[リストへもどる]
一括表示
タイトルAURAのプチ・コンサート
記事No2157
投稿日: 2012/07/28(Sat) 00:57
投稿者カーザヴェーチャ
今日、渋谷のタワーレコードでちょっと得な体験をしました。
夕方の遅い時間に6階のクラシック売り場に入っていくと、とてもきれいな女声のハーモニーが聞こえてきました。
おや、誰だろうと思っているうちに終わってしまいましたが、しばらくして後半のプログラムが始まるということで、
どんなアルバムのプロモーションか興味津々で、一隅にしつらえられた舞台のあたりを見ると、
女性ヴォーカル・グループによる『四季』の全曲録音とあるではありませんか。
これは運が良いと、後半が始まるのを立って待ちました。

やがて、薄い樺色のロングドレスを着た若い5人の女性が、最初は1人、やや遅れてあとの4人が現れました。
いずれが菖蒲か杜若の目にもあでやかな美人揃いで、それだけでも大変爽快な気分になりましたが、
この人たちが作り出す、時にスリリングなハーモニーが実に美しいのです。やがて臨終を迎えた時、
こういう女声のハーモニーが聞こえてきたら、やった、天国行き間違いなしと、私なら微笑むと思います。

原曲にソネットは付されていても歌詞はありませんので、このグループのために博識な某イタリア人が、
ルッキーニ、メタスターズィオ、ゼーノ、ゴルドーニ、それにヴェネツィア人にとっては舟歌の母胎と言ってもよい
タッソーらの詩歌、そして原曲に書き込まれているソネットも織り交ぜて、全曲に歌詞を付けています。

もっとも、ヴィヴァルディ自身もRV709『テンぺのドリッラ』の第一幕冒頭の合唱"Dell'aura al sussurar,
dell'onde al mormorar"(そよ風のささやきに、波のつぶやきに)を『春』の第一楽章の旋律に乗せています。
こちらのほうは羊飼いのデュエットも含めて、音楽的に4つの部分からできていますが、
この女性ヴォーカル・グループは、そういうこととは無関係にこの歌詞すべてを使って、
『春』の第一楽章を歌っています。グループ名は、この歌詞にも出てくるアウラAURA(そよ風)です。

今日披露されたのは『四季』から、『春』の第一楽章、『夏』の第一楽章、『秋』の第三楽章、
そして『冬』の第二楽章でした。面白いのは、原曲のイメージに必ずしも歌詞が沿っていないことで、
たとえば、『夏』の第一楽章では、前半はソネットにほぼ基づいているのに、後半はメタスターズィオの
カンツォネッタを入れたために、愛の告白の場面になっていたり、ヴェネツィア方言風に書かれた
『秋』の第三楽章は、原曲は鉄砲の音がこだまする狩の場面なのに、歌詞のほうは恋人に見立てた
ヴェネツィアへの想いの吐露になっていたりして、ユーモアたっぷりの人が、いかにも楽しみながら
作ったらしいことが伝わってきます。ただし欲を言えば、ヴェネツィアではなくヴェネーシア、
ベロではなくベオにして欲しかったですし、ヴェネツィア方言の音はズーズ―弁に近いというのは、
ある人が新書版の本に書いた言葉ですが、事実はそうではありません。おそらく日本語でいう清音が
濁音になることを指しているのでしょうが、ズーズ―弁の特徴はむしろ母音や帯気音にあります。

AURAの音域は、BBS1で話題になったピエタの合唱団の声域を時代考証したVivaldi's Womenのように
ソプラノからバスまでをそろえているのではなく、アルトからソプラノの音域なのにフル・オーケストラを
感じさせます。リード役のソプラノの方の歌唱は大胆ですし、もう一人のソプラノの方は本当に美声ですし、
全体を支える三名の方も実にバランスが良く、全曲とは言いつつ結構端折って編集したり、
名人芸的ヴァイオリンの旋律を声楽用に合わせてかなり簡略化しているのに、そうとは感じさせないし、
こうしたトリッキーなところも、このグループの魅力の一つです。もちろん、並んでサインをいただきました。