[リストへもどる]
一括表示
タイトルヴェネツィア・ヴィヴァルディ・ヴェルサイユ
記事No2178
投稿日: 2011/09/27(Tue) 22:09
投稿者名無し
HMVのサイトを見ていたところ、「2011年7月、当時のヴェネツィアで行われていた祭典を現代のヴェルサイユ宮で再現し、ヴィヴァルディの曲を演奏するという祭典『ヴェネツィア・ヴィヴァルディ・ヴェルサイユ』が開催されました。」という記述がありました。
この祭典では、どのような曲目が演奏されたのでしょうか?

タイトルRe: ヴェネツィア・ヴィヴァルディ・ヴェルサイユ
記事No2179
投稿日: 2011/10/10(Mon) 21:44
投稿者カーザヴェーチャ
今年2011年6月24日から7月17日まで、ヴェルサイユは太陽王ルイ14世時代のまばゆいばかりの贅をこらした祭典や、
ヴィヴァルディと関連の深いルイ15世時代の華麗な宮廷の雰囲気を、時の魔法で一気に取り戻したかの観がありました。
ヴィヴァルディの生没年は1678年から1741年で、ちょうど太陽王ルイ14世(1618-1715)とルイ15世(1710-74)の治世の
両方にまたがっていますので、このイベントの狙いとぴったりです。

コンサート、オペラ上演、『四季』が流れる噴水ショー、大きな池をヴェネツィアの大運河に見立ててのゴンドラを使った舟遊び、
花火の打ち上げ、空中アトラクション、明け方まで続く仮面舞踏会(もっともロンドやメヌエットが踊れるわけがなく、曲も踊りも
照明も現代のディスコそのままです)と盛りだくさんのプログラムです。ヴィヴァルディだけでなく、ゴルドーニとカーザノーヴァという
バロック・ロココ時代のヴェネツィアを代表するヴィヴァルディの同郷人にもスポットがあてられました。
どのように盛大なイベントだったかは、次のYouTubeをご覧になればご想像がつくのではないでしょうか。
//www.youtube.com/watch?NR=1&v=gDoZYWk1hiw
//www.youtube.com/watch?v=7pc3Irp3vzA&feature

さて、上演された作品ですが、以下の通りです。詳しくは各サイトをご覧下さい。

・『四季』・・・以下の4つの演奏団体が日を変えて出演しましたが、それぞれ『四季』以外の曲も演奏しました。

・コンチェルト・イタリアーノ(独奏ニコラス・ロビンソンとマウロ・ロペス・フェッレイラ)
RV115「コンチェルト・リピエノ ハ長調」
RV121「弦楽のための協奏曲 ニ長調」
//www.chateauversailles-spectacles.fr/vivaldi-4-saisons-rinaldo-alessandrini-88.html

・イ・バロッキスティ(独奏エンリコ・カザッツァ)(独唱トピ・レーピトゥー)
RV711『ファルナーチェ』序曲。
RV738『ティト・マンリオ』から"La fatal sentenza"(ジョヴァン二・ジョルジの作品らしいとのことでRV Anh.59.21に分類)。
RV700『ポントゥス女王アルスィルダ』からタメーゼの"La tiranna avversa sorte"「酷き逆運よ」。
RV714『忠実な妖精』からナレーテの"Deh, ti piega"「ああ、後生だから」。
RV711-G『ファルナーチェ』からアクィーリオの"Alle minacce di fiera belva"「獰猛な野獣の脅しにも」 
//www.chateauversailles-spectacles.fr/vivaldi-4-saisons-diego-fasolis-85.html

・レ・ディソナンス(独奏ダヴィッド・グリマル)
モダン・アルゼンチン・タンゴの鬼才、アストル・ピアソラの『四季』
//www.chateauversailles-spectacles.fr/vivaldi-4-saisons-david-grimal-89.html

・エウロパ・ガランテ(独奏ファビオ・ビオンディ)
RV149「シンフォニーア ト長調」
//www.chateauversailles-spectacles.fr/vivaldi-4-saisons-fabio-biondi-86.html

RV736オペラ『テウッツォーネ』ジョルディ・サヴァル指揮ル・コンセール・ドゥ・ナション他。(ただしコンサート形式)
//www.chateauversailles-spectacles.fr/jordi-savall-teuzzone-opera-de-vivaldi-venise-vivaldi-versailles-81.html

RV589『グローリア』リナルド・アレッサンドゥリーニ指揮コンチェルト・イタリアーノ他。
RV611『マニフィカート』同上。
RV563『ヴァイオリンと2本のオーボエのための協奏曲 ニ長調』(トランペットとオーボエのために編曲して演奏)同上。
//chateauversaillesspectacles.fr/spectacle.php?spe=87&lang=eng

・アリア集(ただし、プログラムには当日曲目に変更ありの但し書きが付いています。)
RV729『離宮のオットーネ』からカイオの"Gelosia, tu gia rendi l'alma mia"「嫉妬よ、お前はもう私の心を」
ジャン=クリストフ・スピノーズィ指揮アンサンブル・マテウス(独唱チェチーリア・バルトーリ)
RV749.31"Zeffiretti che sussurate"「ささやくそよ風よ」同上。
RV725『オリンピアーデ』からアミンタのレチタティーヴォ"Tra le follie diverse"「数多ある狂気の中で」と続くアリア
"Siam navi all'onde algenti"「我らは氷のように冷たい波間を漂う船」同上。
RV714『忠実な妖精』序曲(RV725『オリンピアーデ』から)同上。
RV703『バヤゼット』からイレーネの"Sposa, son disprezzata"「妻として体面を汚された」(以前、「嘲られた」と訳しましたが
座りが悪いので「体面を汚された」に変えます。BBS3No.1006ですでに書いたように原曲はジェミニアーノ・ジャコメッリ)同上。
シンフォニーアRV 116 同上。
RV711-D『ファルナーチェ』からファルナーチェの"Gelido in ogni vena"「体中の血管を氷のような血が流れ」同上。
RV703『バヤゼット』からイダスペの"Anch'il mar par che sommerga"「海までが呑み込むかのように」同上。
RV734『スィルヴィア』からスィルヴィアの"Quell'augellin che canta"「歌うあの小鳥は」同上。
RV728『オルランド・フリオーソ』からルッジェーロの"Sol da te, mio dolce amore"「そなたの下でだけだ、愛しい人よ」
および"Ah, fuggi rapido"「ああ、早く逃げて」(CDにも新版リオム・カタログにもありません)。 同上。
RV 454作品8の9「オーボエ協奏曲 ニ短調」アレグロ。同上。
RV705『ウティカのカトーネ』からチェーザレ(シーザー)の"Se mai senti spirati sul volto"「顔(かんばせ)を柔らかな風がわたれば」同上。
RV 513「2つのヴァイオリンのための協奏曲 ニ長調」アレグロ。同上。
RV Anh.117セレナータ『救われたアンドゥロメダ』からペルセオ(ペルセウス)の"Sovente il sole"「太陽はしばしば」同上。
RV697『アルジッポ』からザナイダの"Se lento ancora il fulmine"「雷がまだのろいのなら」同上。
//www.chateauversailles-spectacles.fr/cecilia-bartoli-venise-vivaldi-versailles-75.html
このサイトでバルトーリのプロモーション・ビデオが二本見られますが、どちらもヴィヴァルディのアリアではなく、
左側はポールポラの『認められたセミラーミデ(?)』からミルテオ の" In braccio a mille furie"「千の怒りに抱かれて」、
右側も同じくポールポラの『ゲルマンのゲルマン人(?)』からアルミーニオの "Parto, ti lascio, o cara"「ああ愛しい人よ、
お前を置いて旅立つとは」です。

RV629 モテット『不吉なる暗き影の長く恐ろしく』フィリップ・ジャルスキー、アンサンブル・アルタセルセ
RV 540「ヴィオラ・ダモーレとリュートのための協奏曲 ニ短調」アンサンブル・アルタセルセ
RV 608詩篇第126『ニスィ・ドミヌス』フィリップ・ジャルスキー、アンサンブル・アルタセルセ
RV727『狂人に扮するオルランド』からアルジッラーノの" Se in ogni guardo"「そのまなざしで見るたびに」同上。
RV705『ウティカのカトーネ』からチェーザレ(シーザー)の"Se mai senti spirati sul volto"「顔(かんばせ)を柔らかな風がわたれば」同上。
RV 208「ヴァイオリン協奏曲 ニ長調」『グロッソ・モグール』アンサンブル・アルタセルセ
RV717『ジュスティーノ』からアナスタズィオの" Vedro con mio diletto"「歓びと共に会わん」フィリップ・ジャルスキー、アンサンブル・アルタセルセ
RV728『オルランド・フリオーソ』からオルランドの" Nel profondo cieco mondo"「深き闇の世界に」同上。
//www.chateauversailles-spectacles.fr/philippe-jaroussky-vivaldi-sacre-et-profane-venise-vivaldi-versailles-78.html
以上

実はこのイベントの記念盤が、日本では今月末にNaiveからリリースされます。
原題は"Sur Les Traces De Vivaldi - On the Footsteps of Vivaldi"(ヴィヴァルディの足跡を訪ねて)ですが、
日本で販売するときのタイトルは『イン・サーチ・オブ・ヴィヴァルディ』になるそうです。
詳しくは以下をご覧下さい。
//www.naive.fr/#/work/sur-les-traces-de-vivaldi Un festival inédit à Versailles