[リストへもどる]
一括表示
タイトルカルミニョーラを聴いて
記事No782
投稿日: 2004/03/30(Tue) 15:53
投稿者パール
カーザヴェーチャ様推薦のカルミニョーラを初めて聴きました。
曲は「四季ほか」マルコン/VBP SRCR2577 と 「後期ヴァイオリン協奏曲集」マルコン/VBP SRCR2733 です。

名手であること理解しました。センスの良さが伝わってきます。
バロック時代のヴェニスの音楽が、活き活きしたものだったとのこと、なるほど、理解しました。

ミルシュテイン、シェリングに師事したとあり、かつてはモダンの正統派として活動していたのでしょうか。
時にモダンと変わらない音色を感じます。

個人的には、モダンで聴かせてほしいところです。
バロック時代のヴェニスの音楽を愛する人は、苦笑するでしょうが・・・。
どうにも、ヴァイオリンの音が、・・・。
残響が乏しく、膨らみのない線のような音、金属的な響き、ちょっと参ります。
音量を小さく、線のように細く弾き初めて、フワーっと大きく膨らます奏法は、表現力の乏しかった当時のヴァイオリンに、表現力を与えるためのものでしょうか。

カルミニョーラの演奏を聴くと、モダンの演奏が凡庸に聴こえてしまうところがありますね。
二度と同じ演奏ができない、一回限りのライブ録音のような緊張感があって。彼がモダンでやったらどんなものになるのだろう、と興味が湧きます。

ただ、ヴィヴァルディの曲には、ナイーブな、清らかで美しい旋律をもったものがあります。それは、モダンヴァイオリンの方が、出せるのではないかと思うのです。
私が、ミケルッチを推すのはこの点です。演奏するにヴィルトーソである必要がない部分です。

もう一つ、ビオンディの「四季他」/エウローパ・ガランテ
TOCE55565を聴きました。
四季で、ヴィヴァルディはこういうものを表現したかったのだと、
美しさよりもリアルさを追求しているような印象を受けました。

タイトルRe: カルミニョーラを聴いて
記事No783
投稿日: 2004/03/31(Wed) 01:48
投稿者カーザヴェーチャ
> カーザヴェーチャ様推薦のカルミニョーラを初めて聴きました。
早速お聴きいただきまして、ありがとうございます。

> 個人的には、モダンで聴かせてほしいところです。
> バロック時代のヴェニスの音楽を愛する人は、苦笑するでしょうが・・・。
> どうにも、ヴァイオリンの音が、・・・。
お気持ちよく分かります。私のような意見を持つ者は現代においては少数派かもしれませんが、
作曲家が時代を超越しているのなら、モダン楽器による演奏で古楽器では発掘できない魅力を引き出すことも許されるのではないかと思います。
バロック時代の作品はすべからく古楽器で、ということになると、次々出されるモダン楽器によるバッハのCDも当然非難の的になるはずなのですが、
どうもそういう声は寡聞にして存じません。

> ただ、ヴィヴァルディの曲には、ナイーブな、清らかで美しい旋律をもったものがあります。それは、モダンヴァイオリンの方が、出せるのではないかと思うのです。
これにも私はパールさんに近い意見を持っております。例えば、作品4『ラ・ストラヴァガンツァ』のいくつかの第二楽章に見られる
ひしひしと胸に迫る寂寥感を前面に出そうと思ったら、モダン楽器によるディミニューションを極力抑えた演奏のほうが適しているでしょう。

要は古楽器、モダン楽器それぞれの長所により、曲に備わっている魅力が十二分引き出されればよいのではないでしょうか。
ただし、モダン楽器による演奏でも、作曲された時代をあまりにも無視した作品解釈はどうも困りものだと思います。