[リストへもどる]
一括表示
タイトル今年買ったヴィヴァルディ ベスト3
記事No2401
投稿日: 2020/12/30(Wed) 21:27
投稿者池之端
暮れも押し迫ってきて様々なものを対象に今年のベスト3などといった話題が溢れていますが、「今年買ったヴィヴァルディのCDベスト3」というのはないようです。もう残すは大晦日のみ、誰もやらないでしょうから、全く個人的な好みに基づきますが、選んでみました。(古いのも混じっていますが、私は今年買いました。)
今年購入したものは14本、下にまとめて記載します。
あまり長くならないよう、簡潔にコメントを付けます。

第3位 “Lost Concertos for Anna Maria” 演奏/Guglielmo、Sardelli
サルデッリはラ・ストラヴァガンツァ以来だと思いますが、あのストラヴァガンツァは少し表現に凝りすぎている感があり、低音の強調、ヴィヴァルディに必要か?と思えるような一部の高速テンポが気になる(当初はべた褒めでしたが。笑)のに対して、これでは力みが取れて、Guglielmoの伸びやかなソロとよく調和していて、とても心地よく聴けると思います。
(詳細は、記事No2388以下が詳しいです。)

第2位 “Ercole” 演奏/Biondi
ヴィヴァルディのアリアの自選集とも言えるオペラですが、Biondiの伴奏に乗って歌手たちも生き生きと歌っています。個人的に大好きなアリア「Onde chiare che sussurrate」も含まれていますし、ヴィヴァルディのオペラの名盤の一つと言っていいと思います。
(記事No2384に詳しい解説があります。)

第1位 “Violin Sonatas & Concerto” 演奏/Isabelle Bison
イザベッラさん、おめでとうございます。
ヴァイオリン・ソナタはコンチェルトや声楽と比べてあまり好んで聴くことがないのですが、このCDは何度も聴きまして、作品を見直すということでもとてもいい機会になりまして、感謝です。音色は少しハスキーな感じで、ヴィヴァルディを演奏する喜びがよく伝わってきて、聴いているうちにイザベッラさんはとてもいい人なのではないかな、と妄想のようなものまで頭に浮かんできます。RV.5が特に良し!(因みに、上記第3位に入賞したCDにこのRV5の第2楽章をコンチェルトにした作品が入ってて面白いです。)
(記事No2395に詳しい解説があります。)

以上、正に独断と偏見による今年買ったヴィヴァルディ ベスト3でした。
それでは、カーザヴェーチャさん、ヴィヴァルディファンの皆様、暖かくして、よいお年をお迎えくださいませ!

〈2020年 池之端が購入したヴィヴァルディのCD〉
“Ercole”           演奏/Biondi レーベル/Erato
“Concerti Per La Pietra”    演奏/Biondi レーベル/Glossa
“Geltruda Motets & Stabat Mater” 演奏/Alessandra Visentin レーベル/Pan Classics
“French Connection”      演奏/Adrian Chandler レーベル/Avie
“French Connection 2”     演奏/Adrian Chandler レーベル/Avie
“Lost Concertos for Anna Maria” 演奏/Guglielmo、Sardelli レーベル/Glossa
“Il Tamerlano(Il Bajazet)”  演奏/Dantone  レーベル/Naïve
“L'Eleganza Capricciosa”    演奏/Stefan Plewniak レーベル/Evoe
“I colori dell’ombra”      演奏/Gaillard レーベル/APARTE
“Concerti per violini VIII 'Il teatro'” 演奏/Chauvin レーベル/Naïve
“Violin Sonatas & Concerto”   演奏/Isabelle Bison レーベル/Passacaille
“La Venezia di Anna Maria”    演奏/Midori Seiler レーベル/Berlin Classics
“La Stravaganza - 12 Concerti, Op. 4” 演奏/Armoniosa レーベル/MDG
“Juditha Triumphans”      演奏/Jordi Savall レーベル/Alia Vox

タイトルRe: 今年買ったヴィヴァルディ ベスト3
記事No2402
投稿日: 2021/01/23(Sat) 22:36
投稿者カーザヴェーチャ
池之端さん レスが例によって遅くなり申し訳ありません。ひょっとして、このレスは昔流行ったカンツォーネのタイトル「アル・ディ・ラ」から
のものかと驚き怪しまれたかもしれません。とにかく、世の中コロナ禍一色の中、お書込みをいただいてから3週間も経ってしまいましたので。
Al di la(アクセント符付きa)はカンツォーネの歌詞では後ろに富とか深い海とか星などの言葉が来るので「〜を超えて」という意味になりますが、
それだけでは「あの世」です。四ツ谷駅の入り口にあった同名の喫茶店も早々に消えてしまいました。店名が原因かどうか知る由もありませんが。
おっと、新年早々、冒頭からの大脱線ですみません。

