[リストへもどる]
一括表示
タイトル旧録音から
記事No721
投稿日: 2003/12/20(Sat) 15:21
投稿者湯屋三助
カーサヴェーチャ様:再開ありがとうございます。投稿はあまりしていませんが,よく拝見しています。

バッハのヴァイオリン協奏曲を聴いていたら,無性にヴィヴァルディを聞きたくなって,ホグウッド指揮のOP3,OP8,OP10などを取り出しました。
なかなか悪くない印象です。むかしバロック楽器に興味をもったころ愛聴したものです。フルートのスティーヴン・プレストンも一昔まえの演奏ながらあらためて好感を持ちました。装飾など真似たものです。『調和の霊感』でバロックヴァイオリンに魅了された記憶があります。なにやら癒されました。フルート協奏曲皆様はいかがでしょうか。

タイトルRe: 旧録音から
記事No725
投稿日: 2003/12/20(Sat) 22:19
投稿者カーザヴェーチャ
湯屋三助さん、お久しぶりです。

> 投稿はあまりしていませんが,よく拝見しています。

ありがとうございます。これからもどうぞこのサイトをよろしくお願いいたします。

ところで、Musica Pcificaというアメリカのバロック・アンサンブルが、
『夜』(ソロ協奏曲RV439ではなく室内協奏曲のRV104のほうですが)と
RV94の第一楽章を以下のサイトで試聴させています。ちょっと変わった解釈です。
http://www.musicapacifica.org/
サムネイルのDemo CDをクリックしてみて下さい。ただし、どちらもリコーダーによる演奏です。

タイトルフルートの曲
記事No726
投稿日: 2003/12/21(Sun) 18:54
投稿者和高丸
湯屋三助さん、お久しぶりです。

そう言えば、作品10をワンセットで手元にあるのは、LPしかありません。
これは確か、イムジチとガッツェローニだったと思います。
CDでは、マルチ楽器盤のなら、イルジャルので聴いたことがあります。
フルート盤はどういうわけか、ばらばらです。

フルートの曲は、短調好みの和高丸としては、
RV441なんか、泣きそうになってしまいます。
今もあわててソービーのCDを取り出して、泣いています。
フルート協奏曲と言っても、元来の縦笛のリコーダーのもので聴いています。
もう一つ、RV445も泣きが入ってしまいます。
作品10の唯一の短調、RV439(104)は、泣きよりも不安と恐れです。
さらにRV108は、リコーダーのほかには2つのヴァイオリンと通奏低音という、
まるでソナタのようなというか、まつながさんがBBS3-No716 で仰っているとおりの、
Simple is best の、たった5人で演奏されている協奏曲があります。
こういう一見ひなびたような曲にも、ヴィヴァルディの魅力を感じます。

ソナタではRV86、この曲はファゴットが通奏低音としてでなく、
リコーダーと同等に活躍していて、その名もリコーダーとファゴットのためのソナタとなっています。
これは、バッハのBWV1014−1017と同じく、通常は通奏低音楽器として扱われるべき楽器を、
敢えてその楽器を指定し、省いたり別の楽器で演奏することの出来ない楽器として扱われています。
このあたりもヴィヴァルディの先見性というか独創性と思うのですが、
怒れるケルンさんではありませんが、"怒れる"和高丸も、その辺のことについて、
バッハなら評価されるのに、ヴィヴァルディだと評価されない、
なんて僻んだ気持ちになっているのです。
ちょっと強引に自説を言いすぎているかな・・。

ムジカ・パシフィカは私もちょっと注目しています。
同じドリアンから出ている、A.スカルラッティのCDもなかなか良い味を出していました。

タイトル室内ソナタ Opus111 OP30252
記事No727
投稿日: 2003/12/21(Sun) 19:37
投稿者まつなが < >
参照先http://www.nets.ne.jp/~kagetsu/
和高丸さんから話が出た曲を含む新譜紹介です。
収録はRV68
, 86, 77, 70, 83, 71、演奏はアストレーです。
なお、フラ
ンスにも似た名前のバロックグループがありますが、
これは
イタリアのグループ。率いるのはタバッコです。


何年か前に仕事関係の余興でトリノの貴族の館で彼らの演奏を聞きまし
た。落ち着いた演奏が気に入っています。

ヴィヴ
ァルディは「2」が好きだなあと良く思うのですが、このアルバムは二
つのヴァイオリン(68, 70, 71, 77)、リコーダーとファゴット(86)
、ヴァイオリンとチェロ(83)の為のそなたを集めたもの。オペラのア
リアでもデュエットをもっと書いてくれたら良かったのにと思う、歌心
に溢れた(派手な所はありませんが)演奏で気に入りました。<br&g
t;
二つのヴァイオリンの為のソナタは通奏低音在りでも無し
でもよいという面白い作品。テレマンとルクレールにも同じ趣向の曲が
あるそうです。バンキーニの、通奏低音無しの録音を以前から持ってい
て、不思議な曲だと思っていました。ここでは通奏低音は色々変化を付
けており(一部無し)、より「普通」に聞こえます。
<br
>片方が歌う時もう片方は伴奏、それを対照に繰り返す。かと思えば
一緒にそろって歌い出す。時には非対称に、片方に完全に花を持たせた
り。と、仲の良い二人で弾くとかなり楽しい曲じゃないでしょうか。

タイトルRe: フルートの曲
記事No728
投稿日: 2003/12/26(Fri) 08:24
投稿者ともこケルン < >
皆様、メリークリスマス!

RV441も良いですね。Ensemble La Partita で聴くRV440も
( ・_;)。CD:LAP25939-3
http://lapartita.ch/fasch.php
録音は1995年と古いですが、オーソドックスな中にモダンなセンスが漂った演奏です。
Hyperion-recordsに作曲家別のCDリストがあって、
http://www.hyperion-records.co.uk(左下のIndexのcomposers)
The Chandos Baroque Players による "La Pastorella"RV95 のブロック・フルートがクエル・フルートで演奏されています。
CD:La Pastorella and other Chamber Concertos (RV105,95,107,87,86,94)
 ご存知 James Galwayものも多々。

ちょっと違いますが、スイスのリコーダー奏者 Maurice Steger(モーリス・シテーガー)をご存知でしょうか。チューリッヒ在住の日本人チェンバロ奏者なおき・きたやさんとコンビで"La Castella"などのCDを出したり、コンサート活動を行なったりしているのですが。

タイトルRe^2: フルートの曲
記事No730
投稿日: 2003/12/26(Fri) 17:10
投稿者 カーザヴェーチャ
遅まきながら、Frohe Weihnachten!素敵なクリスマス・プレゼントをありがとうございます。
Hyperionのサイトはお気に入りに入れていましたが、
作曲家別の試聴がこれほど充実しているとは気がつきませんでした。
早速、いろいろと楽しませていただきました。
それと、カルミニョーラとマルコン率いるヴェネツィア・バロック合奏団は、
ソニーを離れて今度はアルヒーフと契約を結んだようです。
いずれにしろ、『レコード芸術』11月号の誌上インタヴューによると、
あと10曲は後期協奏曲を録音したいとのことですから、楽しみな話です。

タイトルRe^3: フルートの曲
記事No731
投稿日: 2003/12/26(Fri) 21:25
投稿者和高丸
まつながさんご紹介のCDは今予約中、入手は来年の2月頃になりそうです。

バロックを聴き始めた頃はあまりフルート曲というのは好きではなかったのですが、
リコーダーや木管のフルートで聴くようになってからは、
そのソフトな響きに魅せられるようになってきています。
RV440でも、また泣きそうだ・・

RV95、手元に"期待の"カルミニョーラのと、"フランスの方の"ラストレーのがあります。
フルート曲なのになんでカルミニョーラなのだ、と言うところですが、
この曲は弦楽器に置き換えて演奏してもよいようで、そちらの方で演奏していました。
でもリコーダーとオーボエを支えるファゴットの動きに面白さを感じ、
その点では、管楽器版に軍配が上がりそうです。
カルミニョーラにはヴァイオリン・コンチェルトで頑張ってもらいましょう。

> モーリス・シテーガー
この方に限らず、ほんの数人程度しか知らないのです。
印象に強く残っているのは、木曽さんが紹介されていた、イギリスのソービーと言う人とか、
ダン・ラウリンとか、今年の夏に生演奏を聴いた、前田りり子さんとか・・

> カルミニョーラは・・  アルヒーフと契約を結んだようです。
だとすると、ゲーベルと共演があるのかな。
なんだか、無茶苦茶派手な演奏が聞こえてきそうです。

タイトルRe^4: フルートの曲
記事No732
投稿日: 2003/12/27(Sat) 13:29
投稿者湯屋三助
みなさま情報ありがとうございます。まだRVではなかなか判りません。先日マギーガン指揮のジャネット・スィーとマリオン・フェルブリュッヘンの組物を購入、愛聴盤になりそうです。横笛の短調曲など泣かされます。「ギャラント」と表現してもよい楽想もあって興味深いです。ヴィヴァルディの躍動感と耽美的な短調にまいってしまいました。次はオーボエ協奏曲か。2本フルートの協奏曲が実に面白かったです。またバッハの楽想や動機に直接間接に影響している印象です。御大ブリュッヘンのSEONレコードも凄みを感じます。

タイトル追記とお礼
記事No733
投稿日: 2003/12/27(Sat) 14:53
投稿者湯屋三助
HyperionのHP「お気に入り」にいただきました。ありがとうございます。
また皆様ご紹介の録音からも買ってみようと思います。特に「短調」。
バッハのマニア以外には苦痛ななりそうな「短調」をよく聞くので、水都ヴェネツィアの憂愁に身をゆだねてみたいです。ヴィヴァルディ:ただの多作家ではないと言う実感です。