[リストへもどる]
一括表示
タイトルリコルディの楽譜の新、旧の判別について
記事No2165
投稿日: 2011/04/22(Fri) 01:31
投稿者黒猫
はじめまして。黒猫です。
今日はリコルディの楽譜について質問があるのですが、自分の買った楽譜がリコルディの新版なのか旧版なのか判らず困っています。
どうか宜しくお願い致します。

以前からヴィヴァルディが大好きで、日常的に色々と音源を聴いてきました。
そして最近、”田舎風コンチェルト”[Concerto in Sol Maggiore <alla rustica>, RV151]がど〜しても演奏したくなり、ちかくのヤマハで注文して取り寄せてもらいました。リコルディ版の演奏譜セットです。海外からの取り寄せになり、時間は掛かりましたが、楽譜は届きました。

しかしその楽譜が、なんとゆうか物凄くひどいのです。
紙は質の悪いペラペラのもので、まるで家庭用プリンターの安い印刷用紙のようです。大きさはB4くらいの紙を二つ折りにしてあり、片面2ページずつの両面印刷です(パート譜は全部両面印刷で一枚です)。それが折り方も雑に、表紙もなにもなく透明ビニールの袋に入って来ました。印刷はさらに酷く、ファックスで送ったんじゃないかと本気で疑ってしまう程です。文字はかすれにかすれ、フォントは汚く、歪んでおり、五線はちりぢり、付点なのか汚れなのか迷うほどです。

その後ネットで検索して、リコルディには古い楽譜と新しい楽譜(全集?)がある事を知りました。
私の買った楽譜はヤマハの店員さん曰く「新しい方のはずだ」との事ですが、私にはどうも信じられません。古い時代の印刷技術ならともかく、現代