[リストへもどる]
一括表示
タイトル弦楽合奏のCD探してます。
記事No711
投稿日: 2003/12/14(Sun) 17:50
投稿者森野たぬ
弦楽合奏のCDを探しています。
もし、お持ちの方がいましたら、収録されているCDの発売会社やCDのタイトル名を教えていただけませんか?
(アマゾンなどの通販サイトではうまく見つけることができませんでした)

Sinfonia No.1 RV.719
(↑Petersの楽譜のタイトルの付け方かもしれませんが)
Sinfinia No.2 RV.146
Sinfonia No.3 RV.149

合奏協奏曲 RV.144  RV.161 RV.115

よろしくお願いします。 

タイトルRe: 弦楽合奏のCD探してます。
記事No712
投稿日: 2003/12/14(Sun) 20:41
投稿者和高丸
森野たぬさん、どうもはじめまして。
弦楽のためのコンチェルトは大好きなジャンルなのです。
そこで、ちょっと調べてみました。
ほかにもあるとは思いますが、私の手持ちのCDは以下のものがあります。

RV719 オペラ「ダリオの戴冠」の全曲ならベッツィーナ/アンサンブル・バロック・デ・ニース [HMF HMA1901235-37]
      シンフォニアだけなら、イ・ムジチ "Concertos For Strings"[Philips PHCP-5222]
      ほか、サルデッリ/モード・アンティクォ "Sinfonie dai drammi per musica"[Frane FRO0139-2]
RV146 イ・ムジチのLPでしか聴いたことがありません。ヴィヴァルディに はまったきっかけのLPです。
      CDは、これからのお楽しみです。
RV144 おそらく未録音曲ではないでしょうか。もしCDで有れば私も教えて頂きたい。
      最近ではヴィヴァルディではなく、タルティーニの曲とされているようです。
RV149 マンゼ/AAM "Concert for The Prince of Poland"[HMF 907230]
      もう一つは、ホグウッド/ラルテ・デ・ラルコ "Sinfonie "AVANTI L'OPERA" e Concerti"[DHM 05472 77501 2]
RV161 マルティーニ/アカデミア・イ・フィラルモニチ "Concerti for Strings"[Naxos 8.553742]
      さらに、スタンテイジ/コレギウム・ムジクム90 "String Concertos, vol.3"[Chandos CHAN0687]
RV115 これも161と同じく [Chandos CHAN0687] に入っています。

このスタンテイジのシリーズは現在3巻目、まだ出てきそうなので、
まだ未聴の「弦楽のためのコンチェルト」が10数曲あるのですが、
その続編によって、演奏・録音されることを期待しているのです。
ちなみに、合奏協奏曲というと「コンチェルト・グロッソ」の訳とされているので、
「弦楽のためのコンチェルト(協奏曲)」と言った方がいいと思います。
これら弦楽のためのコンチェルトは、
単にコンチェルト、あるいはコンチェルト・リピエノと書かれているようです。
RV146や149のように、シンフォニアと表記されているものもあるので、
それらはひょっとしたら失われたオペラのシンフォニアだったのかも知れません。

タイトルRe: 弦楽合奏のCD探してます。
記事No713
投稿日: 2003/12/14(Sun) 21:40
投稿者カーザヴェーチャ
森野たぬさん、はじめまして。「赤毛の司祭」にようこそ!

和高丸さん、早速、情報をご提供いただき、ありがとうございました。

和高丸さんが挙げられたCD以外にも以下のものがあります。

RV719…ERATO:4509-96381-2 シモーネ指揮イ・ソリスティ・ヴェネティ
RV146…PHILIPS:438876-2 イ・ムジチ、ERATO:4509-96382-2 シモーネ指揮イ・ソリスティ・ヴェネティ
RV149…NUOVA ERA:7113 ブダペスト室内合奏団
RV161…NUOVA ERA:7047 ブダペスト室内合奏団

なお、RV144はペーター・リオムのカタログではかなり早い段階で、
タルティーニ作ではないかということで補遺にAnh.70として分類されています。
従って、リコルディ社のヴィヴァルディ全集にもこの楽譜は入っておりません。

それと、ヴィヴァルディの弦楽合奏曲は、スタイルから言ってコレッリやその流れを汲むヘンデルらの
「合奏協奏曲」とは大きく異なります。かと言って、ジャケットの解説などにときたま使われる
「弦楽のためのコンチェルト」というのも、一般がイメージするコンチェルトのスタイルとも異なるので、
私などは「弦楽合奏曲」と訳しています。原題ではコンチェルト・ペル・アルキConcerto per archi、
コンチェルト・リピエーノConcerto ripienoあるいはシンフォニーアSinfoniaとなっているのがほとんどです。
ただし、気をつけたいのは、シンフォニーアだからと言って、必ずしもオペラの序曲だったわけではありません。
演奏会用に作曲されたものや、RV169『聖墳墓のそばで』のように、
明らかに宗教的儀式に関連して作曲されたものもあります。
また、逆にアルビノーニなども使っていますが「ソナタ」というタイトルでありながら、
独奏曲などではなく弦楽合奏曲だという場合もあります。

では、これからもどうぞよろしくお願いいたします。

タイトル有り難うございました。
記事No715
投稿日: 2003/12/16(Tue) 00:44
投稿者森野たぬ
和高丸さん、カーザヴェーチャさん、
早速のご返事、有り難うございました。
通販サイトでのRVでの検索ではうまく見つけることができず、残念に思っておりました。

弦楽のための協奏曲、あるいは、弦楽合奏曲といった呼び方についても、教えていただいて有り難うございました。

バロック時代の作品を中心に弾く合奏教室に通っています。
こう言ってはビバルディさんに失礼かもしれませんが、私にはビバルディの音楽がとても肌に合うようで、今回教えていただいたような曲の美しさを、是非プロの演奏家たちが弾くCDでも聴いてみたいと思いました。

本当に有り難うございました。