ヴィヴァルディ 掲示板 全般
[トップに戻る] [掲示板に戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
[ 指定コメント(No.1000)の関連スレッドを表示しています。 ]

世界中をめぐった新発見のニュース 投稿者:カーザヴェーチャ 投稿日:2010/10/11(Mon) 21:01:58 No.982  
ススコットランドでヴィヴァルディの作品が発見されたというニュースが、9日から11日にかけて地球の裏側の三連休の日本をはじめ、
世界中をかけめぐりました。

この"Il Gran Mogul"(ムガル朝インド)という題名のフルート協奏曲の存在は、1759年にオランダのSelhofという書籍商が発行した、
"Catalogue d'une tres belle bibliotheque de livres"(極めて美しい蔵書の目録)の「手書きの楽譜」の中の「フルート用」の欄に、
もうひとつの作品"La Spagna"(スペイン)と一緒に、カタログ番号2461が付けられていたので知られていたのですが、
今日に至るまで杳として行方がわからないままでした。ペーター・リオムの作品目録では一応RV750 という番号が付けられてはいますが、
そもそもRV750という単一の作品は存在せず、ヴィヴァルディの作品を扱っている18世紀の楽譜目録ないしは商品リストによる作品群なので、
現在どの作品にRVの何番が付いたかはほとんど不明です。

同じ商品リストの2462番には、真偽のほどは別にして、国名を付けたフルート協奏曲が2曲当てられています。「フランス」と「イングランド」です。
しかし、各ニュースが伝えるように、4曲でワンセットだったかどうかは怪しいと思います。当時、曲集は6曲ないし12曲がワンセットだったので、
他にもまだあるかもしれません。意外と東洋の国だったりしたら面白いですね。中国が舞台のオペラ『テウッツォーネ』もありますし、
最後に住んでいたリアルト橋近くの家の遺産目録によると、中国趣味(シノワズリー)の家具(当時の最新流行)に囲まれて暮らしていたようですし。

国立スコットランド公文書館での快挙を成し遂げたのは、サウサンプトン大学の研究員であるアンドリュー・ウーリーで、
公文書館はこの楽譜にGD40/15/54/2という分類番号を付けて、大切に保管していました。この楽譜はもともとスコットランド南部の州
ロスィアンLothianのカールKerr侯爵家に伝わってきたもので、1991年に公文書館が侯爵家の他の文書と一緒に購入したものです。

ヴェネツィアで作曲されたはずの作品が、いったいどういう経路で遠くスコットランドの地にたどり着いたかと言いますと、
ヴェネツィア出身のオットボーニ枢機卿が所有していた12曲のヴァイオリン・ソナタ集が、発見された土地の名前にちなんで
「マンチェスター・ソナタ」となったいきさつとは違って、転売による移動ではなく、カール侯爵家第三代目当主の子息、ロバート卿が
当時の貴族の若者たちの慣行であった大旅行Granturismo(同名のバンが日本にありますが、誰が命名したのか気恥ずかしくなります。
貴族が一家の旅費を浮かすためにバンに乗り込んで旅行するなど考えられないからです。バンという乗り物は図体こそ大きく立派ですが、
車の用途から言って、おそろしく庶民的な乗り物ですね。庶民の一人である私にはよ〜くわかります。そう言えば、昔、
ヨーロッパの豪壮な貴族の城館で繊細華麗なコーヒーセットでインスタント・コーヒーを飲ませるテレビ・コマーシャルがありました。
「違いがわかる男のコーヒー」というナレーションが、バッハ風のB.G.M.に乗って流れたときには思わず噴き出してしまいました。
だって、その後の展開では、怒った城館の主が、「何だ!これは!」とコーヒーカップを荒々しくサイドテーブルに置いて立ち上ると、
インスタントでごまかそうとした不忠者を呼びつけて即刻くびにするか、それともインスタント・コーヒーを旨そうに飲んでいる主の後姿に、
執事たちが「おいたわしや、世が世なら・・・」と主家の没落に涙を流すかの、いずれかしか考えられないからです。おっと閑話休題)で
旅の思い出に直接ヴィヴァルディから購入して、スコットランドに持ち帰ったものです。エジンバラ大学在学中(1729-32)から
フルートを良く奏でることで知られていたロバート卿は、1739年にイングランド陸軍に入隊して近衛歩兵連隊の隊長となりましたが、
ジャコバイト(1688年の名誉革命に対する反革命派)の最後の抵抗となった1746年4月のカロデンの戦いで戦死しました。
若々しく、しかも大変な美男だったそうです。

