ヴィヴァルディ 掲示板 全般
[トップに戻る] [掲示板に戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
[ 指定コメント(No.1102)の関連スレッドを表示しています。 ]

サルデッリ著「失われた手稿譜 」 投稿者:ペパーミント 投稿日:2018/03/06(Tue) 23:05:23 No.1101   HomePage
フェデリーコ・マリア・サルデッリ氏の書いたミステリ小説が日本で出版されるようです。
タイトルは『失われた手稿譜(ヴィヴァルディをめぐる物語)』。
ミステリ・SF・ホラー・ファンタジー専門の出版社東京創元社から3月23日発売。

日本で翻訳され出版されるかもしれないニュースはだいぶ前に掴んでいましたが、本当なのかな?と信じられませんでした。
ですが、今さっきこの情報を発見したばかりで驚いています!



Re: サルデッリ著「失われた手稿譜 」 カーザヴェーチャ - 2018/03/07(Wed) 12:33:11 No.1102  

ペパーミントさん
いつもホットなニュースをありがとうございます!いよいよ日本語訳も出ましたね。

先日、サルデッリ氏のフェイスブックで、スペイン語版が出て、その紹介がスぺインのテレビ番組で取り上げられたというので、
早速、テレビ局の録画で、評論家と思しき人物の短いながらも要領よくまとめたレポートを見たばかりでした。
それがもうすでに足元の日本で翻訳され、今月下旬に出版されるとは、まことに嬉しい限りです。

関口英子さんと栗原俊英さんの共訳のようですが、お二方ともベテラン中のベテランですので読んでみるのが楽しみです。
特に、日本の一般の読者にも物語の背景が分かりやすいようにするには、60数か所の著者による注釈では足りないでしょうから、
たくさん訳注を書かなければならなかったことでしょう。ご苦労のほどが偲ばれます。著者自身があとがきで述べていますが、
登場人物の会話以外はすべて史実に基づいているということですので、膨大な楽譜群が大きな散逸や破損もなく今日まで伝わったのが、
いかに幸運であったかを、つくづく身に沁みて思う内容です。ヴィヴァルディ・ファンにはぜひ一読をお勧めしたいです。

ただし、お断りしておきます。物語の主人公はヴィヴァルディがこの世に残した楽譜です。ヴィヴァルディの没後に楽譜に関わった、
あるいは関わったと思しき人物、例えば、大運河に面した高級マンションに日々やって来る借金取りの罵声におびえながら、
ひたすら兄アントニオの帰国を待ちわびていた二人の老いた妹、貴族を侮辱したかどで国外追放となるも、赦免後に帰国し、
理髪師の親方として名士の仲間入りをした甥っ子などは登場しますが、ヴィヴァルディ自身は、すでに亡くなっていたので、
最初から最後まで、ただの一度も登場しません。



Re: サルデッリ著「失われた手稿譜 」 池之端のヴィヴァルディ好き - 2018/03/10(Sat) 19:05:03 No.1103  

素晴らしい情報ありがとうございます。
史実に基づいてヴィヴァルディの楽譜が如何にして今日に伝わったか辿り、ヴィヴァルディ関係者も登場して動いて話して、しかもミステリー仕立て、こんな小説があったとは夢にも思っていませんでした。著者は、かのサルデッリ氏とのことで、何がなにやら嬉しい混乱状態になってます。充実が予想される訳注も注目です。早速アマゾンで予約しました。



Re: サルデッリ著「失われた手稿譜 」 カーザヴェーチャ - 2018/03/31(Sat) 00:13:54 No.1104  

皆様はもうお読みになったでしょうか。手慣れたお二方の共訳だけに本当に読みやすく、原文の息遣いがそのまま伝えわってきます。
ただ・・・いろいろと思い悩みましたが、どうしても訂正が必要な個所があり、また、異なる文化と歴史を持つ国の作品を読むには、
訳注がぜひ必要ですが、この作品はヴィヴァルディ研究の第一人者が書いたものですので、行間に織り込まれた意図や思い入れなどを
十分汲み取って読者に提供するのも訳注の持つ大切な役目だと思います。

そう考えまして、僭越ながらBBS3にスレッドを立ててそちらに何回かに分けて書き込むことにいたしました。すでにお読みの方にも、
これから手に取られる方にも、読書の一助となれば幸いと存じます。明日からスタートします。



Re: サルデッリ著「失われた手稿譜 」 ペパーミント - 2018/06/10(Sun) 23:06:08 No.1107  

こんばんは。
投稿してから3か月もたってしまいました…

本は3月発売日に手元に届き、数日で読みました。
本を手にしたときはほんとに嬉しかったです。
サルデッリの書いた本を日本語で読めるなんて、めったにないことではないでしょうか。なんだか奇跡のよう♪
一体どういう経緯で、こうなったのか? 訳者あとがきを読んで、多くの方のご尽力があった様子に、これもまたひとつの「物語」なんだろうなと感慨深いものがあります。


「生者の歯ぎしり」のところはほんとに訳がわからなかったですが、カーザヴェーチャさんの書かれたBBS3を読んで納得しました。

単に過去の事実を記述したものを読むより、ノンフィクション・ミステリ小説として読む方が、まるでその時代・場面を目の前で見ているようで面白く・・・こういう手段で多くの情報をシェアしてくれたサルデッリは本当に凄いと思います!


