ヴィヴァルディ 掲示板 生涯・人間像
[リストに戻る]  [新着記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

タイトル Re^2: 信仰心
投稿日: 2004/09/06(Mon) 12:39
投稿者キアレッタ

カーザヴェーチャさん、お返事ありがとうございます。

> つまり歩くということに関して言えば、
> ヴェネツィアのほうがイタリア本土の町よりもかえって厳しいのです。

ああ、そうなのですね、これはよくわかります。
ヴェネツィアに暮らした人の話を本で読んだりしますけれど、
ちょっと買い物に出るにも、たくさんの橋を上ったり降りたり、
すごく大変なのだと書かれていました。

> 「小机tavolinoでする善行」とは、
> この文脈では、作曲を指しているのではありません。
> というのも、直ぐその後に、「王侯貴族と文通があり、
> 自分の書簡はヨーロッパ中を駆け巡っている」と続くからです。

あの・・肝心のここなのですけれど。
「小机でする善行」というのはつまり「王侯貴族との文通」の事なのですか?

ここは前述の書籍の戸口幸策氏の邦訳では次のようになっています。
『わたしがなしうる善行はすべて家のなかで机に向かってしてまいりました。
そのためわたしは九人の王侯と文通するという名誉を得て、
わたしの手紙はヨーロッパじゅうを回りました。』
これを読む限り、「机に向かっての善行」と「王侯との文通」は
イコールではなく、原因と結果のような。
それで私は、「作曲という善行」のおかげで「九人の王侯と文通するという名誉を得」た、
作曲家として認められたために、王侯貴族とも文通する事ができた、
手紙では音楽談義のやりとりなどをしていたのではないか・・・
というふうに解釈しちゃったのですけれど・・・。

やっぱり私の解釈はおかしいでしょうか。
しつこく確認を求めますが、お気を悪くなさらないでくださいね。

ヴィヴァルディがここで書いた「善行」が王侯貴族との文通の事だったのなら、
手紙の内容はやはり神学的なものだったのですか?
それはそれで興味が湧きますね。


- 関連一覧ツリー (■ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ
Eメール
タイトル
メッセージ   手動改行 強制改行 図表モード
参照先
暗証キー (英数字で8文字以内)
  プレビュー

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー