(Thu) 02:54
投稿者カーザヴェーチャ

ビオンディとエウロパ・ガランテの演奏の特徴に、緩急自在なフレージングとトゥッティの中音部を単なる伴奏の
文脈の中で終わらせずに、その旋律線をきちんと豊かに活かしている点が挙げられますが、そうした彼らの真骨頂は
このアルバムでも遺憾なく発揮されています。実は、ビオンディとエウロパ・ガランテは、このBBS3のNo.2211〜2218の
スレッドでも取り上げた同じくGlossaから出たアルバム”Il Diario di Chiara”(キアーラの日記)で、ちょっとした
ミスを犯してしまっていました。「キアレッタ(キアーラの愛称)のためのヴァイオリン協奏曲」はRV372aなのに
RV372のほうを収録してしまったのです。しかも、まずいことに、CD本体のトラック・リストにはRV372ではなく、
一体どうしたことか、RV457「オーボエ協奏曲」(ヴァイオリン用に編曲)と書き込んでしまうという二重のミスを
犯してしまったのです。そうした経緯があったからか、このアルバムは、この1つ前のピエタ慈善院付属音楽院に
関わるアルバム、”I Concerti dell’addio”(永遠の別れの協奏曲集)と同様、非常に良く練り上げられた仕上げに
なっています。

このアルバムの冒頭を飾るRV513は、2つのヴァイオリンのための協奏曲の中で、とりわけガラントな色合いの濃い
華々しくも可憐な風合いの作品です。第三楽章の2つのヴァイオリン用のカデンツァを、ヴィヴァルディ自身が
書き込んでいる唯一の作品でもあります。かなりの技巧が要求される作品ですので、このアルバムでも登場する
ヴィヴァルディの愛弟子、アンナ・マリーアとキアレッタの二人が演奏する姿を思い浮かべながら聞くと味わいも一入です。
ただし、キアレッタは、ヴィヴァルディの弟子というよりも、ヴィヴァルディの愛弟子のアンナ・マリーアの愛弟子でしたので、
ヴィヴァルディから見れば孫弟子ということになります。ビオンディによると、キアレッタは1718年4月に、生後二ヶ月で
ピエタの門前に捨てられていたそうです。そうなると、RV222の作曲年を1720年から1724年とするリオムの推定には無理が
あることになります。作曲年を遅くとも1736年としているRV167「弦楽合奏曲」の第一楽章のトゥッティとRV222第三楽章の
トゥッティの主題がほぼ同じなので、おそらくその頃の作品だと考えたほうが自然ではないでしょうか。

このアルバムで特筆すべきは、RV222とRV349がトリノ大学図書館の自筆譜ではなく、ヴェネツィアのベネデット・
マルチェッロ音楽院に保存されている筆写譜に依って演奏されているという点で世界初録音だということです。
ただし、ライナーノーツには書いてありませんが、RV349にはいくつか筆写譜があり、第三楽章のカデンツァは、
ピゼンデルによると考えられている、ドイツのディリンゲン・アン・デア・ドナウにある図書館所蔵のものを
使った可能性があります。


- 関連一覧ツリー (■ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ
Eメール
タイトル
メッセージ   手動改行 強制改行 図表モード
参照先
暗証キー (英数字で8文字以内)
  プレビュー

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー