ヴィヴァルディ 掲示板 CD・演奏会
[リストに戻る]  [新着記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

タイトル ヴィヴァルディ・フェスティヴァル(3)
投稿日: 2018/04/27(Fri) 02:24
投稿者カーザヴェーチャ

(これは以前、2017/12/09(Sat) 00:49No.2255でしたが、不具合によりこちらに移動しましたー管理人 カーザヴェーチャ)

オペラRV719『ダリオ(ダレイオス)の戴冠』の初演は、1717年1月23日、ヴェネツィアのサンタンジェロ劇場においてでした。
この時期は一年中でもっともオペラの上演が盛んで、たいてい期間中に2本は上演され、作曲家も腕によりをかけた作品を世に出しました。
カーニヴァルの時期は年によって移動しますが、1717年はことのほか早く、ちょうどその年にローマに遊学中だったジョージ・バークリー
(アイルランドの哲学者・司教。ニュートンとの数学をめぐる論争で有名。カリフォルニア大学バークリー校は彼の名前に因みます)が、
1月8日の日記に「カーニヴァルになったら、行列がよく見えるバルコニーがあるから、自邸に来るよう枢機卿に誘われた」と書いています。

さて、それから300年の歳月が流れ、場所も変わって、トリノなるレージョ劇場で本格的再演が執り行われました…と書きたいところですが、
幕が上がってビックリ仰天。しばらくは開いた口が塞がりませんでした。

オペラのあらすじはこうです。時は紀元前6世紀。ペルシアの皇帝が亡くなり、太守たちの支持を受けている貴族出身のダリオと、
臣民からの信望が厚いオロンテと、軍の支持を背景とするアルパゴの3人が、帝位をめぐって争います。ダリオは血で血を洗うのを嫌い、
ライバルの二人に皇帝の長女のスタティラと婚姻を結んだ者の勝ちとしようと持ちかけます。この提案は神託を通じ太陽神の承認も得ました。
ところが、長女が八方美人でお人好しなのに引き換え、次女のアルジェネは野心家で、魚のサヨリのようにうわべは美しくとも腹の中は真っ黒。
その次女がダリオに横恋慕してしまい、まとまりかけた長女との婚姻をぶち壊そうといろいろと画策するため、事態は紛糾していきます。
しかし、結局、最後に正義が勝ち、ダリオとスタティラは結ばれて共に帝国を統治することになり、悪事露見した次女は重い罰を受けます。

当然、古代ペルシアの舞台背景に当時の衣装をまとった人物が登場すると思いきや、何とそこは現代の中近東。どう見ても
映画『アラビアのロレンス』(1962)のピーター・オトゥールと思しき肖像写真が掲げられたり、太い石油パイプラインを
背景にドラム缶が転がっていたり、事務所では扇風機が回っていたり、姉妹の養育係を務める哲学者ニチェノの発言を、
テレビのクルーがテレビカメラや棹付きマイクを持って追いかけ回したり、戦闘場面でガスマスク装着の兵士が機関銃を
構えたりという具合で、セリフは18世紀の原本のまま、話だけすっかり現代になってしまっていて、最初のうちは
めまいの連続でした。しかし、だんだん慣れてくるとウィットにとんだ面白さがうかがえ、いよいよフィナーレに
近づく第三幕第十四場で、ダリオがスタティラを妻とすると高らかに宣言する場面で、スタティラは一言”Confermo.”
(さようですとも)と言って同意するのですが、この言葉は、現代の日常生活では、券売機の画面などで「はい」
「いいえ」を選ぶときに使われます。そのため、ダリオがスタティラに、まるで目の前に券売機があって、
モニターの画面を人差し指で押すように促すのに対して、スタティラもちょっと間を置いてから、ポンと人差し指で
押す真似をしながらこのセリフを言ったものですから、場内は大爆笑でした。

帰り際に、あわや売り切れになるところだったパンフレットを買い求めて、この舞台を担当したレオ・ムカートの意図を
読んでみると、国家元首が死去し、その相続をめぐって、国民代表と将軍とハイソな政治家が三つ巴で争い、そこへ
無邪気とも寛大ともとれるおぼこが、恋のひと悶着を起こすとなれば、なぜ2000年以上前の話にしておく必要があろうか、
現代でも十分ありうる話ではないか、そこで、もっとも現代的な中近東をイメージして、場所をアラブの砂漠地帯に設定した、
長きにわたり地中資源の石油で豊かな暮らしをし続ける王族と、彼らを支える労働者の日常がそこにあるからだ、
というのが理由だそうです。かと言って、バロック・オペラの精神を傷つけてなならないので、リアリズムに走りすぎないよう
努力したとも述べています。

思い切った衣装と言い、大道具と言い、ムカートもいろいろ思い悩んだようですが、何度も楽譜とリブレットを見ているうちに、
ヴィヴァルディがちょっとくらい遊んでもいいよと言ってくれたような気がして、大胆な構想を練り上げたと述べています。
音楽的には指揮者のダントーネの意向もあり、レチタティーヴォに一切手を加えず、アリアもダ・カーポを守ることにしたそうです。

最後になりましたが、指揮者はnaiveから2013年にこのオペラのCDを出した[OP30553]オッターヴィオ・ダントーネですが、
オーケストラはアッカデーミア・ビザンティーナではなく、レージョ劇場専属オーケストラでした。配役は、ダリオ役がアンデルス
(スウェーデン語ではアンダーシュのようですが)・ダーリンに替えてカルロ・アッレマーノになっている以外は、
スタティラ役のサラ・ミンガルドやアルパゴ役のベロニカ・カンヘミなど、CDのメンバーとまったく同じでした。


- 関連一覧ツリー (■ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ
Eメール
タイトル
メッセージ   手動改行 強制改行 図表モード
参照先
暗証キー (英数字で8文字以内)
  プレビュー

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー