[リストへもどる]
一括表示
タイトル「ヴィヴァルディの肖像画」より
記事No321
投稿日: 2003/12/22(Mon) 12:37
投稿者キアレッタ
カーザヴェーチャさん、Referencesの
「ヴィヴァルディの肖像画」「アンナ・ジローの真相とQ & A」等を
改めて読ませていただきました。ありがとうございます。

「肖像画」では画像もアップしていただけたので、とてもわかりやすくなりました。

それにしても「ボローニャで発見された作者不詳の油絵」
というのは、一番美形に描かれている肖像画ですよね。
これがヴィヴァルディではないかも知れない、というのはちょっと残念です。

この絵はhyperionから出ているR.キングのヴィヴァルディ宗教曲集
(第1集・第2集)のライナーでは「ANTONIO VIVALDI by Pietro Longhi」
として紹介されているのですけれど、
何故ここでピエトロ・ロンギの名が挙がっているのでしょう。
ロンギは有名な画家ですから研究も進んでいると思うのに、
何の根拠もなくロンギの名を出してしまっているのだとしたら、
ハイペリオンさん、とんでもないです。(T_T)
カーザさん、ピエトロ・ロンギ作説??について何かご存知でしたらお教えください。

で、私はやっぱり、ゲッツィの戯画が
一番ヴィヴァルディの性格を生き生きと表現してくれているかな、と思っています。
新発見のほうではなく以前から知られているほうの戯画ですが、
これは比較的精密に撮られた写真で見たことがあります。
ヴィヴァルディの目がいいんですね。
前方少し上を見つめる目、前進の意欲と良い意味での野心の表現、
にも関わらず、大らかさと優しさをも内包する、
まさしくこういう音楽を創る人はこういう目をしているのだろう、と、
深く私の心に訴え、伝わってくるものがあるんです。

新発見のほうの絵については、
服装が僧服ではないということがわかったという点が私には衝撃的でした。
「聖と俗の間」に立つヴィヴァルディ、そういう私のヴィヴァルディ観は、
「ヴィヴァルディは僧服を着ていなかった」
という新発見を踏まえた上で想像してみたものでした。

肖像画に残されたほんの少しの情報からでも、
その人間像に対する想像は豊かに広がっていきます。
楽しいですね。

タイトルRe: 「ヴィヴァルディの肖像画」より
記事No322
投稿日: 2003/12/23(Tue) 13:24
投稿者 カーザヴェーチャ
「ヴィヴァルディの肖像画」や「アンナ・ジローの真相Q & A」などをお読みいただきありがとうございました。
実は、肖像画の取り込みばかりに目が行ってしまって、以前他のサイトの画像に依存していた時期の、
そのサイトでの画像の位置を示す(  )書きがそのままになっていたのに気がつきませんでした。
今は修正しましたが、読みづらかったことでしょう。申し訳ありませんでした。
それと、もうお気づきでしょうが、各画像はクリックしていただくと、縮小して添付する前の大きさで表示されます。

ところで、「ボローニャの油絵」がピエトロ・ロンギ作としてハイペリオンの
ライナーズ・ノートに載っているそうですが、その解説は誰が書いているのでしょうか?
それとも、絵の下のキャプションがそうなっているだけなのでしょうか?

ヴィヴァルディの肖像に関しては、今までに出た論文すべてに一通り目を通してありますが、
この絵の作者がロンギだと判明したとすれば、美術史上から言っても大変な発見なわけで、
それについての論文があってしかるべきですが一本もありませんし、
他の論文でもそうしたことへの言及はありません。きっと、何かのミスではないでしょうか。
それに、私も何度かロンギの絵の実物を間近で見ましたが、この肖像画とはまるで画風が違います。