[リストへもどる]
一括表示
タイトルヴェネツィア旅行記
記事No912
投稿日: 2004/08/25(Wed) 00:21
投稿者テレゼッタ
遅くなりましたが、7月の旅行記です。

トリノから電車でベネツィアのサンタ・ルチア駅に到着したのは21時過ぎでした。
ヴァポレットに乗りサン・ザッカリアを目指します。
船に揺られながら、薄暗い闇に美しい建物が浮かんできました。
あーヴェネツィアに着たんだなぁ、と感慨もひとしお。そこでMDを取り出し、
INTERPRETI VENEZIANI のチェロ協奏曲などを聞いてみます。
ダメだ!船のエンジン音で聞こえない...

ホテルはピエタの横の路地を入った、
VIVALDIが洗礼を受けたサン・ジョバンニ・イン・ブラーゴラ教会の建つ広場に面する”RA REGIDENZA”。
貴族の館をホテルに改装した、趣のあるホテルです。
レセプションのある天井の高い美しいホールは、よく雑誌にも掲載されます。
部屋の窓からは、教会の鐘楼が見えます。毎朝この鐘の音で起きました。

翌朝は、ホールのふかふかソファで朝食をいただいた後、早速行動開始です。
まずはピエタ見学です。あれ?聖器室はどこだろう?
この日は見つけられずにピエタを後にしました。
そして、アンナ・マリーアさんの見たヴィヴァルディ・ミュージアムを目指します。
サン・マルコに近い案内所で聞いてみました。案内嬢は、
「ここからリアルト方向?知らないわ、ねぇ、みんな知らないわよねー」と周りの係員にも聞いてくれました。
「でも、すぐそこにならあるわ」と広場の角を指差します。
サン・マルコ広場を寺院側から見て、正面のアーケードの右角。それらしき展示室がありました。
様々な古楽器や昔の楽譜などがガラスケースに入って展示されています。それ程広い部屋ではないので、
あっという間に見終わりますが、楽器は珍しいもの、本物ならば高価な弦楽器等が展示されてます。(入場無料)
ひととおり見たあと、部屋の一角の売店へ。INTERPRETI VENEZIANIの全CDと同じレーベルの
バロック系のCDが売られています。
係りの女性とおしゃべり。
「このInt.Vの新譜は今年の?」『そう、最近のよ』
「私、このチェリスト好きなの、」『へぇー、そうよねー彼、素敵よね』
「日本に10月に来るらしいんだけど、」『そうらしい。フェニーチェの来日公演のオケにも入るらしいわよ』
「何かチェロのお勧めCDある?」『あなた、チェロ弾くの?(Yes)じゃあマルチェロのチェロソナタなんかどう?』
「OK。買う!」
と、こんな会話をしたはず...そして
「たくさん(8枚)買うけど、カードOK?」『もちろん!たくさんだから1ユーロずつおまけするわ』
「ありがと!」
どうやら、アンナ・マリーアさんの見たミュージアムは移転したようです。
おそらく、ここではないかと思われます。(MUSEO DELLA MUSICA)

さぁ、次は楽譜や弓を見に”ナレッソ”を目指します。
歩き方本にも場所が出てるから、すぐわかるだろうと思って行くと...
ない!どこをどう探しても、ない!近所のお店の人に聞いても「知らない」という答え。
あとで、アカデミア美術館の人に聞いたところ、前はあったけど、今はないかも。
という答えでした。どなたか消息をご存知でしたら教えてください。

この日はInt.Vのコンサート。ディナーは、カーザ様の案内文を読みながら散歩した時に見つけて、
予約したコルテ・スコンタです。
マダムが楽しい方で、最初から期待大です。食前酒にはフラゴリーノワイン、その後はプロセッコワイン
と土地のものを味わいます。お勧めの”前菜、海の幸の盛り合わせ”とパスタを頼みました。
おいしー!もっと胃が大きければセカンド・ピアットもいきたいところだけど、時間もないし、
同じテーブルのアメリカ人熟年姉妹に見送られ、泣く泣く席を後にします。
コンサートは21時からです。日本でのことを考えると遅い時間ですが、ここの夜は長いのです。
会場のSun・Vidal教会も美しい教会です。館内を見回しているうちに、始まりました。
本日のプログラムは VIVALDI「四季」 MOZART「Divertimento K.138」など、
教会のざわめきに似た残響の響きと、彼らの元気な前向きの音楽、
そして、何よりもDavid・Amadeoのチェロにうっとりです。
ヨーロッパの駅や教会で天使の姿が見える気がすることありませんか?
教会で音楽を聞いていると、私は見えてしまうのですよね... 

翌朝、いつものように、ホテルを出て、ピエタの脇の通路を歩いていると、
なにやらvivaldiの文字の書かれた紙が扉に貼ってあります。よく見ると、ピエタの展示室
ではないですか!開館時間を確かめて、絶対あとで来よう!と決めて
美術館巡りに出ました。
ピエタの裏側に当たる建物の3階にその展示室はあります。VIVALDI様のポスターが
所々にありますが、1階の入り口の扉の案内は目立たないものです。
入り口の小柄な女性に入場料を払い、調和の霊感が流れる中、展示室を見学します。
サン・マルコのミュージアムと同様にいくつかの楽器が展示され、色々な本、文書が展示
されています。ひと部屋なので、すぐに見終わってしまいます。
先ほどの入り口の係りの女性に聞きました。
「vivaldiのVnと言われているのはどれですか?」『Vivaldiのはないわ、ピエタの女性達の楽器よ』
なんだか、物知りそうな女性なので、おしゃべりしてみます。
「昨晩Sun・Vidalでのコンサートに行きました。」『あーあれは観光客相手のよ、ダメダメ!』
おっと、きびしいご意見...
「じゃあ、お好きなヴァイオリニストは?」『なんといってもカルミニョーらよ!最高だわ!』
「チェリストは?」『アンナ・ビルスマ!』「私も好きですコンサートにも行きました」
せっかくだから、ピエタのことも聞いてみよう!
「ピエタのチェリストにはどんな人がいたのですか?」『Candida Paulina tonia...』
この方ただものじゃない...と思っていると
『あなた、この解説書日本語に訳してくれない?日本語のだけないの、』
「・・!午後からトルチェッロに行くので、日本に帰ってからで良ければ、トライしてみますが...」
と勢いで答えてしまいました。
そして、メールアドレスを交換し、日本語文をFAXか郵送で送る約束をしました。
『お礼にこの本差し上げるわ』
と、目立たないのですが、カウンターで売っている本をいただきました。
これは、なんとしてでもやり遂げねばなりません。
「ところで、あなたのお名前を教えていただけますか?」『 MICKY WHITE 』
ん?どこかで聞いたことあるような...
(その後、彼女はこのHPにもよく登場するVIVALDI研究家であることを知りました。なんというご縁でしょう!)

その後はトルチェッロ島に渡り、おいしいお食事と快適なロカンダとして評判の
ロカンダ・チプリアーニに2日間のんびり滞在し、旅の疲れを癒しました。
(この島はベネツィア発祥の地であり、最古の教会があります。というか、それしかないのですが、
この教会は天井が木でできています。11世紀頃作られたようです。とても美しいモザイク画があり、
私はこの教会が大好きになりました。)
ホテルのレストランでは、ハリーズ・バーと同じレシピのベリーニや牛肉のカルパッチョが忘れられないおいしさでした。

色々な出来事がありましたが、なんだか夢を見ていたような気もします。
ヴェネツィアはそんな気持ちにさせる魔法の街なのですね。

ピエタ展示室編集の本は今までの研究がよくまとまった、すばらしいもので、カーザ様を通じて、
近いうちに皆様にも紹介できることと思います。
翻訳、ほとんどをカーザ様に頼ってしまうことになりそうですが、只今力をふりしぼって取り組んでおります。
ピエタを訪れる日本のVIVALDIファンの皆様により楽しんでいただけることを願って!

テレゼッタ

タイトルRe: ヴェネツィア旅行記
記事No913
投稿日: 2004/08/26(Thu) 16:08
投稿者キアレッタ
テレゼッタさん、読ませていただいています。(^o^)/

ほんの数年前まで、私にとってヴェネツィアは、まさに幻想の世界でした。
今でもそこに行けば、ヴィヴァルディが生きて活躍しているのではないか、
というタイムトラベルのような夢を育んでくれていました。
ですからもし実際に訪れたら、ヴィヴァルディはもういないという現実に、
かえって寂しい想いをしてしまうのではないかしら・・・と。

でもテレゼッタさんを始め皆さんのヴェネツィア旅行記を読ませていただくたびに、
ヴェネツィアには、今もヴィヴァルディの生きた証が
残されているのだという事がわかってきて、
以前とはまた違う意味で、わくわくと惹かれるものを感じています。

> ヨーロッパの駅や教会で天使の姿が見える気がすることありませんか?

