[リストへもどる]
一括表示
タイトルはじめまして。いきなりですが・・・
記事No884
投稿日: 2004/07/04(Sun) 20:16
投稿者ひらりん
13歳の頃にOp3-10(A.ゼッタ,ミラノ・アンジェリクムEns)を聴いて以来ヴィヴァルディの虜になったオジサンです。どの曲でもイ・ムジチの演奏を好んで聴。初めての投稿で申し訳ありませんが、弦楽協奏曲(シンフォニア・コンチェルト・リピエノ)でほぼ全曲まとまったCDのシリーズは無いのでしょうか?現在イ・ムジチ盤で2種、東京新ヴィヴァルディEnsで1種、ナクソス盤で1種、ラルテ・デラルコ盤で1種は所有していますが、最も気に入っているR168が入手出来ていません。以前、イ・ムジチのLPで「ヴィヴァルディのよろこび」と「聖なる墓〜ヴィヴァルディ協奏曲集」の2種が発売されていた様ですが・・・R168は入手不可能なのかな?イ・ムジチの演奏会ではほぼ必ずと言って良いほどアンコールで第1楽章が演奏されるのですけどね。

タイトルRe: はじめまして。いきなりですが・・・
記事No885
投稿日: 2004/07/05(Mon) 11:33
投稿者キアレッタ
ひらりんさん、はじめまして。

RV168は私も大好きです。
この曲はスタンデイジとコレギウム・ムジクム90の、
STRING CONCERTOSのシリーズでCDが出ています。
このシリーズは3巻まで出ていて、RV168は2巻目です(CHANDOS CHAN 0668)。
3巻それぞれのCD番号と収録曲を挙げておきます。

Vol.1(CHAN 0647) RV157, 133, 119, 136, 114, 154, 160, 127, 164, 121, 150, 159
Vol.2(CHAN 0668) RV109, 152, 128, 117, 163, 153, 168, 124, 120, 112, 143, 162
Vol.3(CHAN 0687) RV158, 151, 134, 145, 142, 166, 156, 167, 129, 115, 161, 110, 118

タイトルRe: はじめまして。いきなりですが・・・
記事No887
投稿日: 2004/07/05(Mon) 13:09
投稿者カーザヴェーチャ
ひらりんさん、はじめまして。「赤毛の司祭」へようこそ!

> 13歳の頃にOp3-10(A.ゼッタ,ミラノ・アンジェリクムEns)を聴いて以来

私の場合、最初に出会った宗教曲が、やはりミラノ・アンジェリクムによるRV611『マニフィカート』とRV608『ニシ・ドミヌス』でした。

> 弦楽協奏曲(シンフォニア・コンチェルト・リピエノ)でほぼ全曲まとまったCDのシリーズは無いのでしょうか?

現存するヴィヴァルディのコンチェルト・リピエーノとオペラの序曲用を除くシンフォニーア(この用語はそれほど厳密に分けて使われていません)は、
RV804にまで達した現在、散逸してしまったのも含めて55曲知られていますが、
そのうちレコーディングされていないのがまだ8曲あります(RV111, RV111a, RV135, RV139, RV147, RV165, RV786, RV802(?))。
従って、残念ながら全曲収録版というのは、私の知る限りありません。

> R168は入手不可能なのかな?

キアレッタさんからご紹介いただいたCDのほかに、復刻版ですがERATOからイ・ソリスティ・ヴェネティによるCDが出ています。
[ERATO: 4509-96381-2]

では、これからもどうぞよろしくお願いいたします。

追記:
すでにお持ちのがあるかもしれませんが、ご参考までにキアレッタさんがご紹介くださった作品に重複しない形で以下に列挙します。
RV113 [NUOVA ERA: 7113] Budapest Strings
RV116 [NAXOS: 8-554310] Accademia I Filarmonici
RV121 [NUOVA ERA: 7113] Budapest Strings, [TACTUS: TC672213] Modo Antiquo, [CHANDOS: CHAN0647] Collegium Musicum 90
RV123 [PHILIPS: 438876-2] I Musici, [NUOVA ERA: 7047] Budapest Strings, [HARMONIA MUNDI: HMA1901012] I Filarmonici di Bologna
RV128 [PHILIPS: 438876-2] I Musici, [NUOVA ERA: 7113] Budapest Strings, [ERATO: 4509-96382-2] I Solisti Veneti,
[DHM: 05472 77501 2] L'Arte dell'Arco, [CLAVES: CD-50-2204] I Barrochisti, [OPUS111: OP30195] Concerto Italiano
RV130 [NUOVA ERA: 7113] Budapest Strings, [OPUS111: OP30-9004] L'Europa Galante, [EMI: 7243 5 7534420] I Solisti di Milano
RV131 [ERATO: ECD75368] I Solisti Veneti
RV136 [PHILIPS: 438876-2] I Musici, [TACTUS: TC672213] Modo Antiquo, [NUOVA ERA: 7047] Budapest Strings
RV137 [ERATO: 4509-96382-2] I Solisti Veneti, [CHANDOS: CHAN0647] Collegium Musicum 90
RV140 [ERATO: 4509-96382-2] I Solisti Veneti
RV141 [HYPERION: CDA66799] The King's Consort
RV146 [PHILIPS: 438876-2] I Musici, [ERATO: 4509-96382-2] I Solisti Veneti
RV149 [NUOVA ERA: 7113] Budapest Strings, [DHM: 05472 77501 2] L'Arte dell'Arco, [HARMONIA MUNDI: HMX2907230] The Academy of Ancient Music
RV155 [HARMONIA MUNDI: HMA1901012] I Filarmonici di Bologna
RV169 [エフ・アイ・シー: ANC-15] Berliner Philharmoniker

