[リストへもどる]
一括表示
タイトルOrlando furioso
記事No912
投稿日: 2004/09/17(Fri) 11:59
投稿者ミン吉 < >
既に情報は巡っているかもしれませんが、次のヴィヴァルディのオペラ・シリーズは、《怒れるオルランド》の完全全曲とのことです。

歌手は、レガッツォ、ジャルスキ、ラーモア!ずいぶん豪華な。さらにハレンベルク、ルミュー。ルミューは聞いたことあったっけな?
指揮はスピノージ。当然マテウス。

例のNewOlde.comにも録音予定が書いてありますが、I fearとか言ってます…。

タイトルRe: Orlando furioso
記事No913
投稿日: 2004/09/17(Fri) 22:43
投稿者カーザヴェーチャ
『怒れるオルランド』はLP時代の78年にシモーネ率いるイ・ソリスティ・ヴェネティがマリリーン・ホーンを主役に録音していますね。(CD復刻版もあります。)日本で初めて
紹介されたヴィヴァルディのオペラ(輸入レコードではすでに"La Fida Ninfa(忠実な妖精)"が出回っていましたが)で、しかもその年、レコード部門の文部省芸術選奨を
受賞してファンとしては鼻高々でした。その後、再録音の話が絶えてなかったのに、去年はサルデッリ、今年はスピノーズィと続けて二本出るのですね。

もっとも、NewOlde.comのI fearの後がとっても気になります。だって、「またまた物議をかもすのではないだろうか。なにせ指揮はジャン=クリストフ・スピノーズィだから。
『試練の中の真実』"La Verita' in Cimento"を見ればわかるように、キャストが良いからといって、スピノーズィが聴くに耐えられるわけではない。」とあるので…
(原文) I fear another stinker is coming, as it will be directed by Jean-Christophe Spinosi. As demonstrated by La Verita' in Cimento,
a fine cast does not make a Spinosi recording listenable.

ミン吉さんは、「スピノージは聞いていて息が詰まりそうで苦手」とお書きになっていますが、私もまったく同感です。
できれば、サルデッリかデ・マルキで"La Verita' in Cimento"を改めて聴いてみたいです。

タイトルRe^2: Orlando furioso発売!
記事No929
投稿日: 2004/11/14(Sun) 01:23
投稿者ミン吉 < >
店頭に並んでいました。今日入荷したそうです。
明日はオペラ行くのでちょっと聞けそうにもないので、週明けにチャレンジ予定です。

《アンドロメダ》も二回目に行きたいのですが、先送りです。
(一度だけじゃ「この曲はヴィヴァルディ???」と混乱したままなもんで)

カーザヴェーチャさん

いろいろ情報や返信、ありがとうございます。
後日改めてこちらからも返信いたします。

とり急ぎ!

タイトルRe^3: Orlando furioso発売!
記事No930
投稿日: 2004/11/14(Sun) 21:14
投稿者 カーザヴェーチャ
もう入荷したのですね!! 
如何ですか。ご感想のお書き込みを楽しみにしています。来週末、東京に戻りしだい、入手することにします。ああ、時間よ、早く経て!

> 《アンドロメダ》も一度だけじゃ「この曲はヴィヴァルディ???」と混乱したままなもんで)

『救われたアンドロメダ』の書き込みがあのままになっていますので、明日にでもこのカンタータをめぐるミステリーについて書き込みましょう。

タイトルRe^4: Orlando furioso 素晴らしい!!!
記事No931
投稿日: 2004/11/17(Wed) 14:41
投稿者ミン吉 < >
手短に。
まだ全部聞いてませんが、でも断言できます、これは非常に良いです!
ルミューはじめ、歌手はみな文句のつけようのない出来。
スピノージも非常に良かったです!ゴリゴリした力感は保ちつつ、歌の生理を十分消化していてました。
これはヴィヴァルディ・ファンには最高の贈り物でしょう!

タイトル現在オンラインラジオで放送中
記事No935
投稿日: 2004/11/20(Sat) 21:26
投稿者ジムプチリウス
予告でなくて申し訳ないのですが
今現在(11月20日日本時間21〜24時)
フランスのネットのオンラインラジオ局でこの録音全曲放送中です
確かに曲、演奏とも凄く良いです。是非聞いてみてください

ttp://www.radiofrance.fr/chaines/hector/accueil
(頭にhを付けてください、サイト右上のecouter le direct
をクリックすると聴けます。登録などいらなくて無料です)

タイトルRe: 今聴いてます〜
記事No936
投稿日: 2004/11/20(Sat) 22:12
投稿者シピオーネ
いい番組をご紹介していただき有難うございます。
今、聴いてます〜いいですね〜
とても、綺麗な音で聴けますね
ここでは、よくこう言う放送してるんですか?
出来れば始めから聴きたかったですが・・

タイトル私も今聴き始めました
記事No937
投稿日: 2004/11/20(Sat) 22:56
投稿者 カーザヴェーチャ
 ジムプチリウス さん、ありがとうございます!
今、Bradamanteのアリア、"Se cresce un torrente"が始まりました。CDは昨日入手しましたが、
 ラジオ・フランス、やってくれますね!

タイトルラジオ・フランスのプログラム
記事No938
投稿日: 2004/11/21(Sun) 07:40
投稿者アンナ・マリーア < >
ジムプチリウスさん、シピオーネさん、はじめまして。

http://www.radiofrance.fr/chaines/france-musiques/prgm/

でプログラムがチェックできます。(以前、まつながさんもご紹介下さったと思います。)

例えばこの <Orlando furioso> は
Programmes
1:00 France Musigues la nuit, avec Hector の右横、
   黄色い voir le site(サイトを見よ)をクリックすると
Itineraires/le detail des programmes の 13:00 に詳細があります。(フレンチ記号省略)

今年一月には <Orland finto pazzo> の方のライブもありました。 

ラジオ・フランスは数ヶ月に一度はヴィヴァルディのオペラを流している様です。
私の知る限りでは年内に3本は有りました。

タイトルRe: ラジオ・フランスのプログラム
記事No939
投稿日: 2004/11/21(Sun) 14:29
投稿者 カーザヴェーチャ
アンナ・マリーアさん、追加の情報をありがとうございます。
これからは皆さんも時折チェックされるのではないでしょうか。
学校で教わる英語以外の外国語って何か近寄りがたいものをお感じになる方も多いかもしれませんが、
英語はその語彙の約60%をフランス語からの借用語ないしラテン語系の複合語の構成素が占めているので、
えい、やあっ、と適当に勘所を押さえればある程度類推ができると思います。一度、ぜひお試しあれ。

タイトルRe^2: ラジオ・フランスのプログラム
記事No940
投稿日: 2004/11/22(Mon) 12:20
投稿者キアレッタ
聴きそびれました・・CDのほうも注文中ですけれど、未入荷です。
でも楽しみに待っていようっと。

> えい、やあっ、と適当に勘所を押さえれば

英語もできない人(私)はどうすればいいのでしょうか?
(って書いていてちょっと情けない・・)(^o^;

タイトルRe: Orlando furioso やっと感想!
記事No964
投稿日: 2004/12/26(Sun) 17:30
投稿者ミン吉 < >
て全3幕一気に通して聞きました。
大変素晴らしい作品、この上なく見事な演奏でした!

歌手の優秀さは驚くばかりです。
タイトルロールのルミュー、まだ若い歌手ながら、いいメッゾの声に演技力、レチタチーヴォ主体の二度の狂乱の場も引き込まれましたし、第1幕の有名なアリアもバッチリ。
 ジャルスキも相変らず美しい!第1幕のフルート付きのしっとりしたアリアの絶美。彼は装飾歌唱も安心して聞けますね。
 この中でラーモアというのはちょっと気がかりだったのですが、魔女としてのアルチーナを強く印象付けるものでした。さすがに迫力のあるアジリタは上手い。
 難しい役どころのアンジェリカも、カンヘミが上手く演じていました。

 スピノージですが、序曲(RV116の協奏曲を流用)や第2幕の始めの方ではちょっとゴリゴリしすぎの感じがありましたが、全体としてはオペラに対して以前より視野が広くなったようで、立派な音楽でした。レチタティーヴォでの楽器の入れ方が凝っていて面白かったです。

 クラウディオ・シモーネのCDと比べると、結構違いがありました。
 第1幕の冒頭はアリア4つ分、20分以上増えています。
 第3幕でも狂乱の場の前に随分多くの場面が加わっています。ルッジェーロのアリアが一つ復元されていました。
 第2幕は音楽は大差ないものの、場面の順番がかなり異なっています。


 現時点では、アレッサンドリーニの指揮した《オリンピアーデ》とともに、CDで聞けるヴィヴァルディのオペラのトップに上げられそうです。メタスタージョの求心力の強い台本の《オリンピアーデ》に比べ、《オルランド・フリオーゾ》ではバロック的な娯楽精神が上で、楽しくて良いです。
 ほぼ同じ組合せで今年上演された《忠実なニンファ》も楽しみです。

タイトル『怒りのオルランド』のアリア感想(1)
記事No974
投稿日: 2005/01/30(Sun) 21:11
投稿者カーザヴェーチャ
スピノーズィの今回のアルバムは、私の予想をうれしい方向に大きく裏切って、ほぼ名盤に近い出来になっていると思いました。
実は、買って帰る道中は、シモーネのならもうLPもCDも持っているし、『試練の中の真実』みたいな演奏だったら、
シンフォニーアもアリアも私の頭の中でいったん焼き直して味わわなくてはならないから気が重い、
ああぁ、かと言って、サイトを張っている以上新しい情報を取り込む必要があるし、
ライナーズ・ノートに何が書かれているかも気になるし、シモーネは歴史考証となるとちょっと用心しなければならないし…、
などとくよくよ悩んで暗い気持ちでいっぱいだったのです。こうして、覚悟を決めて聴き始めたのですが、ほどなくそれが杞憂だったことがわかりました。
冒頭のシンフォニーアは、私の耳にはコントラストの付け方がまだちょっときつ過ぎますが、
それでも前回の辟易するほどのアクの強さはなく、ただただ元気で若さできらきらしている感じです。
レチタティーヴォも表情が豊かで舞台での登場人物の仕草が目に浮かぶよう(勿論、レコーディングの時は普段着で動きもありませんが)。
合奏団もアリアの伴奏ではとげとげしさが消えて、各パートが絶妙のバランスを保ちつつ、曲の流れに鮮やかに陰影を付けて進みます。
<羹に懲りて膾を吹く>というのは、こういうことを言うのだなあと心中笑いながら、とても幸せな気持ちで全編を聴き通すことができました。

さて、アリアですが、古くからのヴィヴァルディ・ファンには昭和53(1978)年度文化庁芸術祭選奨に輝いたシモーネ版の印象が強いでしょうから、
以下にスピノーズィ版とシモーネ版のアリアの対照表を作ってみました。スピノーズィ版を本にしていますので、番号はシモーネ版での順番を、
×はシモーネ版では採録されていないアリアを示しています。ただし、シモーネ版で15がないのは、15はオペラのアリアではなく、
シモーネがはめ込んだカンタータRV656"Fonti di pianto piangete"からのアリアだからです。
(書き込む前のダイアログ・ボックスではきれいに表になっているのですが、書き込むとどうもスペースが読み取れないようで、各アリアの末尾に番号や×が付いてしまっています。)

なお、このオペラにはシンフォニーアが残っていなかったので、シモーネは『ポントゥス女王アルシルダ』(1716年)のちに『テウッツォーネ』(1730)
で使われたシンフォニーアを借用し、かたやスピノーズィはドレスデンと南仏のアジャンに楽譜が残っているRV116のシンフォニーアを使っています。
スピノーズィ自身とヴィヴァルディ研究家でこのサイトでもおなじみのドゥラメアが語るところによると、RV116は輝くような調性、
鋭い切り口を見せる主題、オクターヴの跳躍などの曲の特性に加えて、第一楽章に見られる長調への短調の組み込み、
第三楽章の月並みでない曲の展開などは、1725年ごろを境に見られるヴィヴァルディのスタイルの進化を物語っているのだそうです。

第一幕
Un raggio di speme [Angelica] × 
Alza in quegl'occhi [Alcina] ×
Costanza tu m'insegni, e vuoi ch'io speri[Astolfo] ×
Ascondero il mio sdegno[Bradamante] ×
Nel profondo [Orlando] 1
Tu sei degl’occhi miei [Angelica] 2
Troppo e fiero, il Nume Arciero 3
Rompo i ceppi [Medoro] ×
Sol da te, mio dolce amore [Ruggiero] 4
Amorose ai rai del sole [Alcina] 5
第二幕
Vorresti amor da me [Alcina] 7
Benche nasconda [Astolfo] ×
Taci, non ti lagnar [Bradamante] ×
Sorge l’irato nembo [Orlando] 6
Qual candido fiore [Medoro] 10
Chiara al pari di lucida stella [Angelica] 11
Che bel morirti in sen [Ruggiero] 8
Se cresce un torrente [Bradamante] 9
Cosi potessi anch’io [Alcina] 12
第三幕
Dove il valor combatte [Astolfo] 13
L’arco vuo frangerti [Alcina] ×
Che dolce piu, che piu giocondo stato [Alcina] ×
Poveri affetti miei, siete innocenti [Angelica] 14
Io son ne’ lacci tuoi [Bradamante] ×
Come l’onda [Ruggiero] ×
Vorrebe amando il cor [Medoro] ×
Scendi nel Tartaro [Orlando] ×
Andero, chiamero dal profondo 16

今回の録音では、1727年初演当時の形になるべく近づけて復元したそうです。そうした作業の一環として、
スコアには欠けていたルッジェーロの第三幕のアリアCome l'ondaを『離宮のオルランド』のアリアをもとに再現してあります。

   

タイトル『怒りのオルランド』のアリア感想(2)
記事No976
投稿日: 2005/02/03(Thu) 00:02
投稿者カーザヴェーチャ
 このCDには全部で28曲のアリアが収められていますが、私が魅了されているのは、
第一幕では、アストルフォの "Costanza tu m'insegni, e vuoi ch'io speri" 、
ブラダマンテの"Ascondero il mio sdegno"、オルランドの"Nel profondoとTroppo e fiero, il Nume Arciero"、
メドーロの"Rompo i ceppi"そしてルッジェーロの"Sol da te, mio dolce amore"。
第二幕では、アストルフォの"Benche nasconda"、ブラダマンテの"Taci, non ti lagnar "、
オルランドの"Sorge l’irato nembo" 、
メドーロの"Qual candido fiore"、アンジェリカの"Chiara al pari di lucida stella"そしてアルチーナの"Cosi potessi anch’io"。
第三幕では、ブラダマンテの"Io son ne’lacci tuoi" とルッジェーロの"Come l’onda" です。

 その中でも、特に "Costanza tu m'insegni, e vuoi ch'io speri" 、"Ascondero il mio sdegno"、"Sol da te, mio dolce amore"、
"Benche nasconda"、"Qual candido fiore"、"Cosi potessi anch’io"の6曲には惚れ惚れとさせられます。

 本当は醜い老婆なのに若い美女に化けて男をたぶらかす魔法使いの女王アルチーナに、心奪われたあげく袖にされたアストルフォが、
この時点ではまだ正気のオルランドから、自分のアンジェリカを慕うゆるぎない心から意志の堅さとは何かを学べと言われ、
アルチーナに恨みがましい未練を残しつつも、友の言葉に魔物との戦いに勝利の希望を抱こうと葛藤するさまを歌うアリア
"Costanza tu m'insegni, e vuoi ch'io speri"(君はぼくに堅固な心を教え、希望を持てと言う)の独特な柔らかさは心にしみます。

 第一ヴァイオリンと第二ヴァイオリンの前打音の掛け合いが心地よい"Ascondero il mio sdegno"(私は怒りを押し隠そう)は、
アルチーナの妖術にかかり色香の虜となって島を抜け出せないでいるルッジェーロを救出に来た、女丈夫ブラダマンテのアリアで、
唇にくわえれば姿さえ敵の目からくらましてくれる預言者メリッサの指輪で守られてはいるものの、
魔女に近づきその手から愛しいルッジェーロを奪い返すまでは、自分であることを悟られないように怒りを押し隠そう、
しかし、未来の夫をひとたび奪い返したあかつきには、戦いの場でアルチーナにこの剣で目に物見せてくれようと歌うのですが、
聴いているだけで元気が出てきそうな曲です。                                     (つづく)