[リストへもどる]
一括表示
タイトルバヤゼット
記事No1183
投稿日: 2006/02/19(Sun) 23:35
投稿者ミン吉 < >
いやー、もう何も言うことはありません!
シビレまくりました!!!!!!!!!!!

神奈川県立音楽堂さん、本当にありがとうございました!

(詳しい内容を、ぜひどなたかお願いします!)

タイトルRe: バヤゼット
記事No1184
投稿日: 2006/02/19(Sun) 23:51
投稿者カーザヴェーチャ
ミン吉さん、早速のお書き込みありがとうございます!
いやー、素晴らしかったです。私も思わずスタンディング・オベーションしたほどです。

とは言え、多少の辛口のコメントを付け加えさせていただきます。どうせズブの素人のたわごとですから、軽く受け流してください。

当日心配された雨もとうとう降らず、さしたる混乱もなく、超大入りの客足に、我が事のようにホッとしました。
狭い座席での(S席なのに!)四時間近い上演にいささか疲れたので、中華街に寄って栄養を付けて帰ってきたところです。
(日曜日の夜は料理長が休みを取って普段より味が落ちる危険性があることを、じっくり思い出す羽目になりましたが…。)

配役は結局大幅に変わり、チケット発売時に予定されていた、アンドゥローニコ役のジャルスキーがマヌエラ・カスターに、
イダスペ役のカンジェミが韓国のイム・スンハエとなりました。

『バヤゼット』という題名ですが、実際はバヤゼットの娘アステリアの恋人である、ギリシャの王子アンドゥローニコを主軸に進行していきます。
アンドゥローニコには華々しいアリアはないものの、細やかな情感のこもった大人しいアリアが多く、
役の重さの割には大喝采を得にくい損な役回りなのですが、小柄なカスターは実に落ち着いた歌唱力で代役を見事にこなしたという印象でした。

それに引き換え、ジュノーは前評判が高かったせいか、また役柄上華々しいアリアを歌えたからか、「ブラヴォー」の声と共に拍手喝采を浴びていました。
私にはあまり聴く耳がないのか、ファリネッリの兄リッカルド・ブロスキ作曲のアリア『戦場に立つ戦士のように』の今日の出来はメリハリが弱く、
妙な表現ですが、実に平板なヴィルトゥオージティの展開に聞こえました。な〜んだと思って聴き終えたところへ万雷の拍手。ほんとうにびっくりしました。

逆に、長大なレチタティーヴォ・アッコンパニャートを見事な演技力と共に歌い切ったバヤゼット役のクリスティアン・センは、
アリア『娘はどこにいる?』でも素晴らしい切れの良さを見せたのに、観客の反応は冷淡でした。
ビオンディも当然カーテン・コールがこのアリアで出るだろうと思っていたらしく、バヤゼットが舞台の袖に消えたあとを、
ちょっと腕組みしながら見やっていましたが、それほどの反応でもないと思いあきらめて次の指揮に移った様子がしぐさから窺えました。
ま、これもきっと私に聴く耳がないから、おやっ?と思ったのでしょう。だって、まさか日本では、その日の出来不出来ではなく、
出演者の著名度によってあらかじめ拍手や「ブラヴォー」を使い分けることになっている、なんてことはないでしょうから。

イダスペ役の代役イム・スンハエは、リハーサル不足というよりも、生まれ持っての声量に欠けるのでしょう。
愛らしい声なのですが、朗々と歌い滔滔と感情を注ぐ西洋人と比べて遜色は明らかでした。『海までが呑み込むかのように』は
コロラトゥーラを含むかなり高い技巧を要求する曲ですから、たっぷりとした声量で強弱のある抑揚を付けて歌いこなせば、
「ブラーヴァ!」の掛け声が間違いなかったのに、ほんとうに惜しかったです。本人にとっても、この曲を書いたヴィヴァルディにとっても。

字幕は目障りでない大きさと位置で非常に良かったです。訳語も日本語としてよくこなれていたと思います。
ところどころ誤訳があったのはご愛嬌ですが(たとえば、冥府の川の底を穢れのない高貴な血が流れていくと訳していましたが、
冥府の川の水底深く高貴な生まれの汝が沈んでいくという意味です。あれでは川底を真っ赤な血が流れていくさまを想像した人もいたのでは)、
イレーネの最後のアリア『血しぶきをあげろ、殺せ、ぶちのめせ、地面にたたきつけろ』は、
字幕では「私を殺して。生かさないで」となっていて、これは字幕の訳のほうが劇の展開から言ってずっとふさわしいなと大いに反省させられました。
いずれにしろ、実に大胆なくらいに意訳したり、訳しにくいところをカットしたり、文語体にこだわらなかったりしたほうが、
曲と共に字幕を追いかけていく観客にはありがたいな、と嫌味でなく感心しました。