[リストへもどる]
一括表示
タイトル小説『ピエタ』の~音楽と朗読~の公演
記事No2491
投稿日: 2024/11/05(Tue) 19:22
投稿者La fida ninfa marsy
「小説『ピエタ』の~音楽と朗読~の公演」
日時:2024年11月30日(土曜日)
朝(11:30〜12:30),昼(13:30〜17:00),夜(19:00〜20:15)の3部構成
会場:原宿教会
料金:朝の部 1,500円(ライブ配信 1,000円)、昼の部 6,000円、夜の部 4,000円
チケット:チケットぴあ等で販売中

(朝の部)「お話」11:30〜12:30
「ピエタ」の著者である大島真寿美さん、ポプラ社編集者の小原さやかさん、音楽学者 佐々木なおみさん(イタリア在住のためビデオ録画でのご参加)をお迎えしてのお話コーナー
(昼の部)「音楽と朗読」13:30〜17:00
現在 テレビ朝日アナウンサー、報道ステーションで日々活躍中の下村彩里さんによる「ピエタ」朗読と小説のシーン(朗読)に合わせて選曲されたレストロ・アルモニコ(「調和の霊感」作品3)数曲の演奏(チパンゴ・コンソートによる演奏)
(夜の部)「音楽」19:00〜20:15
チパンゴ・コンソートによるレストロ・アルモニコ(「調和の霊感」作品3)の数曲(1番、7番、8番、9番等)の演奏

タイトルRe: 小説『ピエタ』の~音楽と朗読~の公演
記事No2492
投稿日: 2024/11/05(Tue) 19:45
投稿者カーザヴェーチャ
La fida ninfa marsyさん 

はじめまして、赤毛の司祭へようこそ!
舞台の『ピエタ』講演をもとに、様々な角度から作品を照らし出そうという試みのようですね。
是非、多くの方に見ていただきたいです。

では、これからもよろしくお願い致します。

タイトル[訂正と追加情報]小説『ピエタ』の~音楽と朗読~の公演
記事No2495
投稿日: 2024/11/07(Thu) 11:21
投稿者La fida ninfa marsy
参照先https://www.setsukosugita.com/
初めて投稿して文字化けがありました。公演時間の「11:30から12:30」などの「から」の記号が文字化けしていました。わかりづらくてすみませんでした。

[訂正]
朝の部(11:30から12:30)
昼の部(13:30から17:00)
夜の部(19:00から20:15)

[追加情報]
チパンゴ・コンソートによる演奏曲は以下の予定とのことです。(出演者ヴァイオリン奏者の杉田せつ子様のブログから)

演奏曲目:
アントニオ・ヴィヴァルディ
*L’estro Armonico op.3 全12曲の協奏曲集より 1,3,4,5,6,7,8,9,11番
*Violin Concerto RV 390, 387, 267-a, 189, 179-a, 他 予定
演奏:バロック弦楽アンサンブル チパンゴ・コンソート

タイトルチパンゴ・コンソート演奏会感想
記事No2497
投稿日: 2024/12/04(Wed) 19:20
投稿者La fida ninfa marsy
小説「ピエタ」の音楽と朗読の公演
[チパンゴ・コンソート演奏会感想]
夜の部を鑑賞しました。

ヴィヴァルディの「調和の霊感」など、本当に素晴らしい演奏で感銘を受けました。目を閉じて聴いているとヴィヴァルディのいたピエタはこんな響きだったのかなと想像できる幸せな時間でした。なかなか聴くことができない「調和の霊感」を聴くことができて、本当に良かったです。演奏者の方々に本当に感謝です!

演奏曲:アントニオ・ヴィヴァルディ作曲
"L’estro Armonico" 「調和の霊感」op.3 全12曲の協奏曲集より 1,3,4,5,6,8,9,11,12番
Violin Concerto RV 390, 387, 267-a, 189, 179-a,250 他

「調和の霊感」にはソリストが1人、2人、4人の曲がありますが、CDで聴いているとソリストの交代などよくわからないですが、実際の演奏ではソリストの交代がよくわかり、4人がソリストの曲はとてもきらびやかな印象で素敵でした。こういうふうにソリストが交代するんだとわかって、納得でした。
また、ヴィヴァルディの他の作品を演奏してくださるように期待します。