ヴィヴァルディ 掲示板 生涯・人間像
[リストに戻る]  [新着記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

タイトル 人間像としてのヴィヴァルディとつんく
投稿日: 2004/08/22(Sun) 08:24
投稿者キアレッタ

カーザヴェーチャさん、先日はいろいろと御迷惑をおかけし、
大変申し訳ありませんでした。m(_ _)m

> 今回のつんくとの比較は、その芸術性に限って議論を進めることを願っていたのですが、

投稿の趣旨の混乱や削除を経て、期間が長く空いてしまいましたので、
話はあまり繋がらないとは思いますけれど、
「芸術性」とは少し違う方向から考えてみてもいいでしょうか?

私は自分が女性ですから、ヴィヴァルディがピエタの女生徒の教育のために
多くの時間と労力を費やしていたと知った時、とても嬉しく思いましたし、
ヴィヴァルディをとても身近な存在に感じる事ができました。
それと同時に、ヴィヴァルディが多くの男性演奏家を
弟子として育て上げたという話はあまり聞かないのに
(私が知らないだけかも知れませんが)、
ピエタではアンナマリアを始めとする
多くの女性演奏家(歌手も含む)を長期に渡って育て上げたという事に、
意外性というか新鮮さというか、そういう驚きを感じたものです。

女性が教会や劇場で歌うのははしたないという風潮が、
地方によっては当たり前だった時代です。
ヴェネツィアはもっと開放的・合理的な雰囲気だったでしょうけれど、
ヴィヴァルディもヴェネツィア人らしく、女性演奏家の能力や感性を正しく評価し、
彼女たちに発揮させる事に成功したのだと思います。
女性のための慈善院付属音楽院という社会制度にも独創的なものがあると思います。
もちろん発案者はヴィヴァルディではなくもっと時代が遡りますけれど、
彼女たちの存在をもっとも活用する事に成功したのは、
やはりヴィヴァルディだったのではないかという気がするのです。

男尊女卑の時代ならもちろんの事、男女平等の時代でも、
男性と女性の社会的立場は微妙に異なるように思いますし、
感性も男女で違う面があるのではないかと思います。
そんな中で「女性演奏家を育てる」とはどういう事なのか
というスタンスで考えてみたいという場合には、
それが音楽であろうとなかろうと(女性技術者・画家etc..)
比較は可能かも知れませんし、まして同じ音楽であれば、
クラシックとポップスのようにジャンルが異なっていても、
それぞれの女性演奏家の平均年齢が20歳も違っていても、
比較は可能かも知れないと思うのです。

もっとも私はつんくの事はほとんど知りませんので、
「同じように大勢の女性演奏家(歌手)を育てたこの二人は似ている」なのか、
「同じように大勢の女性演奏家と共に仕事をしていながら、この二人はここまで違う」
なのかは、わかりません。
それでも、大勢の女性たちと共に仕事をする、彼女たちを訓練し育てる、
という共通点から、音楽的な芸術性以外にも
(うまく言えませんけれど、社会的なこととかですね)、
何か見えてくるものがあればいいなあという事にも、私は想いを馳せたいと思います。


- 関連一覧ツリー (■ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ
Eメール
タイトル
メッセージ   手動改行 強制改行 図表モード
参照先
暗証キー (英数字で8文字以内)
  プレビュー

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー