ヴィヴァルディ 掲示板 全般
[トップに戻る] [掲示板に戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
[ 指定コメント(No.1167)の関連スレッドを表示しています。 ]

いつもお世話になっております 投稿者:ソロの魅力 投稿日:2022/03/10(Thu) 22:30:23 No.1165  
季節の変わり目に関係なく一年通してヴィヴァルディ三昧です。
さてbb2での協奏曲のカデンツァでは詳しく説明下さりいつもながら大変参考になっております。と同時にあらためてその博識に感心しております。
本来ならばbb2での内容となるのでしょうがヴァイオリン以外の楽器にカデンツァのある曲はあるのでしょうか?例えばヴィオラダモーレ協奏曲の場合演奏家によってカデンツァを挿入されているCDとかもありますがご教示くだされば幸いです。
また体調を崩されていたとの事ですが、時期的にもどうぞご自愛ください。



Re: いつもお世話になっております カーザヴェーチャ - 2022/03/12(Sat) 18:52:43 No.1166  

10日にズームを使ったある学術講演会があり、そちらのほうばかりにかまけておりまして失礼しました。

ご質問の件ですが、BBS2に書き込みましたカデンツァの付いている作品のうち、RV507とRV513は
2つのヴァイオリンのための協奏曲ですが、RV507は主奏のヴァイオリンのみのカデンツァです。
同様にRV556は複数楽器のための協奏曲ですが、カデンツァは主奏のヴァイオリンのみです。
RV775はヴァイオリンとオルガンのための協奏曲ですが、オルガンの右手がカデンツァの後半の
一部を支えますが、主体は圧倒的にヴァイオリンです。

7曲あるヴィオラ・ダモーレ協奏曲のうち、RV393の第三楽章の末尾に置かれたソロは、通奏低音が
1つの音をタイ記号で長く引き伸ばすタスト・ソロと呼ばれる書法で書かれていますし、主奏部は
カデンツァそのものですね。それ以外は楽譜に書き込"まれた指示に従ってかどうかは、スコアが
すべてWebに上げられていませんので確認できませんが、演奏者が自作を入れたと思われます。
フェルマータがらみでは、RV397の第三楽章の末尾に、自筆で"D.C. fino al segno
(フェルマータ)"の書き込みがあります。「ダ・カーポ(da capoつまり頭から)
(フェルマータ)まで」という意味で、つまり「最初からフェルマータまでで終わる」という
古典派以降の用法と全く変わらないことが自筆譜で確かめられます。

このように、カデンツァはヴィヴァルディの自家薬籠中の物だったヴァイオリンとヴィオラ・
ダモーレに限られていますが、中にはRV728『オルランド・フリオーソ』第一幕第十二場の
ルッジェーロのアリア"Sol da te mio dolce amore"(君だけだ愛しい人よ)のように、
フラウト・トラヴェルソがカデンツァのような旋律を長く演奏する作品もあります。

BBS2の続きは今晩か明日に書き込みます。



Re: いつもお世話になっております 通りすがり - 2022/03/13(Sun) 22:03:54 No.1167  

横から失礼いたします。

カーザヴェーチャ様
お久しぶりでございます。

ソロの魅力様
通りすがりと申します。

ヴィオラダモーレ協奏曲でカデンツァがよく挿入されるのは、RV394と思われます。
楽譜には第三楽章の最後のソロの終わりの部分にフェルマータが記載されており、その箇所に演奏者独自のカデンツァを演奏している例が多いようです。

ttps://www.youtube.com/watch?v=NAZsrwUZ1YQ

その他ヴァイオリン以外では、フラウト・トラヴェルソ協奏曲「ごしきひわ」RV428の第一楽章の始めの部分に、フラウト・トラヴェルソの自筆のカデンツァが挿入されています。

また、編成は協奏曲というより室内楽ですが、RV428の原曲と思われる室内協奏曲RV90にも同じ箇所にあります。

さらに、協奏曲ではありませんが、ソナタRV779の第一楽章、第二楽章の終わりの部分に、カデンツァ風の自筆のオルガンソロが挿入されています。

以上、ご参考になればです。



Re: いつもお世話になっております カーザヴェーチャ - 2022/03/14(Mon) 02:45:01 No.1168  

通りすがりさん、お久しぶりです。

ヴィヴァルディの現存する楽譜の中で一番古い、つまり若いころ(1709年頃)の作品であるRV779の
オルガンのパートについて言及するのを忘れておりました。ありがとうございます。第一楽章と
第二楽章の書法は、リコルディ社版楽譜の新シリーズの校訂者であるアレッサンドロ・ボリンも
カデンツァと認めています。