極めて珍しくニ短調で書かれた(弦楽合奏を伴うフルート協奏曲では唯一、室内協奏曲ではRV96一曲のみ)この作品は、
「独奏フルートと2つのヴァイオリン、ヴィオラと通奏低音のための協奏曲」なのですが、第二ヴァイオリンのパートが失われていて、
発見者のウーリー氏がヴィヴァルディの他のフルート協奏曲を参考にして第2ヴァイオリンのパートを新たに作りました。
完成したスコアはEdition HHから近々出版されることになっています。お披露目演奏は来年2011年1月26日に、
エジンバラにあるパース・コンサート・ホールで行なわれます。オーストラリアにも同名のコンサート・ホールがありますので、お気をつけ下さい。
演奏は、ソロ・フルートがスコットランド・オペラ・オーケストラのフルート奏者、ジョン・ホールJohn Hallで、伴奏はリーダーのチャンドゥラーが
サウサンプトン大学の研究員でもあるセレニッスィマSerenissimaです。一日も早いレコーディングが待たれますね。

実は、この作品はすでに知られているト短調のRV431との関連性が深く、以下のウェブサイトで公表された部分だけ見ての話ですが、
第一楽章では出だしの第1小節と第4小節、第5小節こそ違え、トゥッティの旋律はほとんど同じようです。
RV431では第二楽章が散逸してしまっていますが、この作品では全楽章そろっているようです。以下のYouTubeで第二楽章の
フルートのパートだけの演奏が聴けますが、RV813としているのは勇み足でしょう。確かRV813は以前RV Anh.10とされていた
ヴァイオリン協奏曲がサルデッリ(現在は、ペーター・リオムから直接指名されて、RVカタログ編纂の後継者)の研究により、
改めてRV813になっていたと思いますので。

www.dailymail.co.uk/news/article-1318775/Delightful-exquisite-Lost-Vivaldi-masterpiece-discovered-250-years.html
(因みに、この気品漂うアラカワ・サホさんが、どのような方なのかは存じ上げません)
www.youtube.com/watch?v=0BucOeEwbDg



Re: 世界中をめぐった新発見のニュース 名無し - 2011/02/16(Wed) 21:40:38 No.999  

この新発見のフルート協奏曲が収録されたCDが発売されるようです。Amazonのサイトで発見しました。

www.amazon.co.jp/Vivaldi-French-Connection-Chandler/dp/B004JUTKX0/ref=sr_1_2?s=music&ie=UTF8&qid=1297859657&sr=1-2

曲目リストによると、RV番号は「RV431a」のようです。



Re: 世界中をめぐった新発見のニュース カーザヴェーチャ - 2011/02/21(Mon) 00:24:58 No.1000  

名無しさん

速報をありがとうございます!
やはりRV813ではなく、RV431の異稿のRV431aとして分類されることになったのですね。得心が行きました。
発売日は、日本、イギリスとも同日の4月18日とのことで、これなら国内で注文したほうが早くて安いですね。

もうひとつの楽しみは、おそらく世界初録音になると思いますが、ヴァイオリン協奏曲RV365も収録されることです。
心うきうきする楽しい楽想の曲です。それに第三楽章がBBS2で話題にしたRV273と同様、書き換えや加筆箇所があり、
補遺の第三楽章として別立てできちんと収録してくれているのも嬉しい驚きです。

(2月26日追加:市場に出る予定日が6月6日に変更されたとの連絡が入りました。)



Re: 世界中をめぐった新発見のニュース 名無し - 2011/04/25(Mon) 22:19:36 No.1005  

以下のサイトでRV431aの一部を試聴することができます。

www.amazon.co.jp/Vivaldi-Il-Gran-Mogol/dp/B004QHNBO0



Re: 世界中をめぐった新発見のニュース  カーザヴェーチャ - 2011/05/01(Sun) 11:16:38 No.1006  

名無しさん

視聴サイトの情報をありがとうございました。

私のほうにも発売日がさらにずれこんで、6月17日前後になるとの連絡がありました。待ち遠しいですね。

- Joyful Note -
Modified by isso