海外旅行には縁がなくて、ヨーロッパにも行った事がありませんが、
私はヴィヴァルディの音楽(主に宗教曲)を聴くだけでも、
天使の姿が見えてしまいます。
ヴィヴァルディの曲の中に見える天使は、
純白の衣装に頭上の輪は金色、翼は虹色でキラキラとちょっと派手。
天使は高く自由に飛翔していて、背景はどこまでも続く青い空、ところどころに真白な雲。
天使は一人ではなく大勢で群舞(乱舞?)する事もあって、壮観なイメージです。
あの、ただのイメージですよ。
別に私の頭がおかしいわけでは・・・。(^-^;

邦訳がんばってくださいね。
とても楽しみです。

タイトルRe: ヴェネツィア旅行記
記事No914
投稿日: 2004/08/27(Fri) 00:12
投稿者カーザヴェーチャ
テレゼッタさん、素晴らしい旅行記をどうもありがとうございます。
生き生きとした筆致から、旅の醍醐味が読む者の胸に伝わってきます。

> そこでMDを取り出し、INTERPRETI VENETIANI のチェロ協奏曲などを聞いてみます。
> ダメだ!船のエンジン音で聞こえない...

そうなんです。飛行機でもそうですが、エンジン音って音楽をかき消してしまいますよね。

> VIVALDIが洗礼を受けたサン・ジョバンニ・イン・ブラーゴラ教会の建つ広場に面する”RA REGIDENZA”。
> 貴族の館をホテルに改装した、趣のあるホテルです。

私はこの広場から三、四分のところに住んでいたのですが、良いところに宿を見つけましたね。
この建物の名前はグリッティ・バドエル邸と言って10世紀に建てられたものです。
それから500年後の15世紀に建て替えられましたが、部分的に建設当初の姿をとどめていて、
実に美麗でどっしりとした外観を呈しています。確か、記憶違いでなければ、
DVDの『バロックの巨匠ヴィヴァルディ』に少年期の一場面で出てきたのではないでしょうか。
もちろん、幼少期のヴィヴァルディもこの建物を見ながら広場で友達と遊びまわっていたわけですから、
そこにお泊りになったとは感慨も一入だったことでしょう。

> レセプションのある天井の高い美しいホールは、よく雑誌にも掲載されます。

中には入ったことがありませんが、今度行くときはここにも泊まろうかなあと思いました。

> 部屋の窓からは、教会の鐘楼が見えます。毎朝この鐘の音で起きました。

ヴェネツィアは日本で言う寺町というか、明治維新前の江戸の切り絵図を見ていただければわかりますが、
まるで当時の江戸の町のように町のあちこちに寺ならぬ教会があるのです。
一番近い教会と言えば、もちろんこの建物が面している広場の左隅にある、
サン・ジョヴァンニ・イン・ブラーゴラ教会ですが、もし部屋を涼しいほうの北側にお取りになったのでしたら、
その近辺で見える高い鐘楼となると、サン・ジョルジョ・デイ・グレーチ教会かもしれませんね。
この鐘楼と来た日にはピサの斜塔といい勝負で、いつ倒れるのだろうと見ているだけで冷や冷やします。

> サン・マルコ広場を寺院側から見て、正面のアーケードの右角。それらしき展示室がありました。
> どうやら、アンナ・マリーアさんの見たミュージアムは移転したようです。
> おそらく、ここではないかと思われます。(MUSEO DELLA MUSICA)

そうですか。このあいだはヴァイオリン制作の同業者組合本部跡でしたが、
今度はナポレオン侵攻で全壊されたサン・ジェミニアーノ教会があった場所に移転したのですね。
ヴィヴァルディはその教会の付属学校で司祭になるための勉強をしていました。

> 「日本に10月に来るらしいんだけど、」『そうらしい。フェニーチェの来日公演のオケにも入るらしいわよ』

あの、栗色の髪をした、テレゼッタさんお気に入りのチェリストに日本で再会できるのですね!

> さぁ、次は楽譜や弓を見に”ナレッソ”を目指します。
> ない!どこをどう探しても、ない!近所のお店の人に聞いても「知らない」という答え。

これはつい最近、海外のヴィヴァルディ・ファンのサイト、viva-vivaldiでも話題になりました。
以前はスペツィエールSpezier通りをサント・ステーファノ広場に抜け出るすぐ手前の左側にあったのですが、
今年の1月に、リアルト橋手前の中央郵便局のすぐ近くに移転したそうです。
今はDelta Dischiのチェーン店の1つとなって、店名も英語の"Vivaldi Store"となりました。
因みに新住所はRialto, San Bartolomeo, Fontego dei Tedeschi 5537/40、電話とFaxは041.5221343です。

> 予約したコルテ・スコンタです。
> おいしー!もっと胃が大きければセカンド・ピアットもいきたいところだけど、

イタリアで一番の悩みは、日本人の胃はイタリア人の胃ほど大きくないということです!!

> 教会で音楽を聞いていると、私は見えてしまうのですよね...
 
心清らかな人には見えるのですね、きっと。うらやましい…。

> なにやらvivaldiの文字の書かれた紙が扉に貼ってあります。よく見ると、ピエタの展示室> ではないですか!
> サン・マルコのミュージアムと同様にいくつかの楽器が展示され、色々な本、文書が展示されています。

いよいよ本格的なヴィヴァルディ・ミュージアムができたなんて最高です!
展示されている楽器は、おそらく、以前ピエタ教会の聖器室で拝観料を取って見せていた旧ピエタ音楽院所有の楽器でしょう。

> 「vivaldiのVnと言われているのはどれですか?」『Vivaldiのはないわ、ピエタの女性達の楽器よ』

ああ、やっぱり。愛用のヴァイオリンはウィーンの劇場が用意した作曲家用の定宿で、ヴィヴァルディの最期を静かに見守ったはずなのですが、
それがヴェネツィアの自宅で留守番をしていた二人の姉妹の手元にきちんと届けられたのか、
それとも誰かがドサクサ紛れにこっそり持ち逃げしたのか、その辺の研究は寡聞にして知りません。

> 「ところで、あなたのお名前を教えていただけますか?」『 MICKY WHITE 』

いやー、まさにドラマの一場面ですね!

> ん?どこかで聞いたことあるような...
> (その後、彼女はこのHPにもよく登場するVIVALDI研究家であることを知りました。なんというご縁でしょう!)

いろいろな論文を紹介してきた努力が報われるようで、私としては本当に嬉しいです。

> ハリーズ・バーと同じレシピのベリーニや牛肉のカルパッチョが忘れられないおいしさでした。

ベリーニのピーチ味、なかなか行けますよね。生の薄切り牛肉に降りかけられるパルミジャーノ(パルメザン・チーズ)の薄片…、
こう書きながら唾が出てきます。ああ…。

> ヴェネツィアはそんな気持ちにさせる魔法の街なのですね。

本当にそうです。ヴェネツィアは魔法の街なのです。イタリアのほかの町なら実現しなさそうなことが、
いとも簡単に現実となって現れる街。この謎は未来永劫続くでしょう。

> ピエタ展示室編集の本は今までの研究がよくまとまった、すばらしいもので、カーザ様を通じて、
> 近いうちに皆様にも紹介できることと思います。

お手伝いさせていただいて本当に光栄です。皆さんにも早くご紹介したいですね。頑張りましょう。

タイトルRe:私の天使は...
記事No915
投稿日: 2004/08/30(Mon) 12:36
投稿者テレゼッタ
キアレッタさん、コメントありがとうございます。

いつの日かキアレッタさんも是非ヴェネツィアを
訪れてくださいね。
そこには、確かにVIVALDIやピエタの女性達を感じる何かが
あると思います。

キアレッタさんのVIVA天使は華やかですね。
私のは、よく肥えた巻き毛の裸でやや小さめの赤ちゃん系です。(笑)
ふわふわと浮いていて、楽器を持っている子もいます。

カーザヴェーチャさん、
さらなる解説とナレッソ情報ありがとうございます。

> もちろん、幼少期のヴィヴァルディもこの建物を見ながら広場で友達と遊びまわっていたわけですから、
> そこにお泊りになったとは感慨も一入だったことでしょう。

今も、地元の方たちの憩いの広場ですものね、
目をつぶって、もう一度目を開けたら、そこには当時の情景が
浮かんでくるような場所だと思います。

ヴェネツィアはその昔はクレモナのようなVnの製作地であったのに、
今となっては、街にお店も見かけません。裏路地に工房が
あったりするのでしょうか?在住の音楽家に聞いてみたいです。
CDや楽譜店ですらナレッソぐらいしかないのですものね...

ああ、話ていると行きたくなりますね、もう少し近ければ!