ヴィオラ・ダモーレ協奏曲RV394の自筆譜は見たことがありませんが、どこか見られるサイトが
ありましたらお教えいただければ幸いです。

ヴィヴァルディは「フルート」と「フラウト・トラヴェルソ」とを使い分けて、前者はリコーダーを
後者はフルートの前身の横笛を指しますが、「フラウト・トラヴェルソ」協奏曲RV428と、その原曲、
「フルート」とオーボエ、ヴァイオリン、ファゴットのための協奏曲RV90の両方の第一楽章のご指摘の
箇所は、第一楽章のモチーフとの関連が深いためか、サルデッリの"Vivaldi's Music for Flute and
Recorder"(Ashgate, 2007、未翻訳)でもカデンツァとしては扱っておりません。実は、この
『ゴシキヒワ』には興味深い点が多く、まず題名からしてイタリア語il cardellinoではなく、
ヴェネツィア語el gardelinが混ざったil gardellinoです。次に、RV90には自筆譜がなく、
国立トリノ大学図書館のジョルダーノ・コレクションに伝わっているのは筆写譜です。さらに、
RV90にはイギリスのマンチェスター中央公立図書館にもう2つヴァージョンがあり、
RV90aの指定楽器はリコーダーで、RV90bのほうはフルートでもリコーダーでもなく、
3つのヴァイオリンで、2つのヴァージョンとも一部に自筆が混ざる筆写譜なのです。

ところで、BBS5のスレッド「ヴィヴァルディの生涯」をご投稿いただいたのは、通りすがりさんで
間違いないでしょうか。もし違っておりましたら、大変失礼いたしました。



Re: いつもお世話になっております 通りすがり - 2022/03/14(Mon) 23:40:49 No.1169  

RV394の自筆譜は、Internet Culturaleのサイトで見ることができます。

ttps://www.internetculturale.it/

検索窓の下の「BIBLIOTECA DIGITALE」にチェックを入れ、「RV394」と入力し、「Cerca」をクリックすると検索結果が表示されます。

検索結果下の、「DETTAGLIO」をクリックすると、楽譜の一覧が表示され、「Comprende:」の欄に、
「Con:to con Viola d'Amor Del Vivaldi [RV394; Re; vla d'amore, archi, bc] cc. 311r-318v」とあります。

楽譜の画像をクリックすると、楽譜のスキャンデータ(PDF)が表示されます。
311rページの冒頭に「Del Vivaldi」と書かれていますので、自筆譜と思われます。フェルマータの記載は、318vページに確認できます。

また、BBS5のスレッド「ヴィヴァルディの生涯」の投稿は自分で間違いありません。



Re: いつもお世話になっております カーザヴェーチャ - 2022/03/15(Tue) 01:02:54 No.1170  

通りすがりさん、どうも貴重な情報を有難うございました。5年前のシンポジウムの時に、ジョルダーノと
フォア・コレクションのデジタル化の話が出ていましたが、実現していたとは知りませんでした。これで、
ヴィヴァルディ・ファンはいつでも自筆譜や筆写譜を目の当たりにできる時代になったのだと思うと、
本当に感慨深いです。

一応、このサイトで使われているイタリア語の用語の主だったものの日本語対訳を下記に列挙しておきます。

cataloghi カタログ
biblioteca digitale デジタル・ライブラリー
sito web ウェブサイト
cerca 検索
risultati ricerca 検索結果
invia 送信
pagina ページ
risultati trovati 見つかった結果
comprende 内訳
con:to = concerto 協奏曲
dettaglio 詳細
condividi シェア
stampa 印刷

これだけ読めれば、あとはどなたでも操作できると思います。是非、お楽しみください。
通りすがりさん、本当にありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いします。

なお、BBS5にお立てになったスレッドも、まだ"Antonio Vivaldi - Meister der Vier Jahreszei"が
有効で見られますので、字幕の日本語訳の続きを追々書き込んでまいります。

- Joyful Note -
Modified by isso