「今年買ったヴィヴァルディのCDベスト3」という企画はおもしろいですね!早速、今年の年末から採用させていただくことに致しました。
暮にこのタイトルのスレッドを立ち上げますので、どうぞ皆様ふるってご参加ください。池之端さんがお挙げになったように新譜に限りません。
年内にリリースされたものに限らず、店頭やオンラインで入手されたCDも含めたほうが、こんなCDがあったかと再発見にも繋がりますので。
実際、リストを拝見すると、チャンドゥラーの“French Connection”、 “French Connection 2”とビオンディの“Ercole”『テルモドン川のエールコレ
(ヘラクレス)』が入っています。チャンドゥラーのは2011年にリリ−スされ、ビオンディのはスレッドno.2384で触れましたが、2010年にヴァージン・
クラシックスからリリースされたものを他社が買い取って、昨年2020年になって新装再リリースされたものです。こうして見ると、やはり対象は
「年内に入手したもの」という枠組みが良さそうですね。どうもありがとうございます。

私はこれらのほかに、以下の2つのアルバムを入手しました。
“Argippo”  演奏/Fabio Biondi, Europa Galante, Emoke Barath, etc. レーベル/naive
“What’s next Vivaldi?” 演奏/ Patricia Kopatchinskaja, Il Giardino Armonico, etc. レーベル/Alpha Classics

さて、私も順位をつければ、第一位は池之端さんと同じく、イザベッラ・ビゾンの“Violin Sonatas & Concerto”です。滋味あふれる演奏とは
まさにこういう演奏をいうのではないかと聴くたびに感じます。第二位は「ピエモンテの至宝」シリーズの“Concerti per violini VIII 'Il teatro'”。
第三位はビオンディの“Concerti per la Pieta”とサルデッリの“Lost Concertos for Anna Maria”で、甲乙をつけ難いです。

いずれにしろ、宿題がいっぱい溜まってしまっていますが、順にご紹介していきます。

タイトルRe^2: 今年買ったヴィヴァルディ ベスト3
記事No2406
投稿日: 2021/02/11(Thu) 20:24
投稿者池之端
あっという間に1月が過ぎてしまいました。
今年のベスト3、年末にふと思い立ったようなものですが、採り上げていただきありがとうございます。
広く開催する場合は、年内リリースを中心にしておいて、再リリースもの、中古で見つけたもの、或いは久しぶりに引っ張り出してきたものなど番外編としてもいいかもしれません。
因みに、その枠組みでいきますと、
私はビオンディのエールコレが番外編入賞となり、
ベスト3の3位ですが、Concerti per violini VIII 'Il teatro'が丁寧な表情付けと華やかな雰囲気が両立していていいなと思います。カーザヴェーチャさんと殆ど同じになってしまいました。

今年2021年はベスト3が全て異なるかもしれません。(笑)
因みに、まだ今年はヴィヴァルディの新譜を1枚も買っていません。

タイトルRe^3: 今年買ったヴィヴァルディ ベスト3
記事No2407
投稿日: 2021/02/11(Thu) 22:02
投稿者カーザヴェーチャ
> 広く開催する場合は、年内リリースを中心にしておいて、再リリースもの、中古で見つけたもの、或いは久しぶりに引っ張り出してきたものなど番外編としてもいいかもしれません。

番外編もいいですね。あと、器楽と声楽の2つの部門に分けたいと思っています。

> 私はビオンディのエールコレが番外編入賞となり、

最初にリリースされたのは、出演者が全員下着をつけないで衣装を身に付けるカーティス指揮のDVD版でした。
芸術作品なので無修正でしたが、これは良かったと思います。ぼかしなどの修正を入れていたら却って猥褻な感じに
なったことでしょう。残念ながら、音楽性が高いのに「全裸」というところに目が行ってしまい、スキャンダルな
面を強調した受け取り方をされたのは、先進国でありながら、まだポルノが解禁されない後進性によるものかもしれません。

ところで、今『タメルラーノ』と『バヤゼット』についての書き込みを用意していますが、昨年末にリリースされた
『タメルラーノ』は、今月号の『レコ芸』で水谷氏が「現代の古楽演奏の洗練の極み」と評されているとおりの
素晴らしい出来です。