ヴィヴァルディ 掲示板 CD・演奏会
[リストに戻る]  [新着記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

タイトル 『失われた手稿譜』への補助(5)
投稿日: 2018/04/16(Mon) 01:04
投稿者カーザヴェーチャ

27ページ、後ろから5行目。

・カラフェ → 水差し

この外来語はどこまで定着しているのでしょうか?しかも国籍不明で、おそらく日本でしか通用しないと思います。
英語carafeはカレッフかカラーフ。同じ綴りのフランス語はカラフ。その語源のイタリア語caraffaはカラッファ。
そのまた語源のスペイン語garrafaはガラ(巻き舌)ファ。そして大本のアラビア語gharrafはガラ(巻き舌)ーフです。
どれひとつカラフェなどという読み方は存在しません。きっと誰かが勝手にローマ字読みしたものなのでしょうね。

食器戸棚cupboardカバッドを生半可な知識でカップボードと読み、全国津々浦々にまで広がった時代がありました。
Hepburnヘッバンはキャサリーとオードリーの二大女優が出たこともあって、ヘップバーンで定着してしまいました。
ヘボン式ローマ字の生みの親ジェイムズ・カーティスJames Curtis Hepburnと同姓というところに繋がりませんでした。

カラフェは外来語として日が浅いことを考えると、ネットなどの発達でチェック網がずっと緻密になったにもかかわらず、
誰も誤りを正さなかったわけで、そこには上の者には逆らうな、たとえ正しくなくても口を噤んでいるほうが賢明という、
まさに忖度の土壌を肥やしていく日本の国民性のマイナス面が見えて、たまらなく恥ずかしいです。そして何よりもまず、
日本語にある言葉をわざわざ外国語や似非外国語に置き換えるメディアや行政の発想が、奴隷根性のようで情けないです。


36ページ、10行目。( )はルビ。

・死者の歯ぎしり(告知) → 相続人不存在の公告(ストリドール・デ・モルティ)

少し長くなりますが、丁寧に説明しますと、相続人不存在に関する係争中の事案について、判定を下す前に、
ストリーダstrida(上のスレッドNo.2274でも書きましたが、ラッパの音と共に裁判所の吏員が行う公告)により、
予め公告していたにもかかわらず、当人が出廷しなかったり、行方不明だった場合にそのことを告げる公告です。


36ページ、10行目から11行目。

・〜としてこれを周告および厳命する。 → 以上、ここに〜である旨申し渡す。

周告という日本語はありません。周知徹底という言葉はありますが、原文のdettoはdire(言う)の過去分詞です。
周知徹底するという意味はありません。原文のDetto e intimatoは「きっぱりと申し渡す」という意味です。
「厳命する」は「言明する」の漢字変換ミスでしょうか?


36ページ、12行目。( )はルビ。

・歯ぎしり(ストリーダ) → 歯ぎしり(ストリドーレ)

これは単純ミスだと思います。原文ではstridoreになっています。ここでもヴェネツィア語のストリドールは脇に置かれ、
イタリア語のストリドーレの意味(滑車がキーキーいう音や扉がギーときしむ音や歯ぎしり)に従って作家の思いは
膨らんでいきます。なにしろ今度はモルティmortiつまり死者という言葉が成句の一部を成しているのですから。
しかし、これはあくまでも法律用語ですし、くどいようですが、stridoreではなくstridorなのです。江戸の刑法にも
「押し込め」という武家の刑罰がありました。一定期間屋敷の門を閉ざさせて、当主の外出を一切禁じるものでしたが、
これを「押し込み」と勘違いすると、他人の家に押し入る強盗を連想して、幕府の役人の配下の者が門を破って、
当主を捕えようとどっと邸内に押し入ってくる様を想像してしまうかもしれません。


36ページ、最後の行。

・「歯ぎしり」する → うめき声をあげる

原文はstridereです。この動詞は物が不快な鋭い音を立てたり、蝉が鳴いたり、人間がうめき声をあげる意味ですが、
歯ぎしりするという意味はありません。歯ぎしりするはfare stridere i denti、直訳すると、歯に不快な鋭い音を立てさせる、
という言い方になります。


- 関連一覧ツリー (■ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ
Eメール
タイトル
メッセージ   手動改行 強制改行 図表モード
参照先
暗証キー (英数字で8文字以内)
  プレビュー

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー