[リストへもどる]
一括表示
タイトル「Viva Vivaldi」ヴィヴァルディ祭り
記事No2193
投稿日: 2013/04/07(Sun) 19:49
投稿者ペパーミント
参照先http://www.klavi.com/vivaldi2013/concert.html#
上方西洋古楽演奏会シリーズ2013 「Viva Vivaldi」ヴィヴァルディ祭 が開催されると聞きましたのでお書き込みいたします。

西洋古楽器によるA.ヴィヴァルディの室内協奏曲 全曲演奏会 
※全22曲内RV.97を除く

第1日目 5月9日(木)19:00〜

協奏曲ハ長調RV.87
協奏曲ニ長調RV.94 
協奏曲ニ長調「女羊飼い」RV.95
協奏曲ト長調RV.101
協奏曲ト短調RV.103
協奏曲ト短調RV.105
協奏曲イ短調RV.108

第2日目 5月11日(土)16:00〜

協奏曲ハ長調RV.88
協奏曲ニ長調「ごしきひわ」RV.90
協奏曲ニ長調RV.91
協奏曲ニ短調RV.96
協奏曲ヘ長調「海の嵐」RV.98
協奏曲ヘ長調RV.99
協奏曲ト短調RV.107

第3日目 5月15日(水)19:00〜

協奏曲ニ長調RV.89
協奏曲ニ長調RV.92
協奏曲ニ長調RV.93
協奏曲ヘ長調RV.100
協奏曲ト長調RV.102
協奏曲ト短調「夜」RV.104
協奏曲ト短調V.106

5月2日、8日、10日公開リハーサルと講演会。
2日:山田高誌氏(大阪大学)
8日:森本秀希氏(テレマン室内オーケストラフルート奏者)
10日:酒井一光氏(大阪歴史博物館)

会場:日本聖公会川口基督教会

大阪市西区川口1-3-8

お問い合わせ等は、参照先の「Viva Vivaldi」ヴィヴァルディ祭り特設サイトをご覧ください。

タイトルRe: 「Viva Vivaldi」ヴィヴァルディ祭り
記事No2194
投稿日: 2013/04/07(Sun) 21:02
投稿者カーザヴェーチャ
ペパーミントさん、貴重な情報をありがとうございます。関西にお住まいのヴィヴァルディ・ファンの皆様も大喜びでしょう。

演奏もさることながら、18世紀のナポリ・オペラがご専門の山田高誌さんの講演をぜひ聞いてみたかったです。
あいにくとこのゴールデンウィークはすべて予定で埋まってしまっていて本当に口惜しいです。

プログラムの説明に、ヴェネツィアの町とヴィヴァルディが活躍していた頃の18世紀の大坂の町を結び付けていますが、
大坂も水の都ですが、江戸も物資の輸送は水路に頼るところが大きかったので、お城の東側の下町はもちろん、
かなり山の手の武家屋敷まで水路が入り込む水の都でした。明治維新、関東大震災、東京大空襲と、
時代を経るに従い、どんどん埋め立てられていきましたが、わずかながら残っていた江戸の面影に止めを刺したのが、
1964年の東京オリンピック前後の首都高の急ピッチの建設で、川は水の流れに変わって大量の車の流れとなり、
非常に芸術性の高い欄干を持つ日本橋の上に、平気で太い高速道路が架かり、目立たない薄暗い空間になり果てました。
そうした暴挙を推し進めたのが、1959年から1967年までの二期を務めた東龍太郎という大阪出身の都知事でした。
自治体の長であるにも関わらず、東京はあくまでも桧舞台でしかなく、郷土愛など持ち合わせてなかったようです。

今では地名だけになってしまいましたが、渋谷から金杉橋にいたる都電の停留所(村上春樹の『ノルウェイの森』では、
主人公に「駅」という言葉を使わせていますが、都電は「停留所」で、駅は国電にしか使いませんでした。)の名前に、
古川橋、三の橋、二の橋、一の橋、赤羽橋とあって、私が都立城南高校(現六本木高校)に通っていたときはまだ川が流れ、
二の橋には江戸から続く材木屋もありました。一の橋は歩道にアーケードがかかっていた麻布十番商店街の入り口です。
また、国電がらみで申しますと、田町駅の浜松町側は、ホームの少し先のレールの下が掘割のガードになっていて、
釣り船がときどき出入りし、掘割の両側には船宿が並んでいるのが車内から見えました。

そんなわけで、コンサートも講演も同じプログラムでそっくりそのまま東京で再演していただければ有難いですね。