ヴィヴァルディ 掲示板 CD・演奏会
[リストに戻る]  [新着記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

タイトル (3)補遺
投稿日: 2018/04/27(Fri) 02:27
投稿者カーザヴェーチャ

(これは以前、2017/12/17(Sun) 02:33No.2259でしたが、不具合によりこちらに移動しましたー管理人 カーザヴェーチャ)

『ダリオ(ダレイオス)の戴冠』について、こぼれ話を少し紹介します。

カーニヴァル期のオペラは、前年の12月28日が幕開けでしたから、年をまたぐことになりますが、
これは現代人から見ての話であって、当時のヴェネツィア共和国では、翌1月はまだ年が明けていません。
現代の暦法とは異なる太陰暦に近い暦法、イタリア語でモーレ・ヴェネトmore venetoと呼ばれる
暦法が行われていたからです。当時、元日は1月1日ではなく3月1日でした。これはローマ時代から
脈々と受け継がれてきた暦法です。つまり、ヴェネツィア共和国の人々にとって、カーニヴァルは
年内の行事だったのです。

日本を顧みれば、明治成り上がり政府が、暦を西洋暦に置き換えたまでは良かったものの、
暦の本来の役目である年中行事の指針にまで目が行き届かず、御一新とやらから来年で
150年経つというのに、2月まで咲くはずのない梅の枝にウグイスの鶯宿梅の年賀状だったり、
年が明けてから節分の豆まきをしたり、梅雨の最中に七夕をして雨を心配したりしています。
それを誰も奇妙に思わないところが実に奇妙です。音楽の世界で言えば、大河ドラマなど時代劇のBGMに
西洋音楽が流れても誰も「はあ?!」と思わないのに、インディアンと騎兵隊の戦闘や三銃士や海賊が
剣を抜いて戦う場面で、三味線の大薩摩が流れ始めたら、「絶対変だ!」「おかしい!」「どうかしてる!」
となるわけで、こうした文化的な感覚マヒがすごく変で気持ち悪いです。もちろん、ソポクレスの悲劇
『オイディプス王』が基になった鬼才パゾリーニ監督の『アポロンの地獄』(1967)の中で突然流れ出す、
舞楽「陵王乱序」の横笛の音のように、意図的に効果(ここでは古代ギリシアの雰囲気)を狙えば話は別です。

話がそれてしまいました。閑話休題。さて、1717年(モーレ・ヴェネトの1716年)のカーニヴァル期に、
サンタンジェロ劇場が最初に舞台にかけたのが、フォルトゥナート・ケッリーニの『貞女ペネーロペ』でした。
ところが、三日目に劇場内は混乱の巷と化しました。チェンバロを弾いて指揮をしていたケッリーニが、
上演中にもかかわらず、突然席を立ったか思うと、オリジナルのスコアを回収するなり、どこかへと
立ち去ってしまったのです。怒ったのは歌手たちです。出演料が未払いだという理由で、歌い続けるのを
拒否しました。事は簡単に収まらず、ついに共和国十人委員会が動きだす事態となり、同委員会の代表が
歌手たちにカーニヴァルの期間が終わるまでは歌うように通告する一方、収益はすべて差し押さえとなり、
ケッリーニに対しては、スコアを返却するように1月5日に司法当局から命令が出されました。
しかし、そのままでは続演できず、かと言って劇場を閉めるわけにも行かず、その頃はまだ
『ダリオの戴冠』が出来上がっていなかったため、前年(モーレ・ヴェネトでは同年)の1716年の秋季に
大当たりしたRV700『ポントス女王アルスィルダ』の改作版を舞台にかけて、次作の完成まで
何とか持ちこたえさせたのでした。

ところで、レージョ劇場の私の席の後列には、どう見てもまだ16、7歳にしか見えない若者数人が、
まるで社交界デビューのように着飾って並んで席を占めていました。幕が開くまで普通の高校生のように
おしゃべりに夢中でしたが、開演を知らせるブザーが鳴るとすっと静まり、上演中は小声で感想を述べあっても、
スマホをいじるとか居眠りするとかの不作法は一切見られませんでした。女子はイブニングドレス、
男子はダークスーツで、髪形も身なりに似つかわしいものでした。この子たちも、おそらく別の日は
クラブで大声ではしゃいだり、ロックなどの音楽に髪を乱して身を委ねることもあるのでしょうが、
大人に一歩近づく機会としてTPOをわきまえた格好で劇場に来る。社会も若者たちのそうした意志に
報いるに相応しい華麗な場を提供する。世代にわたる社会的・文化的奥深さを心から羨ましく思いました。


- 関連一覧ツリー (■ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ
Eメール
タイトル
メッセージ   手動改行 強制改行 図表モード
参照先
暗証キー (英数字で8文字以内)
  プレビュー

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー