[リストへもどる]
一括表示
タイトルRV807 Dixit Dominus 他演奏会
記事No2129
投稿日: 2011/10/16(Sun) 07:49
投稿者tomoko
はじめまして!2011年11月3日 14;00開演、蒲田アプリコにて東京室内声楽アンサンブル定期演奏会を行います。今回はオールVivaldiプログラムで、RV642 Ostro picta, armata spina 、RV589 Gloria、RV610 Magnificat、RV807 Dixit Dominus 、Violin concert「調和の霊感」作品3-3,306を演奏します。ソリストも、日本古楽界を代表するS鈴木美登里さん、広瀬奈緒さん、谷口洋介さん、浦野智行さんという素晴らしい顔ぶれです。RV807は本邦初演ということで、皆様にお楽しみいただけるものと思います。お問い合わせは、takado-y@parkcity.ne.jp
(ホームページ http://www7b.biglobe.ne.jp/~tive/ )是非いらしてください!おまちしております。

タイトルRe: RV807 Dixit Dominus 他演奏会
記事No2130
投稿日: 2011/10/16(Sun) 11:30
投稿者カーザヴェーチャ
tomokoさん、はじめまして。「赤毛の司祭」へようこそ!

オールVivaldiプログラムとは素晴らしいですね!ちょうどその頃東京に帰ってくる予定ですので、ぜひ拝聴に参ります。

ヴィヴァルディの宗教曲はどれも質の高いものばかりですが、とくに若いころの傑作のひとつRV589『グローリア』、
ゼレンカなどボヘミアの音楽家たちも魅了した会心の作で、さまざまな年代の異稿の存在が示すように、
晩年に至るまでのロングランともいうべきRV610『マニフィカート』、前作のRV595に推敲を重ねて彫琢した
晩年の傑作RV807『ディクスィット・ドミヌス』が、一回のプログラムに組まれること自体すごいことだと思います。

プログラムには、ヴァイオリンの初心者が最初に出会うヴィヴァルディ、作品3『調和の霊感』第6番RV356もあり、
オール・ヴィヴァルディのプログラムを組む上で、観客に対して心憎いまでの配慮をしたことが窺えます。

ひとつ質問させていただきますと、お書き込みのヴァイオリン協奏曲RV306も演奏されるのでしょうか?

では、これからもどうぞよろしくお願いいたします。

タイトルRe:RV807Dixit Dominus他演奏会
記事No2131
投稿日: 2011/10/19(Wed) 06:33
投稿者tomoko
カーザヴェーチャ様
早速に、返信ありがとうございました。ご指摘の
「Violin concert「調和の霊感」作品3-3,306」は、タイプミスでした。申し訳ありません。正しくは、「Violin concert「調和の霊感」作品3-3,3-6」でした。

演奏会心よりお待ちしております!

このサイトは以前より拝見させていただいております。イタリアへは毎年1〜2回旅行に出かけています。特に、Veneziaの魅力は言葉で表現できない程に、光、静寂さ、色、香り、風...と、魅了されます。

昨夏は、ピエタ教会の中で一人雷雨の過ぎ去るのを待ちました。真っ黒な雲に覆われ始め、急ぎサンジョルジョ教会から戻り開いていたピエタ教会に入って間もなくのことでした。教会の扉を閉めないとならない程の風&雷雨だったので、教会の方が中で待つよう勧めてくださったのでした。静まり返った教会の中で風と雷雨の音を聴き、Vivaldiの四季の夏そのものにも感じました。本当に貴重な経験ができました。今夏は、ピエタにある小さな博物館にも行ってきました。Calle de la Pietaにあるポスターの電話番号に電話をし、博物館を開けてもらい見学できました。

11/3の演奏会でVivaldiの魅力を満喫いただけますよう、練習に励みます。どうぞ宜しくお願い致します。

タイトルRe^2:RV807Dixit Dominus他演奏会
記事No2132
投稿日: 2011/10/19(Wed) 18:50
投稿者カーザヴェーチャ
> 正しくは、「Violin concert「調和の霊感」作品3-3,3-6」でした。

わかりました。ありがとうございます。タイプミスは私もお手のものです。

> イタリアへは毎年1〜2回旅行に出かけています。

年に1〜2回とは羨ましいです。

>特に、Veneziaの魅力は言葉で表現できない程に、光、静寂さ、色、香り、風...と、魅了されます。

出ました。tomokoさんも、立派なヴェネツィア病患者ですね。

> 急ぎサンジョルジョ教会から戻り開いていたピエタ教会に入って間もなくのことでした。
>静まり返った教会の中で風と雷雨の音を聴き、Vivaldiの四季の夏そのものにも感じました。

サン・ジョルジョ・マッジョーレから戻るヴァポレットが着く船着き場がピエタの目の前ですからね。
教会が開いている日時で良かったです。ヴェネツィアは雷鳴が腹の底から響きますが、
それにしても静まり返った堂内とは!毎日教会を開いて、とぎれない観光客のために、
『四季』や『調和の霊感』のBGMを静かに流していたころとは隔世の感があります。

>今夏は、ピエタにある小さな博物館にも行ってきました。

スカルパは小説『スターバト・マーテル』の構想を、そこでも練ったのではないでしょうか。

タイトルRe^2:RV807Dixit Dominus他演奏会
記事No2133
投稿日: 2011/10/21(Fri) 18:27
投稿者畑野こいも
tomoko様、カーザヴェーチャ様

私も聴きに行かせていただきます!申し込んでいたチケットも昨日到着しました。
どの曲も大好きな曲ばかり!すごく楽しみにしています。

>イタリアへは毎年1〜2回旅行に出かけています。特に、Veneziaの魅力は言葉で表現できない程に、光、静寂さ、色、香り、風...と、魅了されます。
>
> 昨夏は、ピエタ教会の中で一人雷雨の過ぎ去るのを待ちました。真っ黒な雲に覆われ始め、急ぎサンジョルジョ教会から戻り開いていたピエタ教会に入って間もなくのことでした。教会の扉を閉めないとならない程の風&雷雨だったので、教会の方が中で待つよう勧めてくださったのでした。静まり返った教会の中で風と雷雨の音を聴き、Vivaldiの四季の夏そのものにも感じました。本当に貴重な経験ができました。今夏は、ピエタにある小さな博物館にも行ってきました。Calle de la Pietaにあるポスターの電話番号に電話をし、博物館を開けてもらい見学できました。
>

素敵ですね!読みながら、とてもわくわくしている私です。私はまだヴェネツィアに行ったことはないのですが、いつか旅するのが夢です。ヴェネツィアの話は、どんな小さなことであっても聞いただけで心がおどります。私もヴェネツィア病かもしれません(笑)。

会場でお会いするかもしれませんね。11月3日が待ち遠しいです♪

タイトルRe^3:RV807Dixit Dominus他演奏会
記事No2134
投稿日: 2011/10/21(Fri) 23:37
投稿者ヴェニスの休日
バロックを中心に歌ってる広瀬奈緒さんをいつもチェックしています。
オールヴィヴァルディをやると伺ってました。楽しみです。
//naohirose.exblog.jp/13639977/

タイトルRe^4:RV807Dixit Dominus他演奏会
記事No2136
投稿日: 2011/10/23(Sun) 16:52
投稿者tomoko
ヴェニスの休日様
広瀬奈緒先生のブログをご覧下さり、ありがとうございます。
合宿は1泊2日でしたが、夜の懇親会の一時以外はVivaldiの練習に集中!!細かい部分のレッスンを受けられる貴重な2日でした。広瀬奈緒先生の発声レッスンも、一人一人のウィークポイントを数名のアンサンブル、一人で見ていただきました。
 
 広瀬先生はじめ、ソリストの皆様のVivaldiはとにかく素晴らしい!!と私もワクワクしています。11/3の演奏会はどうぞ宜しくお願いします!

タイトルRe^3:RV807Dixit Dominus他演奏会
記事No2135
投稿日: 2011/10/23(Sun) 16:44
投稿者tomoko
畑野こいも様
早速にチケットご購入下さり、どうもありがとうございました。
Vivaldiの演奏様式の難しさを痛感しつつも、練習中にとても良い音色でVivaldiらしさを感じ合えた時の喜びを、本番では会場の皆様にも感じていただけますよう、本番まで練習に励みます。

タイトルRe^4:RV807Dixit Dominus他演奏会
記事No2137
投稿日: 2011/11/04(Fri) 01:48
投稿者カーザヴェーチャ
tomokoさん、

素晴らしい演奏をどうもありがとうございました。オール・ヴィヴァルディ・プログラムでどれぐらい観客が集まるのだろうと思っていましたが、
開場少し前に着いたにもかかわらず、ホールのロビーはすでに長い列ができていて、その列もあれよあれよと言う間に建物の外にまで伸びていき、
区民ホールという名前から想像していたのとは大違いの、大きく立派なコンサート会場の席が、八割近くも埋め尽くされたのにびっくりです。

独唱者の技量も大変優れていて、とくにカウンターテナーの上杉さんの奥行きのある歌唱力は、一語一語の意味がはっきり伝わってくる特筆に値するものです。
合唱もかなり質が高く、安定したオーケストラの演奏ともども、安心して三大傑作の宗教曲を楽しむことができました。これは何よりも、両方の専属指揮者である
金井敬さんの日ごろの統率力と指導力の賜物なのだろうと感服しました。

アンコール用に詩篇121篇RV607『ラエタトゥス・スム(わたしは喜んだ)』を念入りに準備していたのもすごくよかったです。ヴィヴァルディの宗教曲は、
教会の厳かな権威を頭から押し付けたり、「人間の原罪」や「イエスを磔刑にした罪」をねちねちと歌い上げる趣のものと違って、神に祈る喜びを
純粋に表現したものが多く、この曲をアンコールにしたのは素晴らしい選択だったと思います。みなさんとても明るい気持ちでコンサート会場を
後にしたのではないでしょうか。蒲田駅に向かうお一人お一人のお顔を拝見して、そう感じました。

ただ、ちょっと残念だったのは、初心者ならだれでも弾く作品3の6の第三楽章で、ソロが音符を一つ二つ飛ばしてしまったことです。指揮者がハッとし、
伴奏者たちもアレアレ?という雰囲気が一瞬漂いましたが、そこはプロ。ソロもトゥッティも「そのとき義経少しも騒がず」で弾き続けたのはさすがです。
誰でも知っている易しい曲だから、余計に素人と違うところを見せなくてはならないと考え、却って緊張してミスるのでしょうか?くわばら、くわばら。

あとひとつ。これはお願いなのですが、今度ヴィヴァルディの作品を取り上げるときは、ウィヴィヴァルディに関する解説で、ピエタ慈善院
(少女孤児院)となっているところを、訂正していただけないでしょうか。男子も受け入れていましたし、孤児と言うよりも捨て子が多かったのです。

ただし、付属音楽院に入れるのは女子に限られていました。

また、晩年から忘れられたのではなく、18世紀後期から急速に忘れられていったので、この辺の記述もよろしくご配慮くだされば幸いです。
つまり、不帰の旅となるウィーン行きの直前まで、オペラ作曲家としてのヴィヴァルディは、ヴェネツィアでの人気が落ちていたとは言え、
器楽や宗教曲の作曲家としてはバリバリの現役で、国外からはアムステルダムの劇場がわざわざ創立100周年の記念行事に作曲を依頼してきたり、
啓蒙家であるブルゴーニュ高等法院長が訪ねてきたり、長年の付き合いのピエタ音楽院も、国賓級の重要人物の来訪時にはひたすらヴィヴァルディを
頼みの綱としていましたし、パリではおそらく無断で、チェロ・ソナタ集が出版され、勝手に作品14と番号付けされてもいます。ウィーンでの客死の翌年も、
生前の予定通りオペラがかかっています。こうしたことすべてが、忘れられた過去の人ではない何よりの証拠です。

タイトルRe^5:RV807Dixit Dominus他演奏会
記事No2138
投稿日: 2011/11/04(Fri) 23:58
投稿者畑野こいも
tomoko様

こんばんは(*^_^*)
昨日の演奏会、本当に素晴らしかったです!感激しました(≧▽≦)
最初の方からずっと引き込まれっぱなしで、ぞくぞくが止まらなかったです。

> 開場少し前に着いたにもかかわらず、ホールのロビーはすでに長い列ができていて、その列もあれよあれよと言う間に建物の外にまで伸びていき、
> 区民ホールという名前から想像していたのとは大違いの、大きく立派なコンサート会場の席が、八割近くも埋め尽くされたのにびっくりです。

私もこれにはびっくりでした。私は開場の5分前に着きましたが、すでに行列ができていました。ヴィヴァルディの音楽が好き、そして興味がある方がこんなにいるんだ!ととても嬉しくなりました(*^_^*)♪

> 独唱者の技量も大変優れていて、とくにカウンターテナーの上杉さんの奥行きのある歌唱力は、一語一語の意味がはっきり伝わってくる特筆に値するものです。
> 合唱もかなり質が高く、安定したオーケストラの演奏ともども、安心して三大傑作の宗教曲を楽しむことができました。これは何よりも、両方の専属指揮者である
> 金井敬さんの日ごろの統率力と指導力の賜物なのだろうと感服しました。

広瀬奈緒先生と浦野智行先生のソロも素敵でした…*。
広瀬先生は、実は私たちの合唱団の大先輩です。数年前には練習でとてもお世話になりましたし、団の仲間の中には先生から定期的にレッスンを受けている方もいます。
浦野先生とは少し前の演奏会で共演させていただきました。その時も素晴らしいソロを歌われていて、今でもとても心に残っています。
懐かしい先生方の演奏を聴くことができてとても嬉しかったです。

> アンコール用に詩篇121篇RV607『ラエタトゥス・スム(わたしは喜んだ)』を念入りに準備していたのもすごくよかったです。ヴィヴァルディの宗教曲は、教会の厳かな権威を頭から押し付けたり、「人間の原罪」や「イエスを磔刑にした罪」をねちねちと歌い上げる趣のものと違って、神に祈る喜びを純粋に表現したものが多く、……

これ、大大大賛成です(≧▽≦)♪私もいつも同じことを感じています!だから大好きなんですが(^_^)
前にどこかで書いたかもしれませんが、ヴィヴァルディの宗教音楽は、神様に祈る喜び、神様への信頼や思いを本当に素直に純粋に、まっすぐに歌っていると思います。決して飾り立てることなく…。そして、言葉もとても大切にしていると思います。ひとつひとつの言葉の意味、歌詞全体で言わんとしていること、このすべてが聴いている私たちに直に伝わってきます。単語やフレーズの繰り返し方や強調のさせ方、歌わせ方がどれを取っても完璧で、聴けば聴くほど味わいが増していきます。
嬉しいことがあった日や良いことがあった日はもちろんですが、私は、どうにもならなくなって落ち込んでいる時や迷ったまま立ち止まってしまった時も聴きます。聴いていると、心の中にさあっと光が差してきて、前に進めるようになります。
そしてさらに、実際に歌うとこれ以上ないくらい、いいんですよね…(*^_^*)

>みなさんとても明るい気持ちでコンサート会場を後にしたのではないでしょうか。蒲田駅に向かうお一人お一人のお顔を拝見して、そう感じました。

夢のようなひとときでした。あのままずっと聴いていたかったです*。心があたたかくなりました(#^_^#)
私には、ヴィヴァルディの宗教音楽、特に「Magnificat」RV610と「Dixit Dominus」RV594、595、「Beatus vir」RV597という夢があります。(「Gloria」RV589も歌うのが夢でしたが、これは去年叶いました。忘れられない思い出です。)叶うのはいつになるかわかりませんが、演奏する日が来るその日まで、いや、その先もずっと、音楽を、合唱を続けていきたいと心から思いました(*^_^*)♪


(カーザヴェーチャ様
以前BBS1等に書いた、私たちの合唱団の出張演奏会のために練習していた「Magnificat」RV610ですが、残念ながら幻になってしまいました。ありがたい気持ちでいっぱいになりながら歌い、震災の直前まで練習に励んでいましたが、活動の本拠地が震源のすぐ近くなので演奏会は中止になりました。今はチャリティコンサートなどの活動もしながら、次に向かって、ヘンデルの「メサイア」を一生懸命練習しています。)