ヴィヴァルディ 掲示板 疑問・質問
[リストに戻る]  [新着記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

タイトル Re^3: 協奏曲のカデンツァ
投稿日: 2021/12/26(Sun) 10:04
投稿者カーザヴェーチャ

大変お待たせして申し訳ありません。もっと早く書き込みたかったのですが、師走は何かと用事が立て込み、今日になってしまいました。
内容が複雑で長くなりますので、いくつかに分けて書き込みます。

この作品のCDをすべて聴き直してライナーノーツも読み返し、数年前に入手したRV208の手書きのカデンツァ2種のコピーと、
オランダを中心にスカラムッチャScaramucciaといういささか穏やかでない名前(イタリア語で「小競り合い」や「ちょっとした
口論」という意味です)の合奏団を率いて活躍中の、スペイン出身のバロック・ヴァイオリン演奏家にして、ヴィヴァルディの新進気鋭の
研究家であるハビエル・ルピアニェスJavier Lupia(aにアクセント符)n(nの上に~)ezが、校訂して”Three Cadenzas of Vivaldi‘s Concerto
RV208”というタイトルでオランダのSnakewood Editionsから2018年に出版したこの2種のカデンツァの印刷譜と、リオム・サルデッリの
『ヴィヴァルディ作品目録』、それにタルボットのThe Vivaldi Compendiumも用意して、書き込みに取り組みました。なにしろ、
何の疑問も持たずにヴィヴァルディのカデンツァと思って聴いてきたのを、それ、本当にそうなんですか?と問われたのですから。

調べていくうちに、このルピアニェスが、イタリア・アントニオ・ヴィヴァルディ協会が毎年発行している学術誌Studi Vivaldianiの
第17巻(2017)に、メキシコのグアナフアト大学音楽学部のファブリツィオ・アンメット(博士課程での彼の指導教授)と共著で
発表した“Una nuova cadenza di Vivaldi in un concerto per violino anonimo”(作曲者不詳の協奏曲に見るヴィヴァルディの新たな
カデンツァ)というタイトルの、まるでサスペンスのように刺激的な興味深い論文に行きつきました。ドレスデンにあるザクセン
州立・大学図書館所蔵のシュランクSchrankIIというコレクションの中のMus. 2-O-1,45の分類番号を持つこのヴァイオリン協奏曲
ニ長調は、二人によれば、ヴィヴァルディ的要素に満ち溢れていて、RV224a、作品4第12番、作品12第3番、RV37、RV208、RV212
の一部と極めて近い旋律が現れ、とりわけRV208との類似性は13小節の長きに及びます。とは言え、急楽章の和声構造が主音と
属音に限られるという例は、ヴィヴァルディの作品ではRV237のように無いわけではありませんが極めて稀で、そのため、
真作と断定するには躊躇せざるを得ないとのことです。二人ともヴィヴァルディの作品への造詣が深く、特にルピアニェスは
2015年にはヴァイオリン協奏曲RV205のソナタ版RV205/2をこのシュランクIIの中に発見しており、さらにサルデッリと共に
RV820の発見者でもありますので、その言葉には信憑性があります。では、誰の作品かというと、二人の意見では、ソロの魅力さんが
話題に出され、今まさにそれをめぐって書き込みをしているフランチェスコ・マリーア・カッターネオFrancesco Maria Cattaneo
(1697頃-1758)の作品である可能性が高いとのことです。しかし、奇妙なことに最終楽章のカデンツァだけはヴィヴァルディの作品だ、
というのが二人の達した結論です。あいにくとこの作品はまだレコーディングされていませんので、全体像を知ることはできませんが、
カデンツァの全曲はこの論文の末尾に掲載されています。ソロの魅力さんにご紹介いただいたカッターネオの作品を集めたCD
[ACCENT:ACC24364]のライナーノーツで、解説者のゼバスティアン・ビーゾルトSebastian Biesold(マンハイム音楽舞台
芸術大学講師を経て、現在、ゲーテ大学研究助手)は、このヴァイオリン協奏曲イ長調のカデンツァの作曲者はカッターネオではなく
ピゼンデルではないかという疑問を呈しています。ビーゾルトには2008年に提出した”Francesco Maria Cattaneo (1698-1758).
Studien zu Leben und Werk eines Hofmusikers zur Zeit der sachsisch-polnischen Union“(フランチェスコ・マリーア・
カッターネオ(1698-1758):ザクセン・ポーランド連合王国時代の宮廷音楽家の生涯と仕事に関する研究)と題した
修士論文があります。

今、ヨハン・ゲオルク・ピゼンデル(1687-1755)の名前をあげましたが、シュランクというコレクションには、このドレスデン宮廷
オーケストラの首席ヴァイオリニストにしてヴィヴァルディの弟子であり同時に友人であったピゼンデルが、1720年から30年にかけて
精力的に集めた同時代人の作品群からなるコレクションも含まれています。多くはヴィヴァルディの作品ですが、カッターネオら他の
作曲家や作曲家不明の作品も集められています。因みに、シュランクというコレクションそのものは、オーストリアがシュレージエン
地方をプロセンから奪還しようとして始めて、イギリス、フランス、スペイン、ロシア、スウェーデンまで巻き込んだ七年戦争
(1756-63)のあと、18世紀前半に作曲された約1750曲もの器楽曲をジャンルごとに仕分けして、曲の出だしだけを上に貼った封筒に
入れられて、宮廷の礼拝堂の保管庫に100年ほど眠っていました。

七年戦争勃発の1756年と言えばピゼンデルの没年の翌年ですが、師匠にあたるヴィヴァルディも、最晩年はオーストリア継承戦争の
影響をまともに食らってより経済的に苦しい立場に追い込まれます。こうしたこともあって、二人には何か因縁めいたものを感じます。
その因縁の輪には、実は、今話題にしているカデンツァだけでなく、カッターネオとヴィヴァルディのつながりも関わるのですが、
それについては次回に報告致します。どうぞお楽しみに。


- 関連一覧ツリー (■ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ
Eメール
タイトル
メッセージ   手動改行 強制改行 図表モード
参照先
暗証キー (英数字で8文字以内)
  プレビュー

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー