出生から永遠の旅立ちまで −ヴィヴァルディの足跡を追い求めて−

←“両親、兄弟姉妹そして甥、伯父、従兄弟”へ戻る

“少年期から青年期へ”へ進む→

出生から永遠の旅立ちまで(3)−幼年期
 洗礼を受けたサン・ジョヴァンニ・イン・ブラーゴラ教会を出たら右手に進みましょう。広場の角にほかへ抜ける道があります。時おり人が行き交っているのが見えるでしょう。では、そこを通って広場を出ましょう。出た所がL字形に折れるやや広い道になってますね。建物の角の壁にはめ込まれている標識に、サリザーダ・デル・ピニャテールSalizada del Pignaterと書かれているのを確認したら、まっすぐに進んで下さい。サリザーダというのはヴェネツィア方言で、舗装された通りという意味です。今でこそヴェネツィアでは舗装されていない道など一本もありませんが、わざわざ道にこの名前が付いているのは、それだけ昔に舗装されたということです。 さて、しばらく行くと前方右手に建物全体がやや道に張り出して、一階部分が食堂になっているのが見えてきましたね。そこを右に曲ってください。細い路地をどんと突き当たると、また路地ですね。ここは左に折れて下さい。ゆるく蛇行する路地の右手からいいにおいが漂ってきたでしょう。ここに、豊富な魚介類をベースとした郷土料理が味わえる、ヴェネツィア屈指のレストラン、コルテ・スコンタCorte Scontaがあるのです。おかみさんは片言の日本語ができますから、安心して注文できますが、今はちょっと我慢して先に進みましょう。路地はやがて運河に突き当たると、そのまま運河沿いに右に折れて、じきに斜めにかかる細長い橋になります。珍しくも鉄でできた橋です。その橋を下りたところがちょっと開けていますね。左手に見えるのが元海軍工廠アルセナーレです。その道を数十メートル進んだところにかなり大きな大理石のライオンの坐像が飾られていますが、そこが入り口です。あとで、ちょっと記念写真を撮られてはいかがでしょう。さて、視線をこのやや開けた場所に戻すと、壁の標識にカンポ・サン・マルティンCampo San Martinと書いてありますね。このカンポもヴェネツィア方言で広場という意味です。広場はイタリア語でピアッツァpiazzaですが、ヴェネツィアでそう呼ばれる広場はたった一個所しかありません。あのフランス・ロマン主義の詩人であり劇作家のミュッセ(1810−57)をして「世界の大広間」と言わしめたサン・マルコ広場です。
 おっと、また脱線してしまいました。さて、右手の建物がサン・マルティン教会で、それに併設している右の建物がサン・マルティン同信会です。実は、1687年にこの同信会に町の音楽家互助組合とも言うべき「聖チェチーリア救貧会」Sovvegno de Santa Ceciliaが置かれましたが、その創設者にはレグレンツィ(1626−90)と並んで父親のジョヴァンニ・バッティスタがいました。そうした組合もそばにあるので、アントニオ少年は父親からヴァイオリンのレッスンを受けただけでなく、ここで多くの音楽家からチェンバロの演奏や音楽理論などを学んだことと思われます。ただし、以前考えられていたようにレグレンツィに師事した可能性は、年齢から見て極めて低いというのが最近の研究で分かってきたことです。しかし、私は、父親同士が互助組合の友人であると同時に、サン・マルコ大聖堂の合奏団でもつながっていたので、レグレンツィがこの近所に住んでいたヴィヴァルディ一家に客人として招かれた折に、幼いヴィヴァルディが老大家の前で一所懸命にヴァイオリンを弾いたことが、一度ならずあったのではないかと想像しています。ヴィヴァルディは10歳になったとき、将来の聖職に就くべくサン・ジェミニアーノ教会付属の学校に進みます。では、ここからサン・マルコ広場に行きましょう。来た道を引き返してスキアヴォーニ河岸に出て、右手に見える総督宮と鐘楼をめざして歩くのが一番迷わない方法です。

出生から永遠の旅立ちまで −ヴィヴァルディの足跡を追い求めて−

←“両親、兄弟姉妹そして甥、伯父、従兄弟”へ戻る

“少年期から青年期へ”へ進む→


Top

All rights reserved. Copyright (c) 2000- カーザヴェーチャ
Since 11/1, 2000