ジェンティーリ教授の最後の図書館のシーンを読んで、〈フォア=ジョルダーノ・コレクション〉とそれに張られたマウロ君とレンツォ君の顔写真を見たくなり探してみました。こちらで見ることができます。

ttp://www.studiocrisostomi.it/index.php?option=com_content&view=article&id=228&Itemid=338

ttp://www.ilmondodegliarchivi.org/rubriche/in-italia/520-l-approdo-inaspettato-i-manoscritti-torinesi-di-antonio-vivaldi-una-mostra-racconta-la-storia-sorprendente-delle-carte-vivaldiane


ところで、サルデッリ自身のあとがきに、「とこしえに記憶され」は、RV597『幸いなるかな』の第9曲となっていますが、第6曲ではないでしょうか?



Re: サルデッリ著「失われた手稿譜 」 カーザヴェーチャ - 2018/06/12(Tue) 14:10:45 No.1108  

お久しぶりです。時間がたつのは早いものですね。ペパーミントさんからの情報のおかげで出席できた、トリノのアントニオ・
ヴィヴァルディ・フェスティヴァルからもう1年以上経ってしまいました。スレッドに一か所不具合が生じたため、ご報告の一つが
丸ごと消えてしまいましたので、目下、更に詳しい内容も加えて、改めて書き込む準備をしています。

今回はフォア=ジョルダーノ・コレクションへのアクセスの情報をありがとうございます。皆さんもきっと感謝されていると思います。
下の段のアクセス先では、夭折した二人の男の子の写真を蔵書票としたものが掲載されているだけでなく、自筆譜の訂正
箇所が掲載されていて、そこにヴィヴァルディの性格の一部が垣間見えるようで、とても興味深いと思います。

ところで、ご質問の件ですが、『ベアトゥス・ヴィル』は、冒頭の合唱部のテーマが、リトルネッロの原型と言われるグレゴリオ聖歌の
書法のアンティフォーナのように、各節の間で繰り返し歌われます。RV597では、”Paratum cor”(その心は主に寄り頼みて)と
”Peccator videbit(悪しき者はこれを見て怒り)の間だけはこのテーマが繰り返されません。繰り返しの部分を勘定に入れると
全14曲となり、“In memoria aeterna”(正しき者はとこしえに記憶され)は第9曲目にあたります。リオムのカタログの番号付けも
この方法で行われていますが、レコーディングに際して間が空かないように、同じトラックに続けて録音していますので、見かけは
第6曲目のようになっています。

このテーマを最初に聴いた時の心洗われるような感動は、今でも鮮やかに覚えています。調べたところ、RV597はLPからの
CD化を含めて、ミッシェル・コルボ、ヴィットリオ・ネグリ、ジェフリー・スキッドモアと続いた後、長いこと録音されていないので、
そろそろ新録音が出ないものかと期待しています。



Re: サルデッリ著「失われた手稿譜 」 ペパーミント - 2018/06/12(Tue) 19:15:38 No.1109  

お久しぶりです。
‟In memoria aeterna”、第9曲目ということ納得しました。ありがとうございます。Beatus virのテーマが何度も出てくるのが印象的です。

この小説を読みながら、RV597(私も小説19ページでこれを見たとき一瞬戸惑いましたが…)をコルボのとネグリのを聴いていました。意外と最近の録音はないのですね。

マウロ君とレンツォ君の写真は、小説でジェンティーリ教授が心配していたように政府によって撤去されなかったようですね。よかった〜〜



Re: サルデッリ著「失われた手稿譜 」 いつかわひくぞう - 2019/02/21(Thu) 19:38:07 No.1122  

(ご投稿の内容から、こちらに移動させていただきました。どうぞ、悪しからず。−管理人カーザヴェーチャ)
こんにちは。このサルデㇽリ氏‥、どこかで引っ掛かっていたのですが、モードアンティコと聞いて思い出し、我が家のCDラックにコレㇽリの作品6が有るのを思い出しました。このCDは普通の弦楽合奏にオーボエとトランペットを追加したバージョンです。(弦楽合奏版も録音したらしいですが未入手)
TACTUS盤ですが今はNAXOSに変わってますね。残響が多い(まさにそう言うシチュエーションのための編曲?)ので、私の再生装置ではやや聴きづらい…。そう言えばヘンデルの作品6もオーボエ追加バージョンがありましたね。かのヴェンツィンガー大先生の録音でした。てなことで。

- Joyful Note -
Modified by isso