ヴィヴァルディ 掲示板 生涯・人間像
[リストに戻る]  [新着記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

タイトル 信仰心
投稿日: 2004/09/02(Thu) 12:07
投稿者キアレッタ

ふと、ヴィヴァルディの思い描く天使って、どんな姿をしていたのかなあ
・・・なんて考えてしまう今日この頃です(笑)。
ヴィヴァルディは音楽家だから、天使の姿を、形としてではなく動きとして、
天の律動として、感じていたかも知れないですね。

カトリックの教会堂はプロテスタントに比べて、
とても美しく装飾されたものが多いそうです。
「神の国もこのように美しいところです」という事を
視覚で信者たちに体感させる意味があるそうです。
そのような教会で奏される音楽もまた、神の国を表現し、
あるいは神を希求する人々の心を表現したものだった事でしょう。
ヴィヴァルディの音楽の中には、ヴィヴァルディの信仰のあり方が、
そのまま表現されているのだろうと思います。

カーザヴェーチャさんにひとつ教えていただきたい事があるのですけれど、
お願いできますでしょうか。
1737年11月16日付けの、ヴィヴァルディからベンティヴォーリオ侯への
手紙の中に、次のような一文があります。
私の手持ちの資料ではカンデ著「ヴィヴァルディ」(白水社)P.255です。
『わたしがなしうる善行はすべて家のなかで机に向かってしてまいりました。』
この文章の邦訳はこれで正確でしょうか。
「善行」というのはおそらく宗教的な意味があって、
「神の命に従う事」あるいは「神のために何かする行為」の事と思いますが、
「机に向かってして」きた事とは具体的に何を意味しているのでしょう。
私はこれを「作曲」と解釈したい、実際にそう解釈した意見を今までにも
掲示板に書いた事がありましたが、自分の解釈が正しいのかどうか不安があります。
カーザさんはこれらの手紙の全文を原語でお読みになったと思いますので、
御助言いただければと思います。

カーザさんのお返事を待って、ヴィヴァルディの信仰心について、
私なりの想いを書いていきたいと思います。
今までに書いた事の繰り返しになるかも知れませんけれど、
ここBBS5にまとめておきたいと思いますので。

そうそう、6月の話ですけれど、
BBS2のはなさんの「Laudamuste グローリアミサ?」でのカーザさんのレス(No.848)、
「グローリア」(RV589)と「勝利のユディタ」が同じ動機で作曲されたというお話、
とても興味深く読ませていただきました。ありがとうございます。


- 関連一覧ツリー (■ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ
Eメール
タイトル
メッセージ   手動改行 強制改行 図表モード
参照先
暗証キー (英数字で8文字以内)
  プレビュー

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー