[リストへもどる]
一括表示
タイトル3月4日
記事No765
投稿日: 2004/02/23(Mon) 06:59
投稿者ともこケルン < >
また今年もやって来ました。
今ルッツェルンはファスナハトと言う仮装カーニバルの真っ最中です。それぞれが思い思いの格好をし、グッガミュージックなるちょっと音のはずれたブラスバンドのリズムに合わせて飲めや踊れの大騒ぎ。ドンチャカ・ズンチャカと街中が地響きのように明け方まで鳴り響きます。この時期、ヴェネツィアのカーニバルにも是非行ってみたいけれど、あのコスト高を考えると、これもまたをかし。その気に成り切ればもっと面白いのでしょうが。・・・あー違った、3月のひな祭り・・・じゃない
3月4日のお誕生日!の事でした。今年もまたこちらFM局のクラッシック電話リクエストに記念リクエストをしようと思います。皆様、曲目に何かアイデアはございませんでしょうか。ウィークデーのお昼45分間に7〜9曲ほど流すので長いものはだめで、6,7分までが限度かと思われますので、精々1楽章くらいなのですが。また、前日に電話でリクエストをし、採用の如何は当日の放送でしか分りませんが、確率はかなり高いと思います。<ヴィヴァルディ=四季>だけではないヴィヴァルディ、聴衆、特に年配の(ご婦人)方が、「おや、ヴィヴァルディってこんなすてきな曲を!」と思える様な曲。はたまた独断自薦の「これでどうだ!!」の自信曲。・・・などと大袈裟ですが、ヴィヴァルディの魅力を聴衆にアピールできるものをと思っております。皆様どうぞご協力をお願い致します。
尚、曲名、楽章はもとより、奏者、レーベル、CD番号等詳細をご指定頂ければそれに越したことはございません。

タイトルRe: 3月4日
記事No766
投稿日: 2004/02/23(Mon) 21:03
投稿者和高丸
「電リク」とは随分となつかしい言葉。
うん10年前を思い出します。
自分ではリクエストしたことなかったのですが、
当時のラジオ番組にそんなのが多かったですね。

ではこの歳になって、「電リク」してみようかな。
ということで、何が良いかと思いましたが、
たまたま昨日BBS3のNo.775 に書き込んだばかりなので、
グロリア(RV589)の中の2曲目"Et in terra pax"をお薦めしましょう。
CDは特に指定することもないと思いますが、
参考として私の聴いたそのCDは、プレストン/AAM [L'oiseau-lyre 433 598-2] です。
誕生日にしてはちょっと暗い曲かな。
でも、「ヴィヴァルディってこんな曲も作るのかあ」、
と思った、すごく感動的な曲なのです。

タイトルRe: 3月4日
記事No767
投稿日: 2004/02/24(Tue) 10:30
投稿者キアレッタ
オペラ・アリアで何かいい曲はないかなあと思ったのですけれど、
歌詞の意味のわからない曲はちょっとお薦めに自信がなかったりします。
という事で協奏曲の父の協奏曲。

6〜7分以下で三楽章全曲を演奏できる曲が、
弦楽のための協奏曲にはいくつもあるように思います。
有名な曲をあらためて、というのなら「アラ・ルスティカ」もありますけれど、
「これでどうだ!!」的な面白い曲で、昔和高丸さんが紹介してくださって
初めて聴いて感激した曲、RV143を、私は挙げたいです。
第1楽章はフーガで始まり、第2楽章の美しい和音、第3楽章の不思議なリズム、
音楽用語をうまく使えないので私ではうまく説明できませんけれど、
とにかく特徴のある個性的な曲です。

ターフェルムジークの演奏(SONY SK 48044)なら5分30秒、
イ・ソリスティ・ヴェネティ(ERATO 8573-88049-2)なら6分弱です。
どちらの演奏も捨てがたいです。
でもちょっとやっぱりマイナー過ぎかな・・・?

タイトルRe^2: 3月4日
記事No768
投稿日: 2004/02/24(Tue) 22:00
投稿者和高丸
いや、この曲がいいかも知れませんね。
グロリアの2曲目は、そのとき前後で流される曲によっては、
ちょっと深刻すぎて、うまく合わないかも知れません。
その点、RV143なら大丈夫ですね。
変な喩えですが、小曲ながら駅弁みたいに、
色んなおかずがコンパクトにまとめられて、大変魅力的な曲です。

タイトルRe^2: 3月4日
記事No769
投稿日: 2004/02/24(Tue) 22:45
投稿者ともこケルン < >
和高丸さん、キアレッタさん、早速のレスを有り難うございます。
とても良いアイデアを頂いて喜んでいます。
知人でこちら在住の日本人クラリネット教師の方が「こっちの人はオペラが好きですからねえ。」と言っていましたが、やはりオペラや声楽曲はかなりお好きな様で、モーツァルトやシューベルトが良く出ます。和高丸さんに頂いたヴィヴァルディの声楽曲、聴く人達もヴィヴァルディの別の一面に惹かれる事と思います。
キアレッタさんからご推薦頂きましたヴィヴァルディの個性的な音楽の魅力の凝縮の様なRV143も<ヴィヴァルディ・アピール>に相応しい曲で、嬉しいです。
どちらにと決め難いので、選択はFM局にお任せ、と言うことにして2曲を出してみます。どちらにしても選ばれるといいですねぇ。
ちょっとo(^o^)o ワクワク
去年はヴィヴァルディの繊細な感性が覗えて、ご婦人受けしそうな綺麗な曲をと思ってRV558(様々な楽器のための・・)の第2楽章をリクエストしたのですが、楽章を言い忘れたら、誕生日の曲と言うことで局が気を利かせて?にぎやかな1楽章を選んでくれました。ちょっと意図がずれましたが、ま、流してもらえたので満足。
再度、ご協力有り難うございました。3月4日が愉しみです。

タイトルRe: 3月4日
記事No770
投稿日: 2004/02/25(Wed) 01:50
投稿者カーザヴェーチャ
まだ、間に合うでしょうか?
「聴衆、特に年配の(ご婦人)方」のお好みとなると、ロマンチックな香りがするものが良いのでしょうか。
あるいはいかにもイタリアらしいイメージを喚起するものが良いのでしょうか。
もしそういうことでお選びでしたら、以下のものを推したいと思います。

[弦楽合奏曲]
RV113−NUOVA ERA:7113, Budapest Strings.
(特に第二楽章の短くも甘美な旋律は特筆に値します)

[ヴァイオリン協奏曲]
RV583−ERATO:0927-40176, I Solisti Veneti.
(全楽章を通じての高度な演奏技術と自作のカデンツァ、それに二つのオーケストラが伴奏する
第二楽章の長大なシャコンヌは圧巻です。本当は、ヴィヴァルディ研究のイタリアにおける第一人者だった
エフリキアン指揮のミラノ合奏団とブリュッセル合奏団のほうが好きなのですが、CDの復刻版が出ているとは言え、音がひどくて…。)


[シンフォニーア]
RV739"La Verita' in Cimento"の序曲第二楽章−ERATO:4509-96381,I Solisti Veneti.
(古楽器による演奏もありますが、ここはシモーネによる現代人向けの味付けのほうが受けると思います。)

[アリア]
RV705"Catone in Utica"よりCesareのアリア"Se mai senti spirarti sul volto"−ERATO: 0630-11232, I Solisti Veneti
(弱音器を付けた弦楽合奏とヴィオラのピッツィカートの絶妙な伴奏に乗せて甘く切ない恋を歌いあげます。)

期せずしてクラウディオ・シモーネ率いるイ・ソリスティ・ヴェネティが並びましたが、
『四季』ぐらいしかご存じない方には、大変耳に心地よい入門編になると思います。
まずはそこから入り、徐々に古楽器による演奏、ただし少しも黴臭くない、例えばヴェニス・バロック・オーケストラや、
ソナトーリ・デ・ラ・ジョイオーサ・マルカやコンチェルト・イタリアーノ、あるいはル・コンセール・デ・ナションのような演奏に
慣れ親しんでいけばよろしいのではと思います。
では、よろしくお願いいたします。

タイトルRe^2: 3月4日
記事No771
投稿日: 2004/02/27(Fri) 10:05
投稿者ともこケルン < >
カーザヴェーチャさん、色々な名曲、ご推薦有り難うございました。
私ではとても思い付きそうにありません。
ヴィヴァルディは本当に決め難いですねえ。
 (アラ、Budapest Strings.地味そうに思いがちだけど、実力派ですね。)
リクエストの音声もレコーディングして流すので、全ての曲名を電話で言う訳にはいきませんので、例外的に予めメールで皆様に頂いた曲を全部送っておき、当日また電話でリクエストの旨を伝えることに致します。
とても異例な事ですが、予てよりメールリクエストも受け付けてくれる様に要請していたこともありますし、また、”遠く海外にもこんなにたくさんヴィヴァルディ・ファンがいて、こんなに博識なほどヴィヴァルディが好きなんだぞお〜”と見せてもみたいので試してみる価値はあるだろうと思います。局の反応が愉しみ・・ムフッ(^.^)

タイトルRe^4: 3月4日
記事No773
投稿日: 2004/02/29(Sun) 11:44
投稿者ともこケルン < >
いえぇ〜(^^;)ゞ・・どうも・・恐縮です。
皆様の様な先賢のお仲間がいると思って気が強くなっているのです。
これほど深い知識をお持ちの熱心なファン<赤毛の司祭>の皆様を胸を張って自慢したいものですから。

> 今日も、Y掲示版の、ヴィヴァルディに関するガックリするような認識の書き込みがあり、
そうなのですよねえ。良く知らない人に限って雑言を言うのですねえ。
和高丸さん、説得力のあるご説明で是非真実を教えてあげてくださいませ。
L.ダラピッコラの「同じ曲を500回」もヴェネツィアを好んだと言うI.ストラヴィンスキーの「同じ曲を600回」の受け売りかもしれないなんて勘ぐってしまいます。
この頃スイスがヴィヴァルディ後進国(発展途上ではなくて)である理由が解明されたように思えてきました。代表的クラッシック・チャンネルの2局が2局ともストラヴィンスキーの「同じ曲を600回」に言及するのです。抗議もしましたが、こうした過去の雑言にマスコミの音楽関係者が捕らわれている限り音楽事情は停滞し、進展は望めません。
 今、成果を待っている事が他に一つあります。
<Camerata Vivaldi>の事なのですが、無知とは頼もしいもので、時には力強い原動力になることもあります。年2回のスイス公演で、秋場はベルン等の都市巡りで良いとして、冬場の公演が遠方の山間部ばかり。仮にも”Vivaldi”と名の付くアンサンブルが(「クワイヤー・ヴィヴァルディ」と言うのもある様なのです)言葉が悪いのですが、どさ回りに近いのでは哀しいと思えて、不躾にも、ルッツェルンのコンサート活動が盛んな5つの教会に彼らを推薦する旨のメールを送ってみました。興行ビジネスやマネージメントの事などまるで知らない全くの素人なので成果はほとんど期待できませんが、ま、駄目で元々・・。何か始めてみないと何も変わらないと思って。・・なんてただ暇なだけかしら(^_^)ン

タイトルヴィヴァルディ受難
記事No775
投稿日: 2004/02/29(Sun) 20:37
投稿者和高丸
> 説得力のあるご説明で是非真実を教えてあげてくださいませ。
ところがなかなか難敵で、さらにほかにもなかなか詳しい人が現れて、
もともとヴィヴァルディ個人のことについては、あまり知らないのでかなり苦戦しています。
当のトピ主さんも、わが同志で心強いのですが、
なにぶんにも、書き込んでくる人たちは必ずしもヴィヴァルディのファンではないので、
ヴィヴァルディをめぐるさまざまな事象を、善意に解釈してくれません。
別に善意である必要はないのですが、少なくとも中立的であって欲しいと思っています。
でも、アンチ・ヴィヴァルディ・ファンを含めた世間一般の、
ヴィヴァルディに対する認識がよく分かって、それなりに勉強になります。

応援部隊を要請したい気持ちなのですが、こんなことに皆さんのお手を煩わすのも気がひけます。
でもどんなことが書かれているのかと、お思いの方もいらっしゃるかと思いますので、
トピックの頭にリンクしておきます。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=MU&action=m&board=1834581&tid=a5bda5ja5bfa4ka4da4a4a4f8la4ja4dea47a4ga4a6&sid=1834581&mid=1&type=date&first=1

タイトルRe: ヴィヴァルディ受難
記事No777
投稿日: 2004/02/29(Sun) 21:34
投稿者キアレッタ
> 当のトピ主さんも、わが同志で心強いのですが、

和高丸さん、ありがとうございます。
いやあ、何と言うか、本当に大変な事になってきました。
ヴィヴァルディに詳しい人って意外と多いのですね。
話の発端になったメッセージに、改めてリンクを貼ります。

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=MU&action=m&board=1834581&tid=a5bda5ja5bfa4ka4da4a4a4f8la4ja4dea47a4ga4a6&sid=1834581&mid=115

ハンドル・ネームは別名ですが、これは私の投稿文です。
これ以後のメッセージをロムしてみてください。
なかなか興味深いのですけれど、どうも私も押され気味で、
どこまでヴィヴァ様を守りきれるか、ちょっとビミョーかも知れません・・・。

タイトルRe^2: ヴィヴァルディ受難
記事No778
投稿日: 2004/02/29(Sun) 23:06
投稿者 カーザヴェーチャ
私も早速このサイトに行って見ました。
これは、ひどい。でも安心してください。この二人は少しも詳しい人たちではありません。
おそらくこのサイトのことを、早崎隆志さんのHPで知って、都合の良い部分だけを取り出して書いているに過ぎません。

その早崎さんですが、大変良心的な方で、わざわざメールを下さって、
ご自分のサイトの「音楽史ミステリー探偵事務所」 http://www.tcat.ne.jp/~eden/MM/ で、
ヴィヴァルディが野垂れ死にしたような書き方をしたが、当「赤毛の司祭」のサイトで、
ウィーンでの貧困死のいきさつを知り、早速内容を訂正したい、というお申し出があり快諾した経緯があります。

で、その後、この二人は当サイトのリファランスを読んだのでしょう。私も早速、finegan_talkさんのNo.130に反論しようとしたのですが、
使っているソフトのセキュリティーのために、どうしてもヤフー掲示板に書き込めないとのことで断念しました。

以下にその時に書いた文面をそのまま載せます。できれば、お二人には当サイトに書き込んでいただければよいのですが。
こちらとしては、いつでも受けて立つ用意があります。

以下が書き込もうとした全文です。

音楽というのは感性の問題ですから、ある作曲家の作品が好きでたまらないという人もいれば、嫌で嫌でしょうがないという人もいるでしょう。
でも、その作曲家を批判するとなると、書かれる内容のベースが感性ではあまりにもお粗末。
しっかりとした論拠が無い限りただの妄想です。それをこういう所に書き散らしては、感性ではなく知性を疑われるのでは?

>取巻きをつれてウロウロしたり、仕事の最中に職務放棄してプライヴェートを優先させるヴィヴァルディの職務態度は、

何を読んでこんな妄想を抱かれたのでしょう。あの例のミサの最中にフーガのテーマを思いついたのでミサを途中で投げ出して中座したという逸話が、
とんだでっち上げだったことは今では常識です。「いいや、違う」、とおっしゃるなら読んだ本をあげてください。論破して差し上げますので。

>ヴェネツィアは国際都市だったこともあり、諸外国から大使がよく訪れていたため

しっかりなさってください。ヴェネツィアは当時は国の首都です。諸外国から大使が物見遊山に訪れたのではなく、駐在していたのです。

>聖職者が聖職者としてダメ出しをくらい、処罰を与えられるということは

そんな大げさなことではなかったのです。だから翌年もフェッラーラでの公演を計画したのだし、侯爵ともあい変わらず文通を続けていました。
ピエタの理事会だって火の粉が降りかかるのが怖ければとっくに首にしていたでしょうけど何もしていません。
それどころか1740年には王侯貴族一行の正式の接待役をヴィヴァルディに任せているではありませんか。

>当時のヴィヴァルディに対する醜聞の研究は、全くといっていいほど進んでいない…というよりも、意図的にすすめていないようなところがある気がします。

もう少し頭を冷やしましょう。あなた、今までどのようなものをお読みになって、こんな浅はかな結論に達したのですか。

>B.マルチェロの「当世流行劇場」にしても、当時のオペラ興行の実態を知るよすがとして、音楽史ではよく知られていますが、

あなた本当に音楽史を学ばれたことがおありなのですか?あれは、実態を大げさにデフォルメしたもので、
当時の有様の忠実な描写ではないというのが音楽史のほうの判断ですけどねえ。

>ヴィヴァルディの価値を高めるのが、研究の主題目ですので、都合よく解釈しなければならないというのは、宿命的なのかもしれませんが…。

プロの研究者というものは対象に対していつも冷静に接するものなのです。その対象が好きだとか、嫌いだとかで論文を書くバカはいないのです。
たとえ自分の好きな作曲家あるいは作品であっても、非難に値するものは事実を隠蔽しないでそのまま書きます。
ですから、そういう目で国内外の専門書なり論文なりを読んでからこういうことを書きましょう。

>ヴィヴァルディが死んだ今となっては、ジローの件は適当に済ませてしまえばいい案件だったのでしょう。

これはkukonomiさんの読みのほうが正しいです。あなた、ヴァチカンというところがどういところか知っていますか?

>ヴィヴァルディの女性問題に対する糾弾

では、ジロー以外にも女性問題があったというのですか。相手は誰ですか?それにまた、どのような醜聞の記録が残っているのですか。
いくらヴィヴァルディ愛好家だって、公文書館の書類を改竄したり消失させたりなどということはできませんから。

>ウィーンでめぼしい作品を残せなかったあたり、創作力と情熱の低下と、置かれた状況の劣悪さが浮き彫りになっているような気がします。

おや、最後の楽譜の行方や何を作曲していたかということについて詳しいようですね。ぜひ国際学会で発表してください。
皆さん、きっと目を丸くされるでしょう。

>最新のヴィヴァルディ研究では、専ら、この点を挽回しようと務めているようではありますが…。

ほう、それは初耳です。「最新の」って何をお読みになったのですか?

タイトルRe^3: ヴィヴァルディ受難
記事No780
投稿日: 2004/03/01(Mon) 11:24
投稿者あんに−な
お話に上っているサイトを見てきましたが..
以下は、私が勝手に感じたことですので聞き流して頂けましたらと思います。

私は常々、なんでこんなにヴィヴァルディの醜聞にこだわって、おもしろおかしく煽りたてる人が存在するのだろう?と
まず、そこが不思議でなりません。
私は嫌いな作曲家のことなど、いちいち気にしません。
そうですね、私だったら、好みでない作曲家の作品や生涯の悪口など書いて、心を煩わせる暇が少しでもあるのなら、
大好きな音楽を聴いて心を和ませます。
人生、短いんですから、心が潤わないことには時間はかけないほうがいいですよね。
嫌いな音楽は「嫌い」なのですから、聴かなければいいわけです。
この種の人も人を攻撃するため、心を尖らせるために音楽を聴くのでしたら、そんな音楽を聴くことはおやめなさい、
とさえ言いたくなるのです。
人の心の痛みがわからない、心がどんどん卑屈になっていくのに音楽を聴いているなんて..意味がないと。

嫌いな作曲家を放っておけない人々が、また何故にヴィヴァルディばかり攻撃のタ−ゲットに選ぶのか?
私の独自の解釈では何故か「気になるんでしょうね..」としか言えません。私はこんな風にとらています。
喩えが適切かわかりませんが、ほら、よく小学生の男の子がクラスで気になっている女の子にわざと嫌われることを
してちょっかい出す、微笑ましい(?)光景がありますよね? 私はそんな風に思えてなりません。
ヴィヴァルディの音楽は好きではないのかもしれないけど、な−んか「気になる」んでしょうね(^0^)
なんででしょう。不思議ですね。

おまけに、悪く言うにしてももっとヴィヴァルディを知った上で高度なことを言うのでしたら「ほほ〜!」と
感心してしまいますが..
言っている内容は、聞きかじった、昔の作り話程度の話です。
反論するまでもないことと思ってしまいます。

いくら真面目に反論しても、醜聞にこだわる人は決して誤った認識や知識を持って言っているのではなく、
正しい事を知ろうとしない、聞く耳も持とうとしない、愛好者を煽る人々ではないでしょうか。
このようなことに貴重な時間を煩わされるのも、もったいないことかと思います。

でも、嫌いな人々もヴィヴァルディという人の存在が気になって仕方がないのでしょうから、不思議ですねぇ...
これが今も昔も、ヴィヴァルディの音楽と人柄の持つ、魅力であり、魔力なのでしょう。

私は..ヴィヴァルディに異性問題があろうが、貧困のうちに亡くなったという仮説があろうが、
「で、それがなにか音楽に関係あるの?」と、何とも思いません。
古今東西、芸術家は、モ−ツァルトだって最後はお墓の場所もわからなくり、確か(記憶違いでなければ)シュ−ベルトも
ビゼ−もムソルグスキ−だって、生前は音楽が正しく理解されることもなく、不遇な生涯を終えたわけで、
死後に再認識された作曲家がどれほど多いことか!
画家だって、ゴッホもそうでしょう?今の自分の絵の値段を知ったらびっくりして、怒り出すかも..(^0^;

では、お金に不自由せずに、一生裕福に亡くなっていった芸術家の作品がみんな素晴らしいものなんでしょうか。
作曲家で最後までお金に不自由せずに亡くなっていった人なんて、私は数えるほどの人しか知りませんし、
果たして、その人達の音楽がすべて素晴らしいと言い切れるのでしょうか。「お金に不自由せず、幸せに亡くなった
芸術家の作品は素晴らしい」のなら、実に分かりやすい方程式です。
芸術家は自分の理想の作品を具現化するために、時にはそれで生活が成り立たなくても、あえてその道を選ぶわけです。
結果としてお金がついて来れば、それは幸運なことというだけです。
「最後に貧困で亡くなったイコ−ル、その人の残した芸術は価値のないもの」なんて妙なことを言うのなら
この世の中のほとんどの芸術作品は価値のないもの、ということになりますかね。
これも結局、意味のない議論ですよね。

これは聞きかじりですが、他の作曲家には男色の好みがあった人もあったそうで、日本の作家にだって
色恋沙汰なんていろいろありますよね。
「凡人」と違うから「芸術家」なんでしょう。平々凡々では、人の心を動かすような芸術は生み出せないでしょうから。
決してこちら側からヴィヴァルディ擁護に終始しているのではなく、醜聞にこだわる人々はそもそも「芸術家」についての
認識がズレてますよね。
その昔、カトリックの一番上の人でさえ、愛人がいたと読んだがあるのは私だけでしょうか?
もちろん、現代だったら大スキャンダルな訳で..「現代人に理解出来ない = 人間失格」のような考え方も
いかがなものかなあと。

あくまでも個人的な私感ですが..反論するとまたまた..という図式が..と心配してしまいます。
こういう方々は素直に「ヴィヴァルディが気になって気になって..」と言えないタイプで..(^0^)
と、大きくかまえたほうがいいか、とも。

タイトルRe^3: ヴィヴァルディ受難
記事No781
投稿日: 2004/03/01(Mon) 12:29
投稿者キアレッタ
カーザヴェーチャさん、ありがとうございます。
おかげで自信を持って、自分の言葉で反論できました。
まだ議論は終わらないかも知れないですけれど、
どうか見守っていてくださいね。
カーザさんの文章を代理投稿する事も考えましたが、
時間的なズレが生じたりしてややこしいのでは、と思ってやめました。

私のPCもセキュリティがきつく、
ヤフーに投稿する瞬間だけは、セキュリティを完全に切ります。
1〜2秒の事なんですけど、やっぱりウィルスとか怖いですけれどね。(^^;

とりあえず、向こうでも当サイトを紹介しておきました。
向こうに内緒で陰口みたいになるのは好きではないので・・・。


あんにーなさんも、ありがとう〜〜。(^-^)
なんだかあんにーなさんのお話読んでいると、心がほんわか〜してきます。

> 皆様が真面目に反論するまでもないとと思ってしまいます。

そうなのですけれど、私が反論するのは、
アンチ・ヴィヴァルディの人たちに勝ちたいからではないのですね。
勝ち負けではなく、正しい歴史を紹介したいですし、
私の見方をきちんと説明したいからでもあるのです。
私たちの話は大勢の人たちがきっとロムしてくださっています。
私は興味を持ってロムしてくださっているすべての皆さんに、
語りかけるつもりで書いています。

> ほら、よく小学生の男の子がクラスで気になっている女の子に
> わざと嫌われることをしてちょっかい出す、

それ、思いっきり適切な喩えだと私は思います。(^o^)

タイトルRe^4: ヴィヴァルディ受難
記事No784
投稿日: 2004/03/01(Mon) 21:43
投稿者和高丸
カーザヴェーチャさん、あんにーなさん、いろいろと有難うございます。
話の流れが3つほどあって、そのうちの1つだったので、
ちょっと分かりにくかったかも知れません。
それにしても、キアレッタさんはユディータと名前を変えた方が良いと思うくらい(これは冗談です)

そもそもの発端が、「芸術とは」から始まったのですが、
いろいろな考え方もあるでしょうが、芸術のための芸術でなく、
世俗的なところから、とかいろいろ言っているうちにその例えとしてヴィヴァルディを挙げ、
それが、このようなことになった。ということでしょうか。
思いもよらぬ発展をしてちょっとびっくりですが、
これを機にして、ヴィヴァルディの音楽ってどんなもんなんや、と思って、
新たに聴いてくれる人が現れたとしたら、
それはヴィヴァルディ・ファンとしては、大変うれしいことですね。

「小学生の男の子」の喩え、
何十年か前を思い出してみるとそうだったのかな。
そんなイジワルはしなかったけれど、
その心理、判らんことはないですね。

PCのセキュリティの件ですが、
私はノートンを使っていて、やはりそのままではヤフーには投稿できません。
そのときだけ「無効」して、その名の通りポイと投げ込んでいます。
実は、「赤毛の司祭」のカウンターも「無効」にしないと見えないのです。
先日たまたま見かけたとき、82000のキリ番でした。

タイトルRe^5: ヴィヴァルディ受難
記事No785
投稿日: 2004/03/03(Wed) 00:37
投稿者カーザヴェーチャ
>あんにーなさん

私もまったく同感です。男の子の喩えも秀逸ですね!
こういう人たちが当サイトでまともに議論したいということでしたら、いくらでもお相手はしますが。
おっしゃるように、こういう人たちはヴィヴァルディのことが気になってしようがないのですね。
おそらく、自分が今まで正しいと思っていた音楽観の根元を揺さぶる何かがヴィヴァルディの音楽の中にあるのでしょう。
あの『当世流行劇場』を日本語に翻訳した人たちにしてもそうですね。
注の中でヴィヴァルディをつんくに引き比べる軽薄さには開いた口が塞がりませんでしたが、
ただ、無理やりバロック音楽の中のポップス作曲家と位置づけてはみても、
その反例となる作品がごろごろ出てきてしまい、どうにも落ち着かない気分になったことでしょう。
(この本、入手しました。具体的な批判については、後日改めて書き込みますが、
原作者も品性下劣ですが、翻訳者はもちろん、おそらく陰で翻訳を勧めたある音楽家、
彼らの翻訳に何らかの形で関わったらしいオペラ研究家、また翻訳本の不自然な頒布に協力したある組織、
こうした人々の悪意が渦巻いていて、読むのにほんとうに骨が折れる本です。)

>キアレッタさん

歴史的事実を正しく伝えたいというお気持ちとその行動には頭が下がります。
養老の『バカの壁』を持ち出すまでもありませんが、最初から聞く耳を持たない人には、
何を言っても納得されないむなしさがありますね。でも、事実はいくらでも歪めて伝えることはできますが、
事実そのものまでも歪めることはできないと私は信じております。
ま、音楽が人を納得させるのは、最終的には作品そのものですし、
ヴィヴァルディの音楽にはこうした悪意を撥ねつけても、人の心を惹きつけてやまない魅力がありますので、
当サイトのような所を訪ねていただいて、Referencesや皆さんのお書き込みをお読みになれば、
ご自分が今まで聞いたり読んだりしてきたヴィヴァルディ像が果たして正しかったかどうか、
お分かりになることでしょう。また、それでもどうしても納得できなければ、
出典が明記してありますので、ご自分で真偽のほどを確かめられることでしょう。
ヤフー掲示板では本当にお疲れ様でした。

>和高丸さん

お蔭様で事の経緯がよくわかりました。「芸術とは何ぞや」というなかなか面白い出発点だったのですね。

> 先日たまたま見かけたとき、82000のキリ番でした。

それは何か良いことがあるかもしれません。(^^)

タイトルRe^6: ヴィヴァルディ受難
記事No786
投稿日: 2004/03/03(Wed) 14:06
投稿者キアレッタ
まだちょっと事後処理的なことでゴタゴタしてますけれど、
ヤフーのほうは人間像についての話は打ち切ったので、
峠は越えたという感じがします。

ヤフーというところは、本当にいろんな人がいます。
ああいうところで揉まれていると、何をどう書けばどういうふうに伝わり、
どう思われるのか、という事がいろいろわかってきて、とても勉強になります。
「伝える」事の難しさをいつも痛感しますけれど、
ロムしているかたたちも多いだろうと思いますので、
誤解されない書き方を心がけながら、自分の気持ちに誠実に書いて、
あとはロムする皆さんのそれぞれの判断におまかせするしかないかなあ、と思います。

当サイトの皆さんにも、いろいろとご心配、ご迷惑をおかけしました。
カーザヴェーチャさん、和高丸さん、あんにーなさん、
いろいろとありがとうございました。m(_ _)m

さて、お誕生日。いよいよ明日ですね〜。
ともこケルンさん、よろしくお願いします。(^-^)

タイトルRe^7: ヴィヴァルディ受難
記事No787
投稿日: 2004/03/03(Wed) 21:35
投稿者和高丸
カーザヴェーチャさんをはじめ、みなさん大変失礼しました。
なんだか、話をややこしくしたみたいで大変恐縮です。
それにしても、今更ながら思うことですが、いろいろな考えの人がいるものです。
ついついヴィヴァルディは身内の人間という感情が湧いたもので、
ちょっと助っ人が・・、なんて思ったのですが、
ヴィヴァルディに対して、却って悪感情を持った人がいるかも知れない。
と言う気がして、ちょっと残念な気もします。

今、大きく空白があるのはどういう事なのでしょう。
昼休みに会社で見たときは、後ろ半分がないので、
わちゃー、全部削除されていると思っていたら、
今スクロールしてみると、遙か下から出てきました。


> つんくに引き比べるのは・・
カーザヴェーチャさんのお言葉ですが、
時代背景も違うし、またつんくの歴史的な評価は、
あと何十年かは待たないと分からないので、なんとも言えないところもありますが、
その時代の流行の最先端、当時がオペラ劇場なら、今はテレビスタジオで活躍している点と言い、
作曲家である上に演奏家でもあり、さらにプロデューサーでもあり、
歌手を養成している等々、共通点は多いと思います。
もちろん、全然違う面もありますが。

「芸術とは・・」
現在の時点で言われるクラシックの作曲家、特にバロックの作曲家では、
当時は、流行の最先端を行く、今で言うポップスを作曲していた、
というようなことを言ったところから、ことの発端があったのですが、
これは分かりやすく言う喩えです。
要するに、音楽の素養豊かな人ばかりを、聞き手の対象としているのではなく、
ちょっとオペラに関心のある熊さん八さんまでをも、
聞き手の対象としていたのではないかと言うことだったのです。

タイトルRe^8: ヴィヴァルディ受難
記事No788
投稿日: 2004/03/05(Fri) 06:53
投稿者ともこケルン < >
いやー 皆様、ご苦労様でしたーと言う感じですねぇ。
私も早くにレスを下書きしたのですが、時差付きゾウガメレスの私は、入力しないうちに一応事が落ち着いた様ですね。内容があんにーなさんと重複する様なものでもあるし、今更ゴチャゴチャとややこしいことを並べ立てて話しを蒸し返すのもなんですから、書き込みは控えておきます。

さて、リクエストの結果なのですが、残念なことにボツでした。
用意してあったメールも電話も前日の規定時間内に済ませ、MDをセットして待っていました。「喜んでメールを受けた」旨のレスも来たし、今日は偶然、予てから”親ヴィヴァルディ”と目していたスタッフが選者だったので、99%間違いないと期待したのですが・・・。
メールがスタッフへ直接いかないので意外に時間をロスし遅目に受け取った可能性がある事や、スイス縁の音楽家など他にも幾つか記念日が重なって「今日は充実したリクエストだった。」とスタッフが言うほど倍率が高かった事が考えられます。CDが一枚もなかったのかも・・ワッハッハ。

それにしても全日ヴィヴァ様には全く触れずじまいとは・・・。(スイス縁の音楽家←知名度≒0には特集番組も用意されていたのに。)
これがモーツァルトやバッハだったら・・・。

でも、折角の皆様のご協力は無駄には致しません!
懲りないわたしはすぐさまメールを送り直し、再挑戦。
ヴィヴァ様を流布する意図から言えば3月4日に拘る事はない訳で、流してくれるまでねばっちゃおうっと。e(^。^)g_ファイト!! シツコイ!!?

タイトルRe^9: ヴィヴァルディ受難
記事No789
投稿日: 2004/03/05(Fri) 16:53
投稿者キアレッタ
ともこケルンさんも、お疲れさまでした。リクエストは残念でしたね。

> ヴィヴァ様を流布する意図から言えば3月4日に拘る事はない訳で、
> 流してくれるまでねばっちゃおうっと。

その意気です。頑張りましょう。(^o^)

ところでヤフーのほうでは、今回の一件に絡んで、また別のトピでですが、
B.マルチェルロのファンのかたと「当世流行劇場」について
話し合う機会を持つ事ができました。
こちらのほうはとても有意義な話し合いができました。
(すでにお読みのかたもいらっしゃるかも)。
さすがにファンのかただけあって、B.マルチェルロを語る言葉に熱意と説得力があり、
私もいろいろと考えさせられました。
ヴィヴァルディ・ファンとはまた違ったものの見方がそこにありますけれど、
決して見落としてはならない見解です。
今はまだ私自身の考え方の整理がついていないので
これ以上はコメントできませんけれど、あのご意見、
私の中で無駄にしたくはないという思いが強いです。

いずれ何か書けるようになるかも知れません。
でも多分カーザヴェーチャさんから反論をいただくでしょうから、
ちょっと怖いですけれど・・・。(^^;

タイトルRe^3: 3月4日(旧No.772)
記事No790
投稿日: 2004/03/13(Sat) 10:54
投稿者 和高丸
(以下は和高丸さんに以前お書き込みいただいたスレッドですが、
不具合だったBBS2を修復している間に消えてしまいました。
改めてメールでお送りいただきましたので、管理人よりここに貼らせていただきます。
どうもご迷惑をおかけいたしましたm(__)m)

カーザヴェーチャさん。
これはまた、実にマイナーな曲ばかり。
LPでしか持っていない曲とか、CDにある曲も、今聴き直してみて、
おお、こんな曲もあったんだと思う曲ばかりです。
相当ヴィヴァルディを聴いた人でないと、こういった曲に出会わないのでは。
でも、こういった曲がもっと取り上げられるような状況になって欲しいとも思います。
でも、クラシック界そのものが限られた世界でもあるし、
こうしてなんとか耳にすることが出来るだけでも、幸せかも知れません。

ともこケルンさん。
なかなかやりますねえ。
成果を楽しみにしています。
今日も、Y掲示版の、ヴィヴァルディに関するガックリするような認識の書き込みあり、
なんと反論しようかと思い、いやその気力も失せそうになるくらいガックリですが、
まあ冷静にと言い聞かせつつ、今その草稿を練っています。
そうなんです。微力ながらあちこちで機会があれば、
ヴィヴァルディを宣伝というか、啓蒙というか、をしようと思っているのですが、
ともこケルンさん程に積極的ではないので、ほんとに我ながら微力を感じます。

タイトルこれらのCDを入手するには?
記事No793
投稿日: 2004/03/19(Fri) 01:29
投稿者パール
紹介された演奏をぜひ聴いてみたいのですが、地方に住んでいる場合、CDをどのようにしたら入手できるでしょうか?

タイトルRe: これらのCDを入手するには?
記事No794
投稿日: 2004/03/19(Fri) 15:04
投稿者キアレッタ
パールさん、こんにちは。

地方からCDを入手するには、ネット通販のサイトが便利です。
私がよく利用するのは、HMVとアマゾンですが、他にもいろいろあると思います。

http://www.hmv.co.jp/

http://www.amazon.co.jp/

作曲家、演奏家、CDタイトル、CD番号、等から検索して、
お目当てのCDを探す事ができます。
何かわからない事がありましたら、またお尋ねください。

英語等がおできになるのでしたら、
外国には、もっと安価で入手できるサイト、
日本では入手し難いCDも販売しているサイトもあると思います。

タイトルキアレッタさんありがとうございます
記事No796
投稿日: 2004/03/19(Fri) 20:36
投稿者パール
キアレッタさん、ご親切にありがとうございます。
専らアマゾンを利用しておりました。HMVを早速調べてみました。
ありがとうございました。
残念ながら英語はできません。