ヴィヴァルディ 掲示板 生涯・人間像
[リストに戻る]  [新着記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

タイトル Re^2: オペラ興行師
投稿日: 2004/02/16(Mon) 12:03
投稿者キアレッタ

よんとりーにさん、レスありがとうございます。

> サンタンジェロの建設事情は、「鼠小僧」的美談ではなくて、

うーん、私も美談だという印象は持っていません。
興行師同士、劇場同士、喰うか喰われるかの、
生き残りを賭けた激しい生存競争があったのではと思います。
小田切・小野里両氏の書き方だと、
そのせいでオペラは芸術の高みから低俗な娯楽へと転落したという印象を持ちます。
両氏にあまり賛同したくはありませんが、それもある意味真実ではないでしょうか。
そんな中でサントゥリーニの存命中はもちろん、
ヴィヴァルディも最晩年を除いては、ずっと勝ち組だったのですよね。
そのあたりの具体的な事は私にはよくわかりませんが、
面白いお話などあればまた是非聞かせてください。

ただ、その生存競争ですが、そこにあったのは、
オペラの質を落としても金儲けさえできればいいというレベルのものだったのか、
ただそれだけのものだったのか、と考えると少し寂しいです。
オペラを、もっと多くの人たちに、もっと大衆・庶民のためにも、
という積極的な意志がほんの少しでもなかったでしょうか。
また、ヴィヴァルディの生まれた頃にはすでに入場料の安売り競争は始まっており、
ヴィヴァルディは低予算で作られたオペラを観て聴いて育ったのですよね。
ヴィヴァルディにとってオペラとはそういうものだったでしょう。
ヴィヴァルディにとってオペラとは、大衆・庶民のためにこそあった
・・・断言してしまうと言いすぎでしょうか。
たとえ低予算の厳しい条件の中であろうと、
ヴィヴァルディは良いオペラを創ったのではないでしょうか。

ヴィヴァルディにとって一番大切だったのは
「いくら稼げるか」というお金の問題だったでしょうか?
断じて違うと思います。
「どれだけ多くの人に楽しんでもらえるか」
「どれだけ多くの人に自分の音楽、自分の想いを、伝える事ができるか」
・・・稼げるか儲かるかというのは結果としての話で、
ヴィヴァルディが望んだものはもちろん
「オペラを通して伝えたいものをいかに伝えられるか」だったと思います。
それでも、やはりヴィヴァルディは
「稼ぐ・儲ける」事をも重視していたかも知れません。
何故なら、稼ぎが大きければそれだけ、
次のオペラ製作のための予算も増やす事ができたはずだからです。
やはり予算は少しでも多いほうが、より良いオペラが創れたはずと思います。
自分の想いを伝えるためにオペラを創り、そのための資金も自分で調達し、
オペラを成功させて次のオペラの制作費をさらに調達する・・・
うまく表現できませんが、やりがいのある仕事だったのだろうなあ、と思います。

ヴェネツィアに必ず残っているはずの史料で、私では入手できないものがあります。
マルチェルロ・カペッロ両家がサントゥリーニに対して起こした土地返還請求の訴訟記録と、
サントゥリーニとガスパリーニが歌手を殴って運河に落とした際の裁判記録です。
どこかの論文に言及されていないでしょうか?
いえ、もちろん言及されているはずなのですけれど、詳しい情報をご存知のかた?

あ、それから、余談かも知れませんが、BBS1のよんとりーにさんのお話

> 闇のついでの話しですが、資料上の時系列の突き合わせはできていませんが、
> ため息橋には、罪人を吊しておく籠があったとか。
> 死後までさらし者になるわけですが、そうしたものが日常の中にある世界というのは、
> なかなか厳しいものがあるかもしれません。
> 中傷やえん罪で、いつそこに閉じこめられてしまうかも分からないわけですから・・・

これについては、少し異なる考えを持ちました。
当時の風俗等、詳しく知っているわけではありませんので、私のごく個人的な感想ですが。

犯罪者の遺体がさらしものになっている状況というのは、
現代の私たちが想像するとかなり異様ですが、
当時の人たちにとってはそれが日常の風景になってしまっており、
さほど厳しく感じるものでもなかったのではないでしょうか。
また、「自分もいつそこに・・・」というのであれば、
現代の私たちもいつ通り魔やテロに遭遇して殺されるかわかりませんが、
それを実感として不安に思いながら生活している人はほとんどいないと思います。
18世紀の人たちも現代の人たちも、自分だけは大丈夫と思っている事でしょう。
特にヴェネツィアは合理主義な国でしたから、
他国に比べれば冤罪は少なかったと思うのですが・・・。
もっとも、むしろ、傷害致死事件が
うやむやになってしまう事のほうが、私には恐いのですが。

ともあれ、18世紀から、知識や技術は進歩しましたが、
人間の根源的は精神はさほど進歩していないようにも思います。
だからこそ、私たちは今でもヴィヴァルディに惹かれるのかも知れません・・・。


- 関連一覧ツリー (■ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ
Eメール
タイトル
メッセージ   手動改行 強制改行 図表モード
参照先
暗証キー (英数字で8文字以内)
  プレビュー

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー