[リストへもどる]
一括表示
タイトル「ジュスティーノ」はBBS4で語りたいです。
記事No144
投稿日: 2002/05/26(Sun) 15:58
投稿者arlecchino
「神々の黄昏」よりもかなり長い、全編4時間40分の感想をお話しするよりも、この作品・録音共にヴィヴァルデ・ファンだけでなく、声楽ファン皆さんにとっても大変なお奨めと思いますので、ストーリーを意訳して添付します。

筋も荒唐無稽でなく、なかなか複雑な因縁を絡め、楽しいものです。 特に1幕8場でアナスタージオの歌う“With pleasure I shall see...”は彼の他のオペラ・アリアに比べても、出色のものでしょう。 歌詞は40語もないのに、7分近い長大なアリアです。 是非、お聴きください。

アナスタージオ:ビザンチン皇帝
アリアンナ:皇后
ジュスティーノ:農民、後に皇帝、ヴィトリーノとアンドロニコの兄弟
レオカスタ:アナスタージオの妹
ヴィタリーノ:東方の小国の暴君
アンドロニコ:ヴィタリーノ弟
アマンジオ:帝国軍総司令官
ポリダーテ:ヴィタリーノの護衛官長
フォルテュナ:女神フォーチュン
声:ヴィタリーノの先祖の声

ビザンチン帝国皇帝のアナスタージオは、その王位を狙うヴィタリーノの使者であるポリダーテから、和平の条件として王妃アリアンナを差し出すことを条件に伝えられる。 皇帝アナスタージオはその申し入れを拒絶し、あくまでヴィタリーノと戦うことを誓い戦いに赴く。 農民ジュスティーノは仕事の後で、鋤の上でまどろむ中で、女神フォーチュンから運命に従うことを諭され、今の田園生活を捨てる決心をする。 眠りから覚めたジュスティーノは熊に襲われたレオカステ(皇帝の妹)を救い、彼の強さと美貌に圧倒されたレオカスタは彼と共に都に戻る。

アリアンナは、総司令官アマンジオに、夜が更けた後に戦場のアナスタージオの元に向かうことを告げる。 アナスタージオが逃亡した姫フラヴィオを伴い戻ってくる。 彼女は実は愛するレオカスタに近づくために変装したアンドロニコ、ヴィタリーノの一番下の兄弟であった。アナスタージオとアマンジオがまた戦場に向かい、暫くしてレオカスタとジュスティーノが戻り、フラヴィオと出会う。 ジュスティーノはこの偽姫の境遇の変わり様に同情し、助けの手を差し伸べることを誓い、レオカスタの嫉妬を招く。

アリアンナがヴィタリーノに囚われた知らせと共に、アナスタージオは傷つき戦場から戻る。 レオカスタはアナスタージオに、森で助けられたジュスティーノを紹介し、ジュスティーノは皇帝の護衛官に任命され戦場に赴くことになる。 レオカスタはフラヴィオが本当は誰なのか訝しがり、彼女(偽姫)がジュスティーノを愛しているのではと疑い、嫉妬する。 アンドロニコ(偽姫フラヴィオ)は愛するレオカスタの元にいられるようにと独白する。

コンスタンチノープルの城壁近くの戦場で、ヴィタリーノは兵士達に攻撃を命ずる。 ポリダーテは捕らえたアリアンナを運び入れ、激情的に彼女を気に入ったポリダーテは自分の妻になるようにアリアンナを説得するが、恐ろしい海獣に襲わせられようと、その申し出に従わないと歌う。

この後、アリアンナは海獣に襲われるがジュスティーノに救われ、戦いもアナスタージオの勝利となるが、アリアンナとの中を詮索され投獄されたジュスティーノは逃れ、既に逃れていたヴィタリーノとアンドロニコと山で出あい、ヴィトリーノがジュスティーノを殺そうとした時、神の声が聞え、彼らが実は兄弟であることが分かり、力を合わせてアマンジオを討ち、ジュスティーノはレオカスタと結婚し、報償として共同皇帝の冠を授けられ、大団円となります。 

- おしまい -

タイトルRe: 「ジュスティーノ」はBBS4で語りたいです。
記事No145
投稿日: 2002/05/27(Mon) 17:21
投稿者キアレッタ
arlecchinoさん、
「ジュスティーノ」のストーリー紹介をありがとうございます。
おお、熊や海獣が出てくるのですね。
思わず舞台のおもしろさを想像してしまいました。(^o^)
(↑18世紀の人たちがおもしろく楽しんでいる所を想像しちゃった、という意味です)。

私はあいかわらずCDが入手できるのかどうか不安状態なのですけれど、
入手できましたら、また感想を書かせていただきます。(^-^)

タイトル”GIUSTINO” 届きました
記事No150
投稿日: 2002/06/03(Mon) 20:46
投稿者和高丸
Bongiovanni は幸いにして英語ヴァージョンがあったので、
不安ながら何とか注文してみました。
たった1週間で届きました。CDショップに注文するよりよほど早い。
これから可能なところはこの方法で行こう。
54Euro のところを、46.5Euro+送料6.2Euro =52.7Euro ということで、ネット割引価格みたいですね。
今、聴きながらですが、感想は後ほど・・・
おおっ、このオペラにも「春」が聞こえてきた。

タイトル遅まきながら私も
記事No151
投稿日: 2002/06/05(Wed) 19:13
投稿者カーザヴェーチャ
Bongiovanniのサイトを見つけるのに一苦労しました。
イタリアのサイトだろうと、適当にwww.bongiovanni.itでアクセスしたら、
現れたのは訳の分からなボンジョヴァンニ一家のサイトでびっくり。
それではと、最後を.comにしたら、
500ドル払えばあなたもオークションの会員になってお得な情報が手に入りますという、
これもまた怪しげなサイト。
結局イタリアのヤフーで探し当てましたが、
クレジット・カードの番号が暗号化されないので、ファックスで教えました。
これでよし、と安心していたところ、
肝心の住所を書き忘れていたことに気がついて顔面蒼白。
時計を見ると、イタリアではもうとっくに会社の始まっている時間。
慌てて住所を書いたファックスを送りましたが、第一便からすでに一時間半もたっているので、
悪用でもされたらもうおしまいと冷汗一斗の状態でした。
幸い向こうから住所が抜けている旨のメールが、
経営者の名前で入っていたのでほっとしたところです。
一応サイトのアドレスを下に記しておきます。
和高丸さんも書いていらっしゃるように、英語版のサイトも選べますので、ご安心下さい。
因みに、この会社は以前に、
ヴィヴァルディのオペラの処女作『館のオットー』Ottone in VillaのCDを出しています。

http://www.bongivanni70.com/
です。

タイトルRe: 遅まきながら私も
記事No152
投稿日: 2002/06/06(Thu) 20:21
投稿者和高丸
とりあえず全曲聴きました。
ひとつ、「おっ」と思ったことは、「春」のこともさることながら、
3枚目のCDの最後の曲のアリアの伴奏にマンドリンが出てきたことが大感激です。
マンドリンがどうした?と言われても困るのですが。
こんな程度の感想しか言えないヴィヴァルディファンです。(^_^;

それから、ご存じの方もいらっしゃるかも知れませんが、
アーリー・ミュージック関係のレーベルへのアクセスに、便利なサイトがあります。

http://www.concerto.demon.co.uk/
の、Record labels are listed by name or category をクリックして見てください。

殆どのレーベルが載っているようですが、
ホームページを持っていないレーベルが大半のようです。

タイトルsalterio
記事No248
投稿日: 2002/09/12(Thu) 19:07
投稿者松永藤彦
参照先http://www.nets.ne.jp/~kagetsu/
僕もこのアリア、伴奏に耳慣れない音が聞こえて
メンバー表を見てみました。サルテリオという謎の楽器があって
検索したらこんなのがでてきました。
http://www.netspeed.com.au/gillian.alcock/catsalt.html
時代、見かけから想像する音も一致するし、これだろうと思うのですが
どうでしょう?

タイトルRe: salterio
記事No249
投稿日: 2002/09/12(Thu) 20:23
投稿者ガラリオ
えっと、この楽器のCDはスイス、チューダーよりでています。
TUDER735、736にたぶんこの?アリア(S:ハシモト・ヤスコとある)も収録
されているのでは?
このCDではありませんが、以前FMのライブ録音で放送されていました。
父モーツァルトにも作品があったような気がします。

隠れサルテリオ・ファンの私でした。

タイトルVirginレーベル入手しました
記事No169
投稿日: 2002/06/21(Fri) 12:21
投稿者キアレッタ
すみませ〜ん。
すご〜く保守的に、CD店に注文を出してしまったものですから〜、
Bongiovanniレーベルはまだ入手できてません〜。(^o^;

先にVirginレーベルが入りました。
2枚組で2時間16分ですので、全曲盤といってもかなり端折っていると思います
(もっともどのオペラのCDもそうなんでしょうけれど)。

> 特に1幕8場でアナスタージオの歌う“With pleasure I shall see...”

これ、原文は "Vedro con mio diletto" でしょうか。
こちらでは1幕7場で、英訳は "I shall see with delight"、5分24秒です。
愛する人との別離の歌でしょうか(違ってたらすみません)。
詩は明るい気がするんですけれど、曲は哀しみに満ちていますね。
その哀しさや寂しさが、共感を伴って心に響いてくるんですけど、
それが静かに青空の中に吸い込まれていって、少し光が見えるみたいな・・・。
(イメージが「スターバト・マーテル」に似ているかも。
「スターバト・マーテル」では青空は見えませんけれど・・・)。

え〜と、ざっと全体を聴いた印象では、変化に富んだいろんなアリアがありますね。
楽器の種類が豊富だからそう感じるのでしょうか。
これから時間をかけてゆっくり聴き込んでゆきたいです。

ところで、レグレンツィの「改悛した心の死」(Divox、CDX- 79504)は、
そんな番号のCDはないようだ、って言われたのですけれど、廃盤でしょうか。
それとも新譜すぎてまだ輸入されていないのかしら。

タイトルイゾルデの愛の死の逆バージョンといえるかも。
記事No171
投稿日: 2002/06/22(Sat) 00:05
投稿者arlecchino
録音時間が半分以下なんですね。 BongionvanniではM.Custerが豊かな声で情感を込めながらも、さらりと歌っています。 戦場に向かう国王の苦悩を超えた、王妃に対する愛と希望の詩ですね。前奏の数小節は、古楽器による演奏にまさにぴたりとはまった、現代奏法では決して味わえない滋味が堪能できる瞬間ですね。

イタリア語の原文では、diretto, contento, oggetto, momento と美しく韻を踏んでいますね。 メゾ・ソプラノの深い声で「to = と」、と吐息のように語るような心で歌われるこのアリアが好きです。

バルトリのCDでこの曲の中から、別に2つのアリアが聴けます。 曲の流れに沿うと、バルトリの録音と聴き比べても、この指揮者と歌手達のレベルの高さが良く分かりますね。 

レグレンツィの「改悛した心の死」の録音は7年前です。私は1,700円で購入しました。 CD番号は合ってましたよ。 Divoxはマイナーですが、マルコンやカルミニョーラといったすばらしい演奏家と選曲のCDを出していますね。

私は、注文して3ヶ月待ちました。

タイトルBongiovanniレーベル入手しました
記事No175
投稿日: 2002/06/29(Sat) 16:50
投稿者キアレッタ
消費税込みで6773円でした。
やっぱり直接注文のほうがお得だったでしょうか(汗)。

とりあえず、 "Vedro con mio diletto" だけ聴いてみました。
ああ、こちらのほうがいいですね・・・。
テンポがゆっくりで、歌に細やかな装飾が綺麗・・・きれい・・・。

他にも最近皆さんからご紹介のあった「ウティカのカトーネ」「ファルナーチェ」
「マンチェスター・ソナタ(マンゼ)」「ふたつの四季」入手できました。(^-^)
まだ封も切っていません。ひとつずつ、ゆっくり消化していきたいです。
「ジュスティーノ」と合わせて、感想はまた、のちほど・・・。

レグレンツィはやはり廃盤のようです。悲しい。(T_T)

タイトル聴きました(^o^)
記事No176
投稿日: 2002/07/03(Wed) 12:28
投稿者キアレッタ
ああ、しまった。
「ジュスティーノと合わせて、感想はまたのちほど」なんて言わなきゃよかった。
私なんかの耳で聴いて拙い言葉で表現してしまったら、
かえってこの演奏の素晴らしさが皆さんに伝わらないような気がしてきました。
じゃあ書くな、って怒られそうですが。(^o^;

Bongiovanni のエステヴァン・ヴェラルディの「ジュスティーノ」の演奏は、
とてもスケールの大きいものだと思います。
まだ物語を楽しむ所までは行っていませんで、
それぞれのアリアがどういう状況でどんな感情を歌っているのか、
良くわからないままに聴いているだけなのですけれど、
(arlecchinoさん、あらすじ感謝です)。m(_ _)m
Virgin に比べると全体にレチタティーヴォも長く、アリアのテンポもゆっくりです
(もちろん、アリアの数もこちらのほうが多いです)。
その分、レチタティーヴォもアリアも、
ていねいにていねいに情感が込められて演奏され、歌われています。
アリアの一曲ごとに聴き入ってしまうのですけれど、
演奏、斬新ですよね。
斬新という言葉でいいのでしょうか。
新奇という意味ではないのです。
ああ、これこそがバロックオペラの心の本質の表現なのではないか、
と思わせてくれるような演奏なのです。
でもやっぱり斬新です。
うまく言えません。
第2幕第9場のジュスティーノのアリア、
"Sull'altar di questo Nume"(CD3-10)に鳥肌が立つ想いでした。
圧倒されてしまうような感情表現です。
このアリア、Virgin で聴いた時には聴き流しちゃってたんですけれど・・・
うう・・・すごいです・・・。

Virgin のアラン・カーティスの演奏も決して悪くはありません。
進行が軽やかで安心して楽しめます。
今まで聴きなじんできたヴィヴァルディの、
ヴィヴァルディらしいオペラ、というのなら Virgin のほうかも。

