[リストへもどる]
一括表示
タイトルオペラ新譜速報
記事No920
投稿日: 2004/10/26(Tue) 00:41
投稿者カーザヴェーチャ
ヴィヴァルディ・ファンにとってはうれしい悲鳴ガ出る、オペラCDの新譜の目白押しです。

@スピノーズィによるRV729『怒れるオルランド』[OPUS111:?]がいよいよ発売されました。
フランスでは今月19日にリリースされたそうです。日本入荷ももうすぐでしょう。

ARV700『ポントゥス女王アルシルダ』[Marc Aurel:?]がいよいよ来月3枚組みで発売されます。
こちらはサルデッリとモード・アンティクォですから安心です(スピノーズィのファンの方々、すみません)。

次は上演やそれに続くレコーディングの予定です。

B今週の29日(金)午後7時30分から、ロンドンのピカデリー劇場でRV 740 『愛と憎しみに勝つ美徳、すなわちティグラネス王』 が、
ドモコス・モルドヴァン率いるサヴァリア・バロック合奏団の演奏で上演されます。また、おそらくこのライブ盤と思われますが、
Hungarotonがレコーディングするそうです。

CRV723『モンテズマ』と言っても、以前に発売されたマルゴワールが捏造したインチキ版ではなく、第二次大戦後に不当にもキエフに持ち去られ、
2001年に返還されたベルリンのジンク・アカデミーの古文書の中から再発見された断片に基づくもので、そこには未知のトリオ1曲とアリア2曲が含まれています。
で、このオペラが来年のバルガ・オペラ祭で上演されることになったのです。もちろん、どこかのレーベルがレコーディングを行うことでしょう。

DサルデッリによるRV738『ティトゥス・マンリウス』が、現在出回っているマガジン形式から、改めて普通のCDとなって発売されるそうです。

Eまだレーベルははっきりわかりませんが、エウローパ・ガランテによるRV703『バヤゼット』を、おそらく来年の1月頃にリリースする話があるようです。

タイトルRe: オペラ新譜速報
記事No921
投稿日: 2004/10/26(Tue) 22:47
投稿者arlecchino < >
楽しみですね。

RV703『バヤゼット』 がやっと聴けるのですか。 ジュスティーノ以降の演奏はかなり哀しい状況でしたから、オペラのCD購入には臆病になってますが。

良いお知らせ、嬉しいですね。

タイトルRe: オペラ新譜速報
記事No926
投稿日: 2004/11/06(Sat) 13:54
投稿者ミン吉 < >
BBS 3だけ出現のミン吉です。

カーザヴェーチャさん、情報ありがとうございます。

Sardelliの指揮したTito ManlioのCDがあったなんて、全然知りませんでした。Amadeusって、街の雑誌屋で売っている冊子+CDでしたっけ?こういうのはなかなか日本では手に入れらないのですよね。NewOld.comだとA partial 2-CD versionとあるので、普通のCDは、ネグりのCD同様、ド大作になるのでしょうか。楽しみです。

ArsildaはCPOからの発売に変わっていました。marc aurel editionのサイトにも既に見当たりません。権利が移動したのでしょう。


話は変わりますが、仕事中に歌ものを聴くと、どうしても神経が歌に行ってしまい仕事に集中できないので、何がいいだろうと試行錯誤したところ、ヴィヴァルディのコンチェルトが打ってつけなことを発見。「ヴィヴァルディをながら聞きするなんて!」と言われちゃいそうですけど、本当に仕事能率が数パーセントアップするような気がします。とにかく聞いていると気持ちよくなるのです。

おかげでここしばらくあれこれ買って聞きまくっています。
やっぱりカルミニョーラがピタリ!特にERATOのCDが好きです(alla rusticaの気持ちいいこと!)。アレッサンドリーニの四季も病み付きですし、マンゼ、ビオンディ、ファゾリスの管入りの四季、Pierre Veranyのスピノージの2枚、などなど、どれも気に入りました、ってことは、やっぱりヴィヴァルディの音楽が素晴らしい何よりの証拠です。今ダントーネを注文中です。

タイトルRe^2: オペラ新譜速報
記事No927
投稿日: 2004/11/06(Sat) 23:51
投稿者カーザヴェーチャ
> Amadeusって、街の雑誌屋で売っている冊子+CDでしたっけ?

そうだと思います。あの街中のキオスク(新聞スタンド)で、ビニールに入れて大きなクリップで吊り下げて売っているものです。

> こういうのはなかなか日本では手に入れらないのですよね。

そうなんですよね。で、ご存知のようにこれが意外と馬鹿にならないんです。音楽CDだけじゃなくて他にもいろいろなソフトが雑誌の付録でありますが、
えっ、こんな値段のこんな扱いでいいの?と言いたくなるほどの掘り出し物がありますよね。

> ArsildaはCPOからの発売に変わっていました。

そうでした。ご指摘ありがとうございます。

> 話は変わりますが、仕事中に歌ものを聴くと、どうしても神経が歌に行ってしまい

私も「ながら族」の一人ですが、歌詞の内容が聞き取れてしまうと、ついそっちに耳を傾けてしまいますよね。

> 「ヴィヴァルディをながら聞きするなんて!」と言われちゃいそうですけど、

それもまた良いのではないでしょうか。いつも正面で向き合ってばかりいたら疲れてしまいます。
恋人も目と目を見詰め合っているばかりでなく、たまには横並びになると、緊張の度合いが低まる分リラックスして柔らかな雰囲気となり、
今まで気が付かなかった相手の魅力を発見することが間々あるそうです。好きな作曲家の作品との付き合いにも同じことが言えるかもしれません。

> やっぱりカルミニョーラがピタリ!特にERATOのCDが好きです(alla rusticaの気持ちいいこと!)。アレッサンドリーニの四季も病み付きですし、マンゼ、ビオンディ、ファゾリスの管入りの四季、Pierre Veranyのスピノージの2枚、などなど、どれも気に入りました、ってことは、やっぱりヴィヴァルディの音楽が素晴らしい何よりの証拠です。今ダントーネを注文中です。

カルミニョーラはダントツですよね。その後ドイツ・グラモフォンに移籍してからレコーディングをしていないようですが、
まだまだ名曲が埋もれたままになっているので、早く次のヴィヴァルディ・アルバムを出してほしいところです。
それにしてもミン吉さんはヴィヴァルディ三昧ですね。どうぞまたいろいろとご感想をお聞かせください。
ダントーネって、チェンバロ奏者のOttavio Dantoneのことでしょうか?

タイトルRe: オペラ新譜速報
記事No950
投稿日: 2004/12/18(Sat) 15:48
投稿者 カーザヴェーチャ
RV 740 『愛と憎しみに勝つ美徳、すなわちティグラネス王』 が、
サヴァリア・バロック合奏団の演奏で録音されました。レーベルはHungaroton[HCD 32320]です。
ただし、全曲録音ではなく、ヴィヴァルディが作曲を担当した第二幕だけのようです。
また、上のNo.920でご紹介したピカデリー劇場のライブ録音ではないのか、
指揮はドモコス・モルドヴァンではなくパル・ネメットになっています。
(それともネメット・パル?マジャール語なので、どちらが苗字か私には分かりません)
詳しくは以下のサイトをご覧下さい。
ttp://www.hungaroton.hu/classic/eng_keresfull.php?info=1666&kereses=Vivaldi

タイトルRe^2: オペラ新譜速報
記事No955
投稿日: 2004/12/20(Mon) 03:14
投稿者ミン吉 < >
> また、上のNo.920でご紹介したピカデリー劇場のライブ録音ではないのか、
> 指揮はドモコス・モルドヴァンではなくパル・ネメットになっています。

分かりました。2004年8月のブダペストでのセッション録音でした。

Artur Stefanowiczというカウンターテナー、知らなかったので検索かけたら、バロックものやシュトラウスの《こうもり》といったCDのほかに、思いがけずアニメかなにかのCDがでてきました。この方面でも知られている人のようでした。

たぶんNE'METHが姓で、PA'Lが名前じゃないでしょうか、推測です…。

《オルランド・フリオーゾ》、やっと全曲聞きました!楽しかった!
感想はまた改めて。

タイトルRe^3: オペラ新譜速報
記事No958
投稿日: 2004/12/20(Mon) 23:29
投稿者カーザヴェーチャ
正確な情報をありがとうございました。さすが「オペラ御殿」の主様だけのことはあります。

このカウンター・テナーときたら、バロックからクラッシクを通り越して、さらにアニメの世界までとは!
アニメの主題歌を歌っているのか、それとも男とも女ともわからないマカ不思議な声優として活躍しているのか興味をそそられます。

ハンガリー人の名前は、母語のマジャール語では苗字が先で名前が後。見かけは100パーセント白人ですが、
元はといえば、ゲルマン民族の西漸に伴って入ってきたアジア系の民族。アジア系は苗字名前の順が多いですね。
確かトルコ語もそうだったように記憶しています。それと、アジア系ではありませんが、アラビア語も苗字名前の順。
で、この人達は英語でもイタリア語でもフランス語でも、その順番はくずしません。
(ハンガリーはチェコとポーランドとの、中世のヴィシェグラード会談が象徴するように、
周りがぐるっとヨーロッパ語系なので、そこは臨機応変に、マジャール語の順番では苗字名前でも、
これまた深い関係にあったオーストリアのようなドイツ語圏では、
名前もドイツ語式に改めて名前苗字の順にする、と使い分けています。)

お隣の韓国も中国も対外的に名前の順番を変えません。(ヨーヨー・マはパリ生まれのニューヨーク育ちですから、残念!)
ただひとつ日本だけが、アルファベットにした途端、名前苗字の順に変えます。
「馬っ鹿じゃなかろか」「おお恥ずかしい」と、オリンピックの中継を見ながらぶつくさ言っていましたが、
かく申す手前も、外国とお付き合いするようになった遠い遠い昔に、
その頃はそれが当たり前と、気にも留めずに名前苗字で周知徹底してしまったため、
最近知り合った人以外は、今更「やっぱり苗字名前で行くからね。よろしくリセット頼むよ」とも言えず、
そのままにしてあります。ああ、自己嫌悪…(汗)

Orlando Furiosoのご感想を楽しみにしておりますが、宿題などとお思いにならずに、
できたときのご投稿で結構です。それまでに他にもお書き込みになりたいことがあれば、
お気兼ねなくどんどんお書き込みください。

タイトルRe: オペラ新譜速報
記事No975
投稿日: 2005/01/30(Sun) 22:52
投稿者 カーザヴェーチャ
上のNo.920でお知らせしておいたRV703『バヤゼット』(1735年、ヴェローナ初演)が、
いよいよ3月にVirginからCD2枚組みでリリースされます。[VIRGIN:54567629]
これはジェミニアーノ・ジャコメッリ(1692頃-1740)などの当時の新時代の作曲家のアリアも取り入れた、
ヴィヴァルディ自身によるパスティッチョです。
演奏はファビオ・ビオンディとエウローパ・ガランテ。歌手陣はパトゥリツィア・チョーフィ、
エリーナ・ガランチャ、デヴィッド・ダニエルズ、イルデブランド・ダルカンジェロなどです。

タイトル花見も『バヤゼット』も遅れ気味?
記事No1005
投稿日: 2005/03/30(Wed) 23:17
投稿者カーザヴェーチャ
No.1001で、『バヤゼット』を「明日(3月27日)店頭に並ぶ」と書いてしまいましたが、
「明後日(3月28日)」のことでした。すみません。これはタワーレコードのサイトでそうなっていたのですが、
どうやら今年の桜の開花と同じく、入荷が遅れるようです。
HMVは明日(3月31日)に発売と言うことですが、同じ輸入業者を使っていれば遅れるかもしれません。
ああ、待ち遠しい!『バヤゼット』もお花見も!