ヴィヴァルディ 掲示板 CD・演奏会
[リストに戻る]  [新着記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

タイトル Re: Nisi Dominus RV 608の演奏会
投稿日: 2019/07/08(Mon) 03:06
投稿者カーザヴェーチャ

貴重な情報をお寄せいただきながら、今日までレスできずに失礼いたしました。実は、このプログラムが示すように、
ヴィヴァルディとゼレンカは縁のある関係なので、その辺のことを書こうと思ってあちこちを調べているうちに、
思わぬ事実に行き当ってしまい、確認に思わぬ時間がかかってしまったのです。

ドイツ・オーストリアの神聖ローマ帝国皇帝、正確に言えば東フランク王にまでさかのぼるローマ王を選ぶ権利を持つ
諸侯を選帝侯と呼びますが、その一人、フリードリヒ・アウグスト2世がお気に入りの宮廷楽師四人を随行団に加えて、
ヴェネツィアに長期滞在したのは、1716年2月13日から翌1717年7月20日まででしたが、その四人の楽師の一人が
ヤン・ディスマス・ゼレンカで、その時の仲間の一人が、ヴィヴァルディに師事してたちまち友人となったヨハン・
ゲオルク・ピゼンデルでした。と、今ままで当たり前のように信じていたのですが、今から4年前の2015年に出た
『ヤン・ディスマス・ゼレンカの生涯と音楽再考』(未翻訳)によると、どうもそうではなさそうなのです。著者の一人は、
あのガルッピの作品と思われていた『ディクシット・ドミヌス』がヴィヴァルディの真作であることを突きとめ、RV807
として作品目録に収められた時の立役者であった、メルボルン大学のジャニス・シュトッキクトです。

それによると、その頃ゼレンカはウィーンでハプスブルク家帝室合奏長のフックスに師事していた記録があり、従って、
ヴェネツィアに滞在した楽師は4人ではなく、ピゼンデルとオーボエ奏者のリヒターの二人だけであったという公文書が
出てきたのです。確かに前年の1715年に、ゼレンカともう一人を含めた計四人に、イタリア旅行の費用が支給される旨が
別の公文書に記されているので、新文書発見がなかったら四人が滞在していたと思っても仕方なかったことでしょう。
なお、ゼレンカはドレスデンの宮廷合唱合奏団のために、ヴィヴァルディのモテットRV627『イン・トゥルバート・マーレ
(荒れ狂う海で)』と RV632『スム・イン・メディオ・テンペスタトゥム(われは嵐の只中にありて)』の2曲と、楽器編成から
見て恐らくRV610bと思われる『マニフィカート』を入手することになりますが、フリードリヒ・アウグスト2世の前で
ピエタの合奏団と共演をしたこともあるピゼンデルはもちろんのこと、その後ピエタで暫くオーボエの教師をして、
ヴィヴァルディからオーボエ・ソナタRV53を贈られたリヒターとは違い、ヴィヴァルディとは直接の面識がなかった
ということになります。

ところで、私事で恐縮ですが、7月24日は身内の誕生パーティーがありますので、残念ながら見に行けません。
いらっしゃるようでしたら、ご感想をお寄せいただければ幸いです。


- 関連一覧ツリー (■ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ
Eメール
タイトル
メッセージ   手動改行 強制改行 図表モード
参照先
暗証キー (英数字で8文字以内)
  プレビュー

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー