ヴィヴァルディ 掲示板 CD・演奏会
[リストに戻る]  [新着記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

タイトル Re^2: 新譜 Con Amore
投稿日: 2020/03/30(Mon) 01:39
投稿者カーザヴェーチャ

これはまた飛んでもない名盤がカナダから出たものです。とにかく一曲一曲が丁寧な仕上がりで、得も言えない温かさに包まれます。
タイトルのVIVALDI CON AMOREは、合奏団でチェンバロとオルガンを担当しているシャロット・ネディジェのライナーノーツによると、
このアルバムに収められた「アマート・ベーネ」(後述)や「恋人」という題名から考えられたそうですが、直訳すれば、
「ヴィヴァルディを愛をこめて」とも「ヴィヴァルディに夢中になって」とも訳せて、全曲タイトルに違わぬヴィヴァルディの作品への
愛に満ちた演奏を繰り広げています。

ヴィヴァルディの自筆譜には、ドイツの作曲家たちのように細かな装飾音を書き込んでいるものもありますが、多くはすっぴんの
旋律線だけなので、実際の演奏がどうだったのかは想像するしかありません。もちろん、このアルバムにも収録されている
RV93「2つのヴァイオリンとリュートのための協奏曲」の第二楽章や、二重オーケストラと独奏ヴァイオリンのための協奏曲
RV 581「聖母マリア被昇天の祝日のために」の第二楽章のように、すっぴんの旋律線だけで十分美しい曲もありますが、
ヴィヴァルディ自身は他の誰が自分の曲を演奏しようが、装飾音を付けずに演奏することなど念頭になかったと思います。
一番確実なのは、直接ヴィヴァルディに教えてもらうことですが、霊能者でもないかぎり、楽譜しか頼る媒体がありません。
結局、ヴィヴァルディの音楽に深く慣れ親しんだうえで、フレージングを考えながら、どの程度の創作が装飾に許されるのか、
ヴィヴァルディが残したさまざまな装飾音や、愛弟子アンナ・マリーアが残した『音楽帖』から窺える師ヴィヴァルディの
装飾法などの幅広い知識をフル回転して演奏するしかありません。そして、この合奏団はソリストだけでなく伴奏部の各楽器も
細部にわたって音が粒立つように彫琢し、ヴィヴァルディが大いに満足して頷いたであろう見事な成果を成し遂げたのです。

このカナダの室内合奏団、ターフェルムズィーク・バロック・オーケストラを率いるのは、長年にわたってイタリア室内合奏団、
エウロパ・ガランテ、ゼーフィロ、ジャルディーノ・アルモニコ、ラ・ヴェネシアーナなどの名だたる合奏団の一員として活躍し、
3年前に故地イタリアを離れてこの合奏団の音楽監督に就任した熟練のヴァイオリニスト、エリザ・チッテーリオです。

RV761「アマート・ベーネ(こよなく愛された、贔屓の)」は、筆写譜の表紙にConcerto a 4 del Sig. D. Antonio Vivaldi Veneto
detto Amato Bene(四声の協奏曲、アントニオ・ヴィヴァルディ師の、ヴェネト、またの名をアマート・ベーネ)と書かれている
ことに由来するのですが、リオムによると、それがヴィヴァルディのことを指しているのか、RV710オペラ「テルモドン川の
エールコレ(ヘラクレス)」やRV 739 オペラ「試練の中の真実」で使われたアリア”Amato ben tu sei la mia speranza”
(愛しい人、あなたは私の希望の星)と関係あるのか不明だそうです。いずれにしろ、チッテ―リオは豊かな装飾を施して全体を
柔らかな感じにしつつも、芯のきりっと引き締まった曲に仕上げています。

RV481「ファゴット協奏曲」には感服しました。これほど豊かな表現力を持ったファゴットの演奏を聞いたことがありません。
緩急よろしきを心得てたっぷりと楽器に歌わせるのを、ドラマチックな効果を高める計算しつくされたトゥッティが支える。
ただただ見事というしかありません。ヴィヴァルディがこの楽器のために39曲もの協奏曲を作曲したか理由がわかる気がしました。

RV271のヴァイオリン協奏曲は「恋人」が定訳ですが、いわゆる親しみを込めた現代日本語の「彼氏」にあたる言葉です。
また、古くから二枚目の若者が演じる「恋人役」という意味の演劇用語でもあって、どちらを念頭において作曲したかまでは
分かりませんが、切ないため息のような第二楽章と前後の楽章の明るく華やいだ甘い曲想から、「彼氏」との逢瀬を歓ぶ若い娘の
心の動きを描写したのかもしれません。

RV553「4つのヴァイオリンのための協奏曲」は、まさに目からうろこの演奏です。すっぴんのままで演奏しては作曲の真意が
見えて来ない典型的な例だと思い知らされました。4人のソリストが同じような旋律や音型を繰り返すだけなら、4人ではなく
二人で十分なはずだと思っていましたが、この4人がそれぞれの則を弁えて互いのバランスを崩さない範囲で装飾音を加えると
4本の花が咲き誇っているように見えてくる。これこそがヴィヴァルディの狙いではなかったかと思えてきます。

『四季』以外のヴィヴァルディを探している人、『調和の霊感』ではちょっと理知的過ぎて堅苦しい、もう少し肩に力を入れずに
ヴィヴァルディの器楽曲の世界を知りたいという人にはぴったりのCDです。聴き終えた後にきっと、「生きていてよかった」と、
微笑みながら伸びをされることでしょう。試聴をお望みの方は以下のサイトにアクセスしてみてください。
ttps://www.tafelmusik.org/shop/recordings/vivaldi-con-amore-%E2%80%94-new


- 関連一覧ツリー (■ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ
Eメール
タイトル
メッセージ   手動改行 強制改行 図表モード
参照先
暗証キー (英数字で8文字以内)
  プレビュー

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー