アンナ・ジローの真相
 アンナ・ジローの生年と出身地について明確な答を出したのは、ガストーネ・ヴィオGastone Vioという研究者です。1988年の“Informazioni e Studi Vivaldiani" 第9号に発表した、 “Per una migliore conoscenza di Anna Giro'(da documenti d'archivio)「アンナ・ジローをよりよく知るために(古文書館の文書より)」は、国立ヴェネツィア古文書館などで発見された11通の文書をベースに、特に、ストラジュディツィアーレstragiudizialeと呼ばれる公的色彩の濃い私文書と、アンナの父親の死亡証明書、ピアチェンツァの伯爵との婚姻関係文書の三点を基軸にして、二人の姉妹の歴史に埋もれていた部分に次々と綿密な考証を加えていきます。そのあざやかな手法は小気味よいほどですが、ここでは、アンナの足跡を時系列に沿って追っていくことにしましょう。
 アンナは1710年にマントヴァで生まれました。ただ、それが市内なのか、近郊なのかについては述べられていません。アンナ・マダッレーナ・テッスィエリ通称ジロー Anna Madallena Tessieri detta Giro'が本名です。「ジロー」は父親ピエトロPietroの代からの通り名で、最初はGirro'とr 2つで書かれていましたが、やがて1つになります。ゴルドーニはGiraudと書いていますが、この綴りは公文書にもアンナの自筆サインにも見られません。本来の苗字であるテッスィエリもフランス語苗字のTesteire'がTeseireとイタリア語化し、それが更にイタリア語化したものです。 一方、パオリーナの父親の名前はヤコビ・トレヴィザンIacobi Trevisanなので、パオリーナの名前はパオリーナ・トレヴィザンPaolina Trevisanとなるところですが、当時のヴェネト地方の習慣で、公文書では女性形のトレヴィザーナTrevisanaで記述されています。パオリーナの母、バルトロメーアBartolomeaが、前述のピエトロと再婚して生まれたのがアンナで、その時パオリーナは二十歳でした。 アンナが12歳になったとき(1722年)、音楽の勉強をするために、マントヴァから(恐らく姉のパオリーナが先に来ていた)ヴェネツィアに連れて来られましたが、翌月には舞台に立つために姉と一緒にミラノに赴きます。その間、アンナの世話を焼き、養育したのはパオリーナでした。
 それから二年後、アンナ14歳の1724年の秋、ヴェネツィアで「マントヴァーナ」の芸名と共に初めて舞台に立ちます。劇場はサン・モイゼ。出演した作品は、アルビノーニの『ラオディーチェ』でした。続くこの年の暮れから1725年2月にかけてのカーニヴァル・シーズンに、同じ劇場で『愛しき敵』Il nemico amante(これを水谷彰良氏は『プリマドンナの歴史I』(東京書籍、1998年、p.215)で 「恋仇」と訳していますが誤訳です)に出演します。そして翌1725年から1726年にかけてのカーニヴァル・シーズンにもサン・モイゼ劇場で、ジュゼッペ・マリア・ブイーナの『愛に変じた侮蔑』とジョヴァンニ・ポルタの『スパルタ王アジデ』に出演することになるのですが、その前にアンナの家庭でちょっとした事件が起きます。事の経緯は、1725年6月7日木曜日の日付を持つ、ストラジュディツィアーレが明らかにしています。このストラジュディツィアーレという私文書は、現代のイタリアの制度にはありませんが、訴訟に持ち込むまでもないが、法的にある程度相手方を拘束したいときに作る文書で、公証人立ち会いの下で作成されて相手方に送付されました(何となく日本の内容証明付きの手紙を思わせますね)。それによると、この数日前に、母親のバルトロメーアが家出して、フランチェスコ・カヴァラリッツォなる人物の下へ身を寄せてしまったのです。そこで、姉妹は母親に家に帰って来るようストラジュディツィアーレを送り付けたというわけです。
 原因は不倫ではなく、母親としては故郷のマントヴァに一家で引き上げたかったようです。それに、このとき姉妹は両親や男兄弟達と別居していたので、どうもそのことも気に食わなかったようで、この文書の中で、姉妹は母親に父親の下に戻ってもらい、アンナの出演料で金銭的にも親孝行したい、だが、姉妹ともにヴェネツィア共和国のマッサ・ディ・カラーラ公爵の庇護の下にあり、公爵はアンナがパオリーナと一緒に家族と離れて住むことを望んでおり、また、父親のいる実家では男兄弟がアンナの稼ぎにすっかり寄りかかって生活し、好き放題に金を使いきってしまうので、一家が同じ屋根の下では暮らせないと切々と訴えています。つまり、一家がマントヴァに引き上げるということは、歌手としてのアンナにとって折角築いた地盤を失うことを意味し、一家にとっては、暮らし向きが急に苦しくなるばかりか、公爵からの社会的・経済的庇護も受けられなくなってしまうので、とてもではないが、そのようなまねはできないということです(ヴェネツィア共和国に隣接する当時のマントヴァ公国は、ヨーロッパ中の大国がブルボンとハプスブルクのどちらかに分かれて戦いを繰り返す、スペイン王位継承戦争(1701−13)の最中、賄賂によりフランス側に気脈を通じたことが発覚してオーストリアの攻略を受け、1707年以来神聖ローマ帝国すなわちオーストリアの世襲領地となっていました)。さいわい、間もなく事件は解決し、サンタンジェロ劇場の近くに母は娘二人と住むことになりました。その後、父親が1737年9月22日に肺を患って他界したときの死亡証明書によると、両親は娘二人とすでに同居していて、父親の墓は姉妹が面倒を見ることになりました。しかし、母親がその後どうなったかについては記録がありません。
 いよいよ1726年の秋、16歳のアンナはヴィヴァルディのオペラに初出演します。『テンペーのドリッラ』でした。しかし、それに続くカーニヴァル・シーズンには、サンタンジェロ劇場にかかったヴィヴァルディのオペラには出ず、フランチェスコ・ブルーザの『メデアとジャゾーネ』に出演しています。翌年の『ファルナーチェ』以降、アンナはヴィヴァルディのオペラにとって不可欠な存在になりますが、ヴィヴァルディだけの専属歌手ではなく、ガルッピやハッセなどのオペラにも出演している点にも十分留意すべきだと、ヴィオは注意を促しています。
 ところで、当時、ヴェネツィアの劇場ではボックス席が投機の対象となっていました。権利を買い取るとそこを人に貸すわけですが、これがかなり良い不労所得になったのです。そして、ヴィヴァルディがこの世を去って4年後の1745年、アンナもサン・サムエレ劇場の二級クラスのボックス席を6月5日には1,000ドゥカートで買い取り、さらにふた月後の8月2日には、2,000ドゥカートを払って同じく二級クラスのボックス席を二つ買い足しています。もちろん、その時は歌手としてはまだ現役でした。この劇場で歌手最後の舞台を踏んだのは、その翌々年の1747年です(水谷氏は1749年にグラーツの劇場に立ったのを最後としていますので、何か資料があるのでしょう。そのうち調べてみます)。で、またここでストラジュディツィアーレが登場します。実は、このとき出演料58ゼッキーニがなかなか支払われず、劇場の持ち主であるグリマーニ兄弟に督促の文書を送ったのです。しかし、一向に払う気配がなく、アンナはある有力な人物を通じて揺さ振りをかけるのですが、それでも埒が明かず、とうとう訴訟に持ち込みます。そしてようやく支払われたようです。ところが、その翌年の1748年3月2日、再びストラジュディツィアーレの登場となります。今度は、ボックス席を手放すから3,000ドゥカートを早く返してもらいたいという内容でした。さらに6月8日には、全額を返してもらっていなかったのか、それとももう1席分所有していたのか、あるいは何か慰謝料のようなものとしてだったのか、1,000ドゥカートを取り戻したい旨のストラジュディツィアーレを送ります。これは前年の9月30日の夜に劇場が焼け落ちたグリマーニ兄弟にとっては痛手だったことでしょう。このやりとりの結果については分かりませんが、1748年のピアチェンツァ公演の折りに知り合った当地出身でヴェネツィア在住の伯爵アントニオ・マリア・ザナルディ・ランディとの電撃結婚(7月20日にヴェネツィアで挙行)に際して、4,000ドゥカートを自らの持参金としたことが分かっています。これはおそらくグリマーニ兄弟から回収した金を当てたのだろうと、ヴィオは推測しています。
 1年前の5月29日から男やもめとして自由の身でいた伯爵との結婚式は、極内輪だけの秘密結婚式でしたが、理由は「両家の家格に隔たりがあるので、秘密裏に行うのを伯爵が望んだから」だと、パオリーナは結婚立会人である聖職者との申請書の中の問答で述べています。しかし、いくら秘密結婚式とは言え、内縁関係を結ぶわけではなく、正妻となるのですし、伯爵家ということもあって、結婚の証人にはそれなりの地位のある人達が二人の結婚になんら問題がない旨を証言しています。
 最後に因縁めいた事実を書いておきましょう。アンナが職業上イタリア各地を巡回していたので、ヴェネツィア以外の地においても、アンナが伯爵家に嫁ぐにふさわしいだけ身が潔白であることを証明できないが、自分に免じて信用して頂きたい旨の請願書が、ヴェネツィアの総大司教からローマの教皇庁宛てに送られたのですが、その旨了承したという同年5月18日付けの教皇庁からの返書の送り手は、なんと、ヴィヴァルディがフェッラーラへ入るのを禁止したあのルッフォ卿その人だったのです。


Top

All rights reserved. Copyright (c) 2000- カーザヴェーチャ
Since 11/1, 2000