タイトルRe: 聴きました(^o^)
記事No177
投稿日: 2002/07/04(Thu) 00:48
投稿者arlecchino
BBS3で姫が書かれていたように, カストラートの声で聴いてみたら...実際に聴いてみたい...と私も思いましたので、同じ印象を持たれていると驚きました。 そのように思ったヴィヴァルディの録音はこのCDが初めてでした。

Dynamicレーベルから最近発売された「ウティカのカトーネ」はC.シモーネのCDで歌われていたソプラノのチェーザレとアルトのアルバーチェの役が 男性ソプラノ, 男性アルトで歌われています。 チェーザレはC.ガスディアの名唱が印象深いですが、この新録音の方は、もっと感動的でした。 

CDを聴けば聞くほどカストラートの声でヴィヴァルディやモーツァルトの初期のオペラの舞台を聴いてみたいと思うので、イタリアの変なおじさんが、遺伝子組替というあらぬ試みに取り組むのじゃないかと期待をしてしまう自分が恐ろしいやら、楽しみやら。

タイトルRe^2: 聴きました(^o^)
記事No178
投稿日: 2002/07/04(Thu) 13:50
投稿者キアレッタ
> イタリアの変なおじさんが、遺伝子組替というあらぬ試みに
> 取り組むのじゃないかと期待をしてしまう自分が恐ろしいやら、楽しみやら。

余談ですけれど(笑)、現在では男性ホルモンを抑制して、
二次性徴を発現させない薬だか人工ホルモンだかが、すでに実用化されています。
異常に早期に二次性徴が発現してしまう病気の治療法としてらしいですけれど
(なんで私ってばこんな事を知っているのでしょう?)。(^o^;

「ウティカのカトーネ」、1枚目だけ聴きました。
私はシモーネ盤を入手できませんでしたので、今回初めて聴きます。
感想はのちほどBBS3に・・・(ああ、また言っちゃった)。(^^;

タイトルRe^3: 聴きました(^o^)
記事No179
投稿日: 2002/07/04(Thu) 20:30
投稿者和高丸
"Il Giustino" は、私は virgin の方がさっぱりしていて聴きやすかった。短いし・・。
オペラのように長い曲は、どうしても聴きながら何かを、ということになって、
1曲1曲を吟味して聴いていないようです。もったいない聴き方です。

ようやく、"Farnace"と"Catone in Utica"も入手でき、
これからおもむろに、オペラ三昧に浸ろうかと言うところです。
もったいない聴き方しかできないのですが。
今も "Catone in Utica" を聴きながらですが、
なかなか小気味よくて、爽快な演奏です。
だいたいマルゴワールは総じて、軽快な解釈かな。
これは、BBS3の話題のようです。私も、後ほどそちらでも書き込みましょう。

ところで、ご存じの方、教えてください。
"Catone in Utica" は2幕3幕のみ残存とあるのでしたら、
このCDで使われているシンフォニアは、もしオリジナルでないとしたら、どこからの借り物なのでしょうか。

もう一つ、"Orlando Furioso" 昔シモーネが録音していたとか、
今、アメリカとイタリアに、DVDが出ているのですが、残念ながら日本向けのものがありません。
アメリカのはZoneが違い、イタリアのは録画方式が違う。
どうして、こんな障壁をこしらえてしまったのだろう。
いろいろ訳はあろうけど、CDならどれでも聴けるのに。残念。

タイトルRe^4: 聴きました(^o^)
記事No180
投稿日: 2002/07/05(Fri) 00:51
投稿者arlecchino
> "Catone in Utica" は2幕3幕のみ残存とあるのでしたら、
> このCDで使われているシンフォニアは、もしオリジナルでないとしたら、どこからの借り物なのでしょうか。

RV135・ヘ長調のシンフォニアだそうです。 詳細は解説書の23ページに載っています。 オリジナルは何が演奏されたか、今の所はまだ謎だそうです。

> もう一つ、"Orlando Furioso" 昔シモーネが録音していたとか、
> 今、アメリカとイタリアに、DVDが出ているのですが、残念ながら日本向けのものがありません。
> アメリカのはZoneが違い、イタリアのは録画方式が違う。
> どうして、こんな障壁をこしらえてしまったのだろう。
> いろいろ訳はあろうけど、CDならどれでも聴けるのに。残念。

秋葉原のラXXXスでバリア・フリーのDVDが求められます。

マリリン・ホーンがサンフラン・シスコのオペラハウスのオーケストラと録音した物はビデオ・ソフトもあり日本のVHS対応です。このビデオ録音の方の指揮者はR.ベアーという余り聞いたことない人ですけど。 ジャケット写真の彼女の甲冑姿は、とっても窮屈そうです。それ以外の印象がないな〜。