[リストへもどる]
一括表示
タイトルヴィヴァルディ バスのためのアリア集
記事No1167
投稿日: 2006/01/27(Fri) 23:06
投稿者ミン吉 < >
newolde.comに、naiveからの新しいヴィヴァルディのCD告知が出ていました。

> Vivaldi. Arias for Bass.
> Naive / Opus 111 (1 CD, February 2006).
> Lorenzo Regazzo, bass.
> Rinaldo Alessandrini, Concerto Italiano.

ロレンツォ・レガッツォは、私の大の御贔屓のバスです。ちなみにヴェネツィア生まれ。
どんな内容になるか分かりませんが、楽しみです!

タイトルRe: ヴィヴァルディ バスのためのアリア集
記事No1168
投稿日: 2006/01/29(Sun) 21:42
投稿者カーザヴェーチャ
ミン吉さん、
ホットな情報をありがとうございます。
他にもNaive/OPUS111から三月に、ダントーネ指揮アッカデーミア・ビザンティーナの伴奏で、
サンドゥリーヌ・ピオーによるRV626"In furore giustissimae irae"とRV600またはRV601"Laudate pueri dominum" 、
さらにアレッサンドゥロ・デ・マルキ指揮アカデミア・モンティス・レガリスとオノーフリによるヴァイオリン協奏曲集も出るとあり、
Amazon.frへリンクできるようにしてありますが、Naiveのホームページにも演奏団体や指揮者のホームページにも該当する記事がなくて、
???!!!の状況です。楽しみなだけに隔靴掻痒な思いをしております。一体どうなっているのでしょう。

タイトルそれは楽しみです
記事No1169
投稿日: 2006/02/02(Thu) 00:01
投稿者通りすがり
発売予定のヴィヴァルディが、これで4枚になりましたな!!!

果報は寝て待て ですよ〜!!!

タイトルRe: それは楽しみです
記事No1175
投稿日: 2006/02/05(Sun) 21:01
投稿者カーザヴェーチャ
> 発売予定のヴィヴァルディが、これで4枚になりましたな!!!

もしも、通りすがりさんのおっしゃっている「4枚」が、『モンテズマ』以外を指しているのでしたら、
そうです、実はレガッツォ、オノーフリ、ピオーのほかに、もう1枚発売予定のCDがあるのです。

昨年、ヴィヴァルディ研究家たちの間を驚愕の嵐が吹き抜けました。
トールバットによれば、75年に及ぶヴィヴァルディ研究の歴史の中で最大の発見が、
Janice Stockigtというメルボルン大学音楽学部の学者の手で成されたのです。
彼女は足掛け5年間、ドレスデン州立図書館の楽譜を丹念に調べて、
それまでガルッピの作品と思われていた"Dixit Dominus"が、
ヴィヴァルディのものであることを突き止めたからです。
たまたまトールバットもドレスデンにいたので、早速報告して鑑定してもらうと、
間違いなくヴィヴァルディの作品だと判明。

で、この新発見の"Dixit Dominus"のレコーディングがDG-Archivから、ペーター・コップ指揮
ドレスデン器楽アンサンブルとケルナーシャー・ズィング-フェラインの伴奏で、
ソプラノにインヴェルニッツィ、アルトにミンガルド、テノールにアグニューを招いて行われるそうです。

それに先立って、昨年8月9日に、この記念すべき新発見を祝って、
同大学のメルバ・ホールで、演奏会形式の一部初演が行われました。
そのときの様子は以下のサイトで見られます。演奏はメルボルン大学バロックアンサンブル、
歌っているのはクリストファー・フィールドゥ、アリアは"De torrente in via bibet; propterea exaltabit caput" です。
ttp://media.smh.com.au/?rid=16467&sy=smh&source=undefined&t=01K6M5&ie=1&player=wm7&rate=383&flash=1

タイトルついに新発見のDIXIT DOMINUSが!
記事No1186
投稿日: 2006/03/09(Thu) 23:14
投稿者カーザヴェーチャ
ついに、アルヒーフからリリースされましたね。
タワーレコードでは4月28日、HMVでは4月30日に日本上陸とのこと。
これで、ゴールデン・ウィークの楽しみがひとつ増えました。

詳しくは、HMVの以下のサイトをご覧ください。
ttp://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=946338&GOODS_SORT_CD=102
ttp://www.hmv.co.jp/news/newsdetail.asp?newsnum=603070102

3つの『ティト・マンリオ』と『モテズーマ』ついてまだ何も書いていないというのに。(汗)

あ、それと、このようなところでナンですが、BBS1はしばらく閉じることにしました。なにとぞご了解願います。

タイトル新発見のDIXIT DOMINUSはRV807
記事No1202
投稿日: 2006/04/10(Mon) 17:27
投稿者 カーザヴェーチャ
発見の経緯はこの上のNo.1175に手短にまとめておきましたが、正式にRV番号が付いてRV807となりました。
この先、またどこかで思わぬ発見があると、さらにRV808、RV809…と続くわけで、非常に楽しみです。
ところで、以下のサイトで、このRV807『ディクシット・ドミヌス(主は言われた)』のうち、
"Dixit Dominus"、"Tecum principium"、"De torrente in via bibet"、"Gloria, patri et filio"の4曲と、
あわせてアルバムに入るガルッピの『ニシ・ドミヌス(主が建て給うのでなければ)』から
"Nisi Dominus"の1曲が、それぞれフル・トラックで聴けます。
ttp://www.deutschegrammophon.com/eplayer/eplayer.htms?ID=vivaldi-dixitdominus

タイトルRV807DIXIT DOMINUSを入手!
記事No1209
投稿日: 2006/04/16(Sun) 11:49
投稿者カーザヴェーチャ
昨日、渋谷のタワーレコードで入手しました。
帰って早速聴きましたが、まさに非の打ち所のない傑作です。特に、最後のフーガは圧巻。
ともすれば、ヴィヴァルディは対位法に弱かったというレッテルが貼られるのですが、
このフーガは、作品3-11、RV169「聖墳墓へのシンフォニーア」と並んで、
ヴィヴァルディは重々しい対位法の桎梏からいかに自由になるかを図ったのであり、
不得意だから避けたという見方は誤りだ、ということの証左になると思います。詳しいことはまた後ほど。

ところで、このアルバムに入れられたガルッピの3つの宗教曲のほかに、ベネデット・マルチェッロ・アンサンブルによる
アルビノーニの作品3『三声のためのバレー曲』(1701)という珍しい曲集も店頭に並んでいたので併せて買いました。
奇しくも、同時期に三人のヴェネツィア人(ヴィヴァルディはカステッロ区出身、ガルッピはムラーノ島出身
そしてアルビノーニはドルソドゥーロ区出身)の新譜が店頭を飾ったことになります。

タイトルnaiveのヴィヴァルディ
記事No1171
投稿日: 2006/02/02(Thu) 19:15
投稿者ミン吉 < >
カーザヴェーチャさん

本当ですね。
さっそく調べたところ、それぞれ次のような内容でした。

オノーフリのアルバムは、RV番号で、
199, 208, 234, 270, 362, 332

ピオのアルバムは、
169, 270, 541, 601, 626
です。

レガッツォのアリア集だけは、詳細が掴めませんでした。

タイトルRe: naiveのヴィヴァルディ
記事No1174
投稿日: 2006/02/05(Sun) 20:07
投稿者 カーザヴェーチャ
ミン吉さん、
わざわざ調べて頂いてありがとうございます。
オノーフリのアルバムは、RV199『疑い』、RV208『グロッソ・モグール』、RV234『不安』、
RV270『安らぎ−クリスマスのために』、RV362『狩り』(作品8の10)と標題の付いているものが5曲に、
標題なしのRV332(作品8の8)が1曲という構成なのですね。

RV234『不安』といえば、それ以外の曲の解釈が全体的に私の趣味に合わなかったので書き込みませんでしたが、
ムローヴァがイル・ジャルディーノ・アルモーニコと出したCD[onyx: onyx4001]に入っているこの曲の仕上がりは実に見事で、
まさに息を呑むような演奏です。表現は紛うかたなく古楽器演奏家のものでなく、
モダン楽器演奏家のものですが、これほど素晴らしい『不安』は聴いたことがありません。

ピオーのアルバムで取り上げられた"Laudate pueri dominum"は RV601なのですね。
声楽曲のほかにもRV169のシンフォニーア『聖墳墓のために』、RV270『安らぎ−クリスマスのために』、
RV541「ヴァイオリンとオルガンのための協奏曲」といろいろ楽しめそうですね。

> レガッツォのアリア集だけは、詳細が掴めませんでした。

私もいろいろ調べてみましたが、ヒットしませんね。申し込み先のamazon.frには、
アルバムの写真も曲目の詳細もなく、ただ2006年2月21日リリースとあるだけで、
"Commandez-le maintenant et nous vous l'enverrons des qu'il sera disponible."
(今すぐお申し込みを。ご利用可能になり次第、発送いたします。)という添え書きが不気味です。(^^)