[リストへもどる]
一括表示
タイトルOrlando finto pazzo
記事No734
投稿日: 2003/12/28(Sun) 08:17
投稿者まつなが < >
参照先http://www.nets.ne.jp/~kagetsu/
ともこさんの話だとスイスではまだヴィヴァルディの認知度は低いよう
ですね。パリでは今シーズンからついにメジャーのシャンゼリゼ劇場が
ヴィヴァルディ・シリーズを開始しました。

これ
がどういう事か。既に何年か前から始まっているヘンデル・シリーズで
は、例えば今シーズンはオペラだけで四つ(うち一つはコンサート形式
)。他にもオラトリオや宗教曲などたんまりやっています。ヴィヴァル
ディにも期待しましょう。

以下、オルランドの感
想。自分のウェブからのほぼ丸写しで恐縮です。なお、この模様は、予
定通りなら1月3日にフランス・ムジークで日本時間で夜中三時から放送
されます。
http://www.radiofrance.fr/chaines/france-mus
iques/direct/
(ECOUTERをクリック)


ヴィヴァルディは主にヴェネチアで活躍した18世紀の作曲家。今日は
、そのヴィヴァルディがヴェネチアで初めてオペラ公演を打った記念す
べき「オルランド・フィント・パッツォ」を聴いてきました(コンサー
ト形式)。これが大変な名曲。ヴェネチアへの最初のオペラに向けた、
ヴィヴァルディの力のいれようがビンビン伝わってきました。一言で言
えば、華やかで若さと力漲る作品。三時間、花火大会でも見ているよう
な。

 目立っていたのが曲の書き方。合唱やホル
ン、リコーダーを使ったり、別動隊のヴァイオリンを設けて立体空間的
な効果を出したり、はたまたヴィヴァルディが自ら弾いたんでしょう、
半音階や転調を多用した幻惑的なヴァイオリンのカデンツァが出てきた
り(エンリコ・オノフリ?!)。とにかく、あらゆる手を尽くして観客
を楽しませてくれます。

 演奏はアレッサンドロ
・デ・マルキ率いるアカデミア・モンティス・レガリス。マルキは大変
豊かな音楽性と溢れるなアイディアを持っていて、アカデミアを見事に
統率し、素晴らしい演奏を繰り広げてくれました。アイディアの素晴ら
しさで言えば、例えば通奏低音を二群設け(これは良くある)、片方に
はチェンバロとチェロ、テオルボに加えてハープとヴィオールも用いて
いました。このハープやヴィオールの音色が前世紀(17世紀)のオペ
ラの記憶を微かに呼び起こすような味付けとなっており、音楽の多彩さ
を更に引き上げていました。マルキの求める音楽を実現するアカデミア
のメンバーの技量の高さにも驚かされました。第一ヴァイオリンの内二
人が途中でリコーダーを取り出して吹いたり、ヴィオールもチェロの人
が持ち替えたりという器用さも。

 歌手。この話
は魔女のエルシッラ(アルチーナ)が主役。予告されていたのと異なり
、なんとジェンマ・ベルタニョッリが登場。軽やかで柔らかい声に、た
だただウットリと聞き惚れまてました。目まぐるしく上下する音階、激
しい跳躍も蝶が舞うようで、惚れっぽくて嫉妬深いエルシッラを見事に
表現。そして、オリジッレを歌ったソニア・プリナ。ビロードのような
豊かで美しいアルトの音色。それでいて凛として芯が通った声、大変印
象的でした。他もおおむね水準の高い歌手達(CD録音用をしていた様で
、その為にそろえたと思われます)。合唱はトリノ王立劇場合唱団。&l
t;br>
 このオペラはシャルルマーニュ伝説の「魔女アル
チーナを破る英雄オルランド」のエピソードをパロディ化した様なもの
で、オルランドはブッファ(笑い)的役回り。それがまたオペラに変化
を与えて面白くしていました。この辺りは17世紀のヴェネチア・オペ
ラの残り香なのかとも思ったのですが、どうなんでしょう。文楽・歌舞
伎のような筋のねじ曲がり方、男装・女装とトリ違いが招く恋愛模様。
娯楽色が強く、ドラマとしての求心力はやや弱い気もしましたが、何れ
にせよ、ヴィヴァルディのオペラを語る上では欠かせない作品に間違い
ありません。 18/12/03

タイトルRe: Orlando finto pazzo(+Rosmira)
記事No735
投稿日: 2003/12/28(Sun) 13:47
投稿者カーザヴェーチャ
『狂気を装うオルランド』(1714年)のシャンゼリゼ劇場での上演のご報告ありがとうございました。
その時代の息吹を再現しようとしている様子が、生き生きと伝わってきました。
ところで、ヴェネツィアのオペラの伝統はオペラ・セリアOpera seria
(正歌劇と訳されていますが、逐語訳すれば「まじめなオペラ」)が伝統であり、
それがしだいにナポリのオペラ・ブッファOpera buffa(喜歌劇)に押されて行くわけですが、
この上演ではオルランドはブッフォ(喜歌劇の男優)のようですね。
それが、原作者のブラッチョリの意図なのか、デ・マルキの演出なのかとても興味があります。
ご報告にあるようにライヴ版のCD化をしていたとすれば、Mark Aurelから出る
サルデッリのとあわせて二つの”Orlando finto pazzo"が聴けるわけですね。
来年は良い年になりそうです。でも、やはりオペラはなんと言っても目を楽しませるものですから、
劇場で味わうのが一番。せめて、DVDにしてくれるとありがたいのですが。

それはそうと、『忠実な(貞節な?)ロズミーラ』(1738年)が、今月、Dynamicから3枚組みで出ました。
CDS437/1-3です。ベッツィーナ率いるニース・バロック・アンサンブルの演奏で、
出演はMarianna Pizzolato、Claire Brua、Salome' Haller、 John Elwesです。

タイトルRe^2: Orlando finto pazzo(+Rosmira)
記事No736
投稿日: 2003/12/28(Sun) 19:59
投稿者まつなが < >
参照先http://www.nets.ne.jp/~kagetsu/
オルランドに関してですが、様々な恋愛模様にコミックな要素
が入るというのがモンテヴェルディのポッペアやカヴァッリと
似ているという意味です。ブッファと書くと誤解を生じるかも
しれませんね。

> > それはそうと、『忠実な(貞節な?)ロズミーラ』(1738年)が、今月、Dynamicから3枚組みで出ました。

これは晩年のオペラですね。何か作風に変化があるのか、店頭で見掛け次第購入しようと思います。楽しみですね。

タイトルRe: ヴィヴァルディ・シリーズ
記事No737
投稿日: 2003/12/31(Wed) 22:10
投稿者ともこケルン < >
皆様ローカルな話題ですみません。

 ちょっと話題がそれますが、ヴァヴァルディ先進国はフランスですね。ヴィヴァルディ・シリーズは劇場のみならず、メディア全般に渡っている様に思われます。今しがた正午(日本時間で夜8:00)、偶然にTV5(フランスTVですね?)でヴァヴァルディの生涯とその作品を、朗読、演奏、録画風景、絵画等交えて紹介した番組を見つけました。1時間前後と長くはない様ですが、各器楽曲有り、声楽曲有り、宗教曲あり、とバラエティに富み、ヴィヴァ・ファンには泣けてくる番組です。即座にヴィデオに撮りましたが途中からなのが残念で、再放送をプログラムやネットで捜したのですが埒があきません。キッチリ撮れたら皆様と共有できるのに・・・。
 このご多忙の時期に誠に恐縮ですが、まつなが様、もし偶然にもこの再放送情報を目にされましたら、御一報願えれば幸いです。

タイトルRe^2: ヴィヴァルディ・シリーズ
記事No738
投稿日: 2003/12/31(Wed) 22:53
投稿者まつなが < >
参照先http://www.nets.ne.jp/~kagetsu/
TV5はケーブルか衛星で、地上はでは見られないのです。
旅行中のホテルでしか見た事ありません。内容は色んな局の番組の寄せ集めです。

さて、件の番組、今日のお昼やったようですね。TV5のウェブページで調べて見たら、France2製作のようです。中々面白そうですね。僕がヴィヴァルディのオペラに目覚めるきっかけとなった二人のカウンターテナーも出演しているようです。以下に内容紹介をコピーしておきます(文字化けする所もあると思いますがご容赦を)。

再放送は、4日の朝9時ですね。france2で調べて見たけど見つかりません。ごらんになったら是非内容をご報告下さい。

MUSIQUES AU COEUR
Le 04 01 2004 &#224; 09:02

MUSIQUES AU COEUR DE VIVALDI
Deuxi&#232;me partie
Poursuivant le voyage en compagnie du Pretre Rosso, Eve Ruggieri retrace la deuxi&#232;me partie de la vie du compositeur, celle de l'Automne et de l'Hiver, du d&#233;clin, du d&#233;senchantement, du d&#233;part, de l'exil et de la mort, &#224; Vienne, loin de sa Venis...

Au programme :
Extrait des Quatre Saisons : L'Automne (La Chasse) ; L'Hiver (Le calme)
Le Concerto pour piccolo en do (soliste : Alexis Kostenko)
Manuela Kriscak, en duo avec Philippe Jaroussky : Esurientes
Philippe Jaroussky : Stabat Mater
Jacek Laszczkowsky : Catone in Utica

Une &#233;mission propos&#233;e par Eve Ruggieri

タイトルRe^3: ヴィヴァルディ・シリーズ
記事No739
投稿日: 2004/01/02(Fri) 02:13
投稿者ともこケルン < >

 新年おめでとうございます。

まつなが様
早速に詳しく調べて頂き、誠にありがとうございました。
また、ご多忙の中、御手を煩わせましたことをお詫び申し上げます。

途中から見ましたが、カウンターテナーの Jacek Laszczkowsky ですか
?ブロンドの方の。ほとんどソプラノの様な声域で驚きました。
4日にはヴィデオをセッティングしてTVの前で構えて待つことにします。

 今年も益々のご活躍を! 

タイトルRe: Orlando finto pazzo
記事No740
投稿日: 2004/01/04(Sun) 03:14
投稿者まつなが < >
参照先http://www.nets.ne.jp/~kagetsu/
> 定通りなら1月3日にフランス・ムジークで日本時間で夜中三時から放送
> されます。
> http://www.radiofrance.fr/chaines/france-mus
> iques/direct/
> (ECOUTERをクリック)

本編はフランスで7時半から、日本時間で3時半からでした。日本組みにはちょっときついですね。