ヴィヴァルディ 掲示板 生涯・人間像
[リストに戻る]  [新着記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

タイトル Re^4: 信仰心
投稿日: 2004/09/08(Wed) 12:46
投稿者キアレッタ

> 時間を急ぐあまり短兵急な書き方になってしまいましたが、

カーザヴェーチャさん、いつもお忙しいところをありがとうございます。
私ものんびり書いておりますので、カーザさんもどうぞ
ゆったりと構えてくださいませ。m(_ _)m

> 「作曲だけを」ということです。

なるほど、なるほど〜。
「作曲ではありません」と「作曲だけではありません」では、
下手をすると正反対の意味に取られかねないほどの違いがあります。
これだからタイプ打ちの文字・文章だけの掲示板のやりとりはコワイのです。

> そのひとつに当然作曲も考えられますが、

ありがとうございます。
私の欲しかった答はこれだけでも充分です。

> 作曲だけに限定するのは少々無理があるかと思われます。

限定が無理でも、ヴィヴァルディが実際に机に向かって
何に一番情熱を傾けていたかと言えば、やはり作曲だったと思うのですね。
ただ「善行」と言う場合には、
作曲より重要な行為が何かあったかも知れないと思ったのです。
「善行」の宗教的な意味を私はよく知らないのです。
人が神に救われるのは、その信仰と善行による・・・という教義があったと思います。
信者にとっては善行ってとても大切なものなのだろうと思います。

> そのようなことはないと思いますよ。
> 神学をめぐるやりとりなら、司祭よりももっと高位の聖職者が
> すぐ身近にいたでしょうから。

あはは、そうですよね〜。
私もそうだと思いました。
ヴィヴァルディは一介の司祭にすぎませんから、
聖職者の立場で王侯貴族と文通があったと考えるのは不自然と思います。

> 王侯貴族にとってヴィヴァルディは一音楽家に過ぎませんし、

音楽家は、職業的には身分の低いものだったとは思いますけれど、
才能のある音楽家の創造する音楽そのものは、
けっして見くだされる事はなかったと思います。
ローマ教皇は何故ヴィヴァルディに御前演奏を望んだのか、
オーストリア皇帝カール6世は何故ヴィヴァルディと
2週間も話し込み、彼にナイトの位を授けたのか、
ヴィヴァルディは何故9人もの王侯貴族と文通する事ができたのか。
それは彼が司祭だったからというより、
素晴らしい音楽を創造する事のできる音楽家だったからこそだろうと思います。

真面目な司祭である事よりも、優れた音楽家である事のほうを、
人々はヴィヴァルディに望んでいたと思います。
では「神」はヴィヴァルディに何を望んでいたのでしょうか?
ヴィヴァルディ自身は、どう生きる事がもっとも神の意に添う事だと考えていたでしょう。

ところで、ミサも挙げない司祭(ヴィヴァルディの事)は
オペラの上演のためにフェラーラに立ち入る事を禁止する、
としたルッフォ枢機卿は、音楽というものにまるで興味がなかったか、
あるいは音楽の持つ深く力強い影響力を知った上で、
自らの宗教観(おそらく暗く厳しく権威主義的なもの)が
ヴィヴァルディによって突き崩される事を心底怖れたか、
そのどちらかだったような気もします。

話が少し横道にそれてしまったかも知れません。
うまくまとめられないかも知れませんけれど、また書きますね。


- 関連一覧ツリー (■ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ
Eメール
タイトル
メッセージ   手動改行 強制改行 図表モード
参照先
暗証キー (英数字で8文字以内)
  プレビュー

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー