[リストへもどる]
一括表示
タイトル出来たてほやほやの
記事No960
投稿日: 2004/12/23(Thu) 13:04
投稿者アンナ・マリーア < >
ヴィヴァルディの<四季>・・ではなくて、En.カメラ―タ・ヴィヴァルディ※( http://www.camerata-vivaldi.de )の<四季>です。
先日(と言っても2週間以上も前なのですが)、新CDリリースの知らせが来ました。
どうやら以前紹介させて頂いた当「赤毛の司祭」と海外の二つのヴィヴァリアンのサイトに触発された様なのです。
ゲスト・ソリストは Monika Grabowska 。「具象的で、生き生きとした演奏にご期待を!」とあります。
聴けば聴くほど”人類が持ちうる完璧な音楽”との確信が強まるこの<四季>、カメラ―タ・ヴィヴァルディではどの様に響きますでしょうか。
彼ら、1,2月にはこの演奏を引っ提げてのスイス国内ニューイヤーコンサート・ツアーです。

ご注文は、−郵便、ファックス等でも可−ですが、e-Mail では:
 
 info@camerata-vivaldi.de 

にどうぞ。(英語でも大丈夫だと思います。)
値段は送料込み(欧州圏外については不明)で、SFr.20,-(20スイスフラン)。

※余談のインフォ.:メンバーは欧州各国(ドイツ、フランス、ノルウェー、ポーランド、ルーマニア、スイス等)の出身で、同じドイツ高等音楽学院で学んだ仲間。1988年よりドイツをホームベースに活動。弦楽とソロ・インストロメンタル/フルート、オーボエ、クラリネット、トランペット、そしてチェンバロ/から成り、時代衣装をまとってバロック,主に18世紀の音楽を演奏。コンサート・マスターは女性ヴァイオリニスト。スイス人フルート奏者の奥さんは日本人だそうです。(・・これが言いたかった)

タイトルRe: 出来たてほやほやの
記事No961
投稿日: 2004/12/24(Fri) 10:21
投稿者キアレッタ
アンナ・マリーアさん、お久しぶりです。(^-^)
カメラータ・ヴィヴァルディについては全然わからなくって、
ご紹介いただいたサイトも、何故か私のPCではエラー?が出てうまくロムできません。
ごめんなさい〜(どのみち言葉が読めない・・・)。(^o^;

またいろいろおしゃべりしましょうね。
ヴィヴァ以外の雑談でもちょびっとくらいはOKだと思います
(と勝手に書くキアレッタ)。
とはいえ、これから年末年始は忙しくって、
あんまりロムもカキコもできなくなる今日この頃なのでした。
うわ〜ん。(^o^;;

タイトルRe: 出来たてほやほやの
記事No962
投稿日: 2004/12/25(Sat) 12:41
投稿者 カーザヴェーチャ
アンナ・マリーアさん、カメラータ・ヴィヴァルディのリリースしたてのCDとサイトのご紹介をありがとうございました。
サイトはすべてドイツ語のため、おそらくほとんどの方がお読みになれませんので、
今度お手すきの時に抄訳していただければ、大変ありがたいです。

今日はクリスマス。ヴィヴァルディがクリスマスのために作曲したのがRV270"Il Riposo - per il Natale"(『安らぎ−クリスマスのために』)です。
今日はこれを聴きながら、イタリア直輸入のクリスマス用のパンケーキ、パンドーロpandoroを味わっています(キリスト教徒ならミサに行くところですが)。
イタリアにはもうひとつ、パネットーネpanettoneという、やはりクリスマス用のドライ・フルーツ入りのパンケーキがありますが、
ヴェネツィアでは、どちらかというとパンドーロのほうに人気があります。
このパンドーロは、食べる前に添えられている粉砂糖を袋の中に入れて良く振って全体を真っ白にしてから切り分けます。
その辺がオーストリアのシュトーレンに似ています。両方とも真っ白に積もった雪山をイメージしているのでしょうか。
スイスではどのような特別なお菓子を召し上がっていますか?

ところで、ヴィヴァルディの時代には、どんなクリスマス用のお菓子があったのか、不勉強のためまだ調べておりません。

タイトルRe^2: 出来たてほやほやの
記事No963
投稿日: 2004/12/25(Sat) 15:38
投稿者キアレッタ
「パンドーロ」で検索してみました。(^-^)

http://www.selvaosk.co.jp/Panettone_web/pandoro1.htm

タイトルRe: 出来たてほやほやの
記事No967
投稿日: 2005/01/05(Wed) 16:32
投稿者キアレッタ
あれ?、もしかして?

> スイス人フルート奏者の奥さんは日本人だそうです。

この日本人の奥さんって、アンナ・マリーアさん御本人だったりします?
御本人でなくとも、同じスイス在住の日本人女性同士、個人的な交流があったりは?
もしそうなら、そう仰ってくださいね。
カメラータ・ヴィヴァルディがもっと身近になると思います。
いえもしかしたら、身内意識で聴いてもらうのはちょっと・・・
というプロ演奏家のプライドがおありかも知れませんので、
あまり追及してはいけないのかも知れませんけれど。(^^)
あいかわらず私はドイツ語のサイト読めません、
英語でCDの注文できません・・・あ〜あ。(^^;

ツリー違いですけれど、 ミン吉さんやメカパンダさんの感想を解説代わりに、
ヴィヴァのオペラも聴いています。

そういえば年末、街のパン屋でパネットーネを見つけたので買ってきていただきました。
でもパンドーロは見かけなかったです。残念。
話があっちこっち行ってごめんなさいです。

タイトルRe^2: 出来たてほやほやの
記事No968
投稿日: 2005/01/06(Thu) 13:34
投稿者アンナ・マリーア < >
 いや〜 よかった!
”キアレッタさん、カーザ様、早速のレスを有難うございます。・・・”
と下書きをしたまま年を越しちゃってはや6日、今頃クリスマスの話しも・・とこのレスの没を考えていたところなのです。
では、安心してクリスマスの話しを。

 パンドーロはこちらのスーパーでも山積みに売られていますが、大量生産の既製品なのでパン化してパサついたカステラの様です。キアレッタさんのご紹介にあるのは見るからにしっぽりと豪華な味わいの正に”黄金のパン”という感じですねぇ。 
こちらではドライ・フルーツケーキ(クリスト・シュト―レ・・パネットーネと同じ?)がよりポピュラーで、以前はこのドイツがルーツのどでんとしたナマズの様なケーキがよく食べられていたそうですが、近年は各カントン(県)ごとに特産のあるクッキーを焼くのが一般的です。
フランスではブッシュ・ド・ノエル、イギリスはクリスマス・プティングとお国柄も色々ですね。
ちなみに私の実家ではなぜかたっぷりの生クリームとフレッシュ苺でかざった丸ごとショート・ケーキとグリル・ド・チキンが定番メニューでした。
クリスマス料理としてはパステトリー(パイ生地のカップに子牛の肉とマッシュルームのクリームソースをかける)、又はポテト+肉料理でしたが、新世代ではフォンドュー・シノア(=中国風フォンドュー=しゃぶしゃぶのフォンドュー版)が一番人気だそうです。

 カーザ様の仰せでヴィヴァルディのクリスマス曲はRV270とのこと、早速捜してパンドーロでも食べながら聴くことにしよう!♪♪心はますますヴィヴァルディ♪♪と浮き立ったもののあれやこれやで実現せず。
クリスマスの事ばかりではなくて新年の事も書きたいのですが、こちらでは新年はさほど重要ではなく、シルベスターに花火を揚げてどんちゃかパーティーをするだけで、二日目からはもう平日、と味気ないものなのです。中国、東南アジア系では花火と爆竹の大音響だし、お正月はやはり日本が一番情緒があっていいですね。
新年のご挨拶は改めてBBS1にさせて頂きます。

 <カメラ―タ・ヴィヴァルディ>ですが、
去年コンサートに行ったとき私が間違えられたくらいで、メンバーたち自身もその夫人に会ったことはないのだそうです。
面識ができたら、C.ヴィヴァルディのために共に何か協力できそうに思うのですが。

新<四季>のCDは私もこれから申し込むところですので、いっしょに注文することも可能です。若しくは、2月15日にコンサートに行く予定なので会場で購入しようかとも思っています。
ご希望の方、お急ぎでなければ、私のメールに枚数や送り先(局留めでも)等をお知らせ下さればお送り致します。

C.ヴィヴァルディのサイトは、No.960の”余談のインフォ”の所が(コンサートマスター云々以下を除いて)要約となっております。その他にはCD(一部),コンサート情報(ドイツ国内のみ),コンタクト,プレス評等が載っています。


 もう一つヴィヴァルディ。
オーストラリアの歌手 Hayley Westenra が<冬>のラルゴに歌詞を付けて歌っています。清澄なポップ風の声からオーケストレーションでドラマチックに盛り上がって行く、イージーリスニングタイプの曲です。好き好きは別として、通奏低音に代わって降り続く雪を想わせるピアノがいい味を出しています。
  曲名:River of Dreams 
  歌手:Hayley Westenra 演奏:Royal Philharmonic Orchestra
  CD:Decca 473 300-2


 ミン吉さん、メカパンダさん、改めて初めまして。 

> 感想を解説代わりに、ヴィヴァのオペラも聴いています。

私もそうです。この様に深い造詣に拠った視点からのご感想を頂くと、オペラには浅薄な私にも聴くときの大変良い指標となります。
取りあえず、MDにとったラジオ・フランスのライヴを皆様のお書き込みを参考に聴いてみようと思います。

タイトルRe^3: 出来たてほやほやの
記事No970
投稿日: 2005/01/08(Sat) 12:36
投稿者カーザヴェーチャ
>  パンドーロはこちらのスーパーでも山積みに売られていますが、大量生産の既製品なのでパン化してパサついたカステラの様です。

日本で輸入しているものはもちろん、イタリア国内でもメーカー物はみなどこかパサついていますね。
パンドーロのレシピはありますが、あの上から見て星型、横から見ると山形の、30cmはある型がないとどうにもなりません。

> こちらではドライ・フルーツケーキ(クリスト・シュト―レ・・パネットーネと同じ?)
> どでんとしたナマズの様なケーキ

このごろは日本でもシュトーレンをおく洋菓子屋が増えてきました。シュトーレンのほうがパネットーネよりも硬めで味も濃厚ですね。
中に何も入っていないパンドーロは上から粉砂糖をしっかりまぶせ、中にドライフルーツの入っているパネットーネはそのまま食べます。
シュトーレンはドライフルーツが入っていて、しかも真っ白に粉砂糖をかけてありますから、大雑把に言えばパンドーロとパネットーネを足したような作りですね。
それにしても、その形が「なまず」とは言い得て妙です。(^^)

> フランスではブッシュ・ド・ノエル、イギリスはクリスマス・プティングとお国柄も色々ですね。

友人のイギリス人夫妻宅に呼ばれて、初めてこのプディングをご馳走になったときは本当にびっくりしました。
いわゆるプリンの語源となったプディングとはまったくの別物。黒くて硬いケーキの塊だからです。でも、香料が良く効いていてなかなか美味でした。

> ちなみに私の実家ではなぜかたっぷりの生クリームとフレッシュ苺でかざった丸ごとショート・ケーキとグリル・ド・チキンが定番メニューでした。

私も子供の頃、クリスマスと言えば、チキンの骨付きもも肉のグリルで、足の部分に縁飾りつきの白い紙が巻いてあるものでした。

> クリスマス料理としてはパステトリー(パイ生地のカップに子牛の肉とマッシュルームのクリームソースをかける)、又はポテト+肉料理でしたが、新世代ではフォンドュー・シノア(=中国風フォンドュー=しゃぶしゃぶのフォンドュー版)が一番人気だそうです。

パステトリーって、おいしそうな料理ですね。スイスに行くことがあれば、一度ぜひ味わってみたいです!
スイスと言えば、チーズ・フォンデューまたはオイル・フォンデューと馬鹿の一つ覚えでしたが、
フォンドュー・シノワがあるとは、恐れ入りました。それって、もしかして北京料理の羊肉を使ったシュアンヤンローのことでしょうか。

> 去年コンサートに行ったとき私が間違えられたくらいで、メンバーたち自身もその夫人に会ったことはないのだそうです。

実はお書き込みを読んで、私もひょっとしてアンナ・マリーアさんがその夫人かと想像しておりました。

> ご希望の方、お急ぎでなければ、私のメールに枚数や送り先(局留めでも)等をお知らせ下さればお送り致します。

ご親切にありがとうございます。皆さんもきっと喜ばれることと思います。

> C.ヴィヴァルディのサイトは、No.960の”余談のインフォ”の所が(コンサートマスター云々以下を除いて)要約となっております。

なるほど、そういうわけでしたか。

> オーストラリアの歌手 Hayley Westenra が<冬>のラルゴに歌詞を付けて歌っています。

この情報もありがとうございます。

タイトル1月5日の晩と6日はべファーナ
記事No969
投稿日: 2005/01/06(Thu) 20:26
投稿者カーザヴェーチャ
No.963では、パンドーロについてページを貼っていただきありがとうございました。
18世紀にできたパン菓子ですが、文面からも読み取れるように、17世紀後半に生を受け、
18世紀前半に生涯を閉じたヴィヴァルディが果たして口にしただろうかとなると、
大きな?になってしまうのです。もし、食べていたなら感慨深く楽しめるのですが。

それはそうと、今日1月6日はカトリックにとってはエピファニーア(御公顕の祝日)Epifaniaです。
つまり、大きな流れ星を見た、ガスパール、メルキオール、バルタザールの三賢王
(東方三博士とも訳されています)が、これは救世主(英語読みではメサイア)が現れたのに違いないと、
早速贈り物をたくさんラクダの背中に乗せてベツレヘムへ旅して、生まれたばかりの嬰児イエスに会い、
金銀財宝などの盛りだくさんの贈り物を捧げた日とされています。

実は、ヴィヴァルディは、今日のためにオラトリオRV645を書いているのです。題名はそのものずばり、
『東方三賢王の嬰児イエスへの礼拝』L'adorazione delli tre re Magi al bambino Gesu'です。
このオラトリオはピエタではなく、1722年にミラノで上演するために書かれたのですが、
残念ながら楽譜は消失していました。

ところで、エピファニーアはイタリアではふつうべファーナBefanaと呼ばれています。
べファーナのもともとの意味は俗語で「醜いババア」。どうしてそれが聖なる祝日の別名になったかというと、
この三賢王がある醜い老婆に宿を求めたのですが、言下に断られました。
しばらくして老婆は後悔し、王たちを泊めようと表に出たのですが、そのときは遅かりし由良介。
一行は遠くに去った後だったのです。それに因んで、イタリアでは毎年この頃になると、
町のあちこちに魔女と見まごうほどの「醜いババア」の人形を飾ったり、ぶら下げたりします。
なぜって、べファーナは袋を背負っていて、そこには子供たちへの贈り物がぎっしり詰まっているからです。
イタリアでは、こうして子供たちは1月5日の晩にベッドの横に靴下を用意して期待に胸を膨らませて、
べファーナがやってくることを祈りつつ寝るのです。翌朝、良い子の靴下には贈り物が入っていますが、
普段言うことを聞かない子の靴下には、罰として石炭が入っています。もっとも、この石炭。実は飴なのですが。

同じと言うか、伝統的にはもっとガチガチのカトリック国スペインの首都マドリーでは、
本山のイタリアではしょぼい「醜いババア」の人形なのに、4日と5日は、
ちゃんと東方三賢王に扮した人が乗った山車やラクダなどが巨大なパレードを組んで練り歩き、
沿道の子供たちに、その総量たるや何トンものキャンディーをばら撒きます。

面白いことに、イタリアでもスペインでも現代っ子は、トナカイに乗ったサンタと雪の積もったクリスマスツリーという、
本来はアルプス以北の風習をディズニー経由のアメリカ商業主義から受け入れ、
24 日のイヴとエピファニーアの前夜の二回、プレゼントをちゃっかり二重取りしているのです。

まあ、どこかの国では、クリスチャンでもないのに、ツリーを飾って「メリー・クリスマス」と浮かれ騒いで
サンタからのプレゼントを期待し、年が改まれば神棚に拍手を打って拝んだ後、
お屠蘇と共に神妙に新年の挨拶をし、しっかりお年玉をいただいて(徴収して回って)いますが。(^_^)

タイトルRe: 1月5日の晩と6日はべファーナ
記事No971
投稿日: 2005/01/08(Sat) 18:28
投稿者キアレッタ
日本はもともとアニミズムの多神教ですから、
キリスト教の神様がひとりくらい増えたって
まあいっか〜って感じだなあと思いますけれど、
カトリックは唯一神なのに、天使だ聖人だサンタクロースだ
(サンタは聖ニコラウスというのだそうですね)
「醜いババア」だ(これは初耳・・・「オニババ化した女」??^o^;;)
とか、なにやら賑やかなのですね〜。
カトリックは多神教に近い雰囲気ですね(そこが結構好き)。

アンナ・マリーアさん、カメラータ・ヴィヴァルディが
ヴィヴァルディを名前に冠した理由やヴィヴァの音楽にどんな想いを抱いているか、
といったコメントは、HPには記載されていないのでしょうか。
ヴィヴァ・ファンが知りたいのは、一番にそこだと思うのですけれどね。(^-^)
アンナ・マリーアさんがフルーティスト氏の奥様でなくて残念でした。
あ、でも、掲示板でリアル世界のプライベートをお尋ねするなんて
ネチケット違反だったかも・・・。
悪気はありませんでしたので、許してくださいね。(^-^;

タイトルRe^2: 焼きたてほやほやの「三人の王様」
記事No972
投稿日: 2005/01/09(Sun) 15:32
投稿者アンナ・マリーア < >
のパンを1月6日に食べます。この日の名はこちらではそのまま「三人の王様」。そのパンは中心の丸形パンに、花弁に当たる6個の小ぶりのパンをあしらった大きな花形のあんなしアンパンと言った甘口の菓子パンで、金紙の冠をかぶせて売られています。・・王様に見立てたこのパンが主役・・なのではなくって、花弁の小パンのどれかに小さな賢王の像(今はプラスチック製)が入っていて、それに当たった人が冠をもらえると言う訳です。
このパンに今年初めてチョコレートの粒入りが出てきました・・さすがにチョコ大好きのスイス人。賢王の代わりに、どう言う発想やら、民族衣装の女性像が出てきて、ちょっと唖然・・。
こうして伝統や風習は変遷していくのか・・とその一端を覗き見たような気がして。

<お料理> 

 クリスマス・プティング・・これはかなり好き嫌いが分かれるのでは。私はあのもっちゃリした食感が好きなのですが。
以前いたロンドンのアコモデーションのランドレディーが、「昔はどこの家でも秋になると森で木の実を拾い集めてプティングを仕込み、クリスマスまでじっくりとねかせた物を、当日にお客様の前で香りの良いラム酒でフランベして見せて振る舞ったのよ」と言ってプティングを食べさせてくれたのを今も思い起こします。
 
 パステトリーはパイ生地さえあれば、かなり簡単に作れます。見た目の割には食べると実態感のないお料理ですが。 

 フォンデュ・シノワには牛肉の薄切りを使います。ブイヨンスープに湯通ししたものを色々なソースで頂きます。もともとはそちら中国のもので、近年に入って来た様です。クリスマスかシルベスターにはこれ、という家が多いそうです。 

<クリスマス>

 当地キリスト教圏でもかなり混沌としています。

 クリスマスとは別に12月6日に「サンタ・ニコラウス」の日があって、あのサンタクロースが登場します。スイスの伝統で腰に巨大なカウベルを下げてゴロンガランと鳴らしながら歩く沢山の付き人を従えている所もありますが、決まって「シュムッツ」と呼ばれる墨で真っ黒にした悪戯者をつれていて、街路を練り歩きながらみかんやピーナッツを配ったり、学校や各家庭に出かけて子供たちの長所を誉めたりなどします・・今ではこれがちょっとしたサンタクロースのお小遣い稼ぎとなっています。

 これに代わってスウェーデンでは「サンタ・ルチア」だったり、ギリシャ正教では1月7日が正当なクリスマスで、ろうそくとイコーンと乳香とで厳かに祈りを捧げるなど、国によっても宗派によっても異なり、当地の伝統や風習などと相俟って、教理も儀式も多種多様と言ったところです。
元々、クリスマスとサンタクロースとは関係がなかったのですし、
そもそもクリスマスの日そのものも創り上げられた日付けですから。
何でも有りなのですねえ。


<C.ヴィヴァルディ>

> カメラータ・ヴィヴァルディが、ヴィヴァルディを名前に冠した理由やヴィヴァの音楽にどんな想いを抱いているか、
> ヴィヴァ・ファンが知りたいのは、一番にそこだと思うのですけれどね。(^-^)

 そうなのです。私もそこが一番気になるところなのです。
”名前がヴィヴァルディ”という単純な理由だけで肩入れしているのですが、”En.の名にするからにはヴィヴァルディに格別の思い入れがあって、それなりに造詣も深く、何よりもヴィヴァ様を敬愛しているに違いない!”と一方的に想像しての事なのです。
残念ながら、HPにはヴィヴァルディについて触れられていませんので、ここはどうしても直接訊いてみようと思っている次第です。
・・・CDとかテレマンなんかの方が多いんだものねえ(-.-)ボヤキ

>アンナ・マリーアさんがフルーティスト氏の奥様でなくて残念でした。

私がもしそうだったら、手前味噌べったりで、EN.のためとばかりにもっと一人で空回りしていますね。(^◇^;)

> あ、でも、掲示板でリアル世界のプライベートをお尋ねするなんて
> ネチケット違反だったかも・・・。

プライベートを隠したり、現実とは別の存在としてネットに登場するつもりは微塵もありませんし、根がかなり開けっぴろげなので、全然お気になさらないで何なりとどうぞ(^◇^)・・なんてスター気取りみたいだわね。
何でも話せたほうが楽しいと思っています。
本当はもっと皆様とおしゃべりしたいし、私見もカキコしたいのですが、頭と指がおっつきましぇ〜ん(あら?誰かに似てきた・・・)

タイトルRe^3: 焼きたてほやほやの「三人の王様」
記事No973
投稿日: 2005/01/10(Mon) 15:17
投稿者キアレッタ
うーん、同じキリスト教でも、
クリスマスのお祝いの仕方は本当にいろいろあるのですね〜。

> そもそもクリスマスの日そのものも創り上げられた日付けですから。

なんとな〜く、これは聞いた事があるような・・・。
なんだったかな、最初に冬至信仰みたいなものがあって、
冬至は再生を意味する重要な日・・・みたいな。
それでイエス・キリストは冬至に生まれたということにしたい、で、
どういう計算か、12月25日が冬至だったという事になった・・・とか。
それから、馬小屋で生まれたという事にも重要な意味があって、
馬は聖獣なのだそうですね。
日本でも聖徳太子が馬小屋で生まれていたような・・・。
宗教ってその中に各々の民族の「心」の歴史が刻まれた壮大な物語ですよね。

> HPにはヴィヴァルディについて触れられていませんので、
> ここはどうしても直接訊いてみようと思っている次第です。

また何かわかりましたら教えてくださいね。
CDを購入するかどうかはそれから決めようかなっと。(^o^;

> 全然お気になさらないで何なりとどうぞ(^◇^)

は〜い、ありがとうございます〜。(^o^)
私はネットでは年齢がバレないようには気を付けているかな?(笑)
え、もうバレちゃってます?
言わないでね、訊かないでね、ノーコメントですわよ〜。うきゃ〜〜。

> 本当はもっと皆様とおしゃべりしたいし、

何でも書いてくださいね。
時期がずれたからレスを没にしようとか遠慮しちゃダメですよ。(^^)
掲示板に時差はつきものです。
他所では海外出張の多いかたなど、帰国後に何ヶ月も前の投稿にも
レス付けておられますが、それでちゃんと会話が成立していますから。
確かにタイミングが悪いと(皆さんお忙しかったり、直後に別のテーマが出たり)、
一生懸命カキコした事にほとんど反応がなくて、
寂しい思いをする事って、掲示板ではままありますね。
そういう時は私は、皆さん黙って微笑んでうなずいてくださったのだわ、
と思うようにしています。