>キアレッタさん

早速の暖かい歓迎レスと、詳しいCD情報をありがとうございました。

タイトル早速のお答えありがとうございます
記事No891
投稿日: 2004/07/05(Mon) 21:21
投稿者ひらりん < >
さっそくのお答えありがとうございました。
今までは、札幌という比較的大きな都市にいたのでCD探しも出来たのですが、今は上越市に住んでいるのでなかなか情報が得られませんでした。最近PCを購入して早速ヴィヴァルディで検索したところこのサイトの存在を知りました。
みなさん本当にヴィヴァルディには詳しくびっくりしています(井の中の蛙的ですが、私自身もヴィヴァルディに関しては多少なりとも知識はあると思っていたのですが・・・笑)。
キアレッタさん、カーサヴェーチャさん有難うございます。これからも宜しくお願いします。追記)R484とR441(BflよりもFl演奏)もイイですよね。

タイトルRe: 早速のお答えありがとうございます
記事No903
投稿日: 2004/07/26(Mon) 13:09
投稿者キアレッタ
RV441やRV484は、4月頃にBBS1で、TAXさんも話題に挙げておられた曲ですね。
こんな時、TAXさんとひらりんさん、新人さん同士で話を盛り上げてくださったら、
「赤毛の司祭」の話題ももっと広がるんだろうになあ、なんて思います。
私なんてカーザヴェーチャさんより古参の常連ですから、
もうロムのかたたちにとっては、私の書く事には新鮮味がないと思うのですね。
RV441のフルート演奏とリコーダー演奏、それぞれの好きな所は、なんてお話を、
新規投稿のかたたちの新鮮な言葉で聞かせていただけたらなあ、なんて。
というお話を、今頃亀レスしていても仕方ないのですけれど。(^^;

RV484はファゴット協奏曲ですね。
これも「今頃」ですが、ひらりんさんにあやかって、
久しぶりにファゴット協奏曲集のCDを聴いています。

タイトルご無沙汰しております
記事No904
投稿日: 2004/07/29(Thu) 00:30
投稿者ひらりん
仕事に追われる日々で久しぶりに自宅のPCに触れている次第です。
そんな訳でご無沙汰しております。
RV441のFl版ではやはり第一楽章の最初のリトルネッロの後半や後半部のソロで頻繁に出てくる半音階的な上行がお気に入りです(楽典には無知なので用語が間違ってるかも?)。でも第三楽章はBfl版がお気に入りなんですよ何故か。そういえばOp.12-5 RV202のVn協奏曲にも同じフレーズが出てきますよね。ヴィヴァルディお気に入りのフレーズだったんでしょうか?Vn協奏曲ではRV270が好きですがこれもBfl(Fl)協奏曲RV442のと第一楽章は似たフレーズですね。やはり美しい曲調は楽器が異なっても美しいと感じます。

タイトルRe: ご無沙汰しております
記事No905
投稿日: 2004/08/02(Mon) 14:00
投稿者キアレッタ
> そんな訳でご無沙汰しております。

いえいえ、また書いてくださって嬉しいです。
私も亀レスすみません。
(てゆうか、新人さんに話題を広げてほしいのだから、
本当は私がレスしてちゃいけないのですけれど)。(^^)

RV441、作品11-5(RV202)、「安らぎ」(または「クリスマスのために」RV270)、
作品10-5(RV434?と思ったけど、RV442なのかな?)等、いろいろ聴き直してみました。
私はなかなか曲名(RV番号)と内容が頭の中で一致しなくて、
同じフレーズに気がついても、何番と何番、というふうに頭の中で結びついてくれません。

協奏曲のトゥッティとオペラ・アリアの伴奏にもよく似ているものがあって、
でもソロの部分は全然違うのですね。
楽器と人の声では音域の幅が全然違うからかな?
そういう使い回しも面白いなあと思うのですけれど、なかなか曲番が出てきません〜。

今回は、作品10-5の素晴らしさを再発見した思いでした。

「安らぎ」はカルミニョーラ&ソナトリ・デ・ラ・ジョイオーサ・マルカ
の演奏も良いですね(DIVOX CDX 79605)。

タイトルRe^2: ご無沙汰しております
記事No906
投稿日: 2004/08/05(Thu) 23:43
投稿者カーザヴェーチャ
私も、あの半音をうまく用いた上行音型が、なにか切々と語りかけてくるようで好きです。

ご指摘の通り、RV441と作品11-5RV202はことに第一楽章と第二楽章に密接な関係がありますが、
管楽器と弦楽器の表現法の違いを熟知していて、それぞれに歌わせどころ、
あるいはぐいぐいと中心に向かって引きずり込んでいく部分をきちんと使い分けているところが、
他のバロックの作曲家の追随を許さない天才的な面だと、この二曲を聴くたびに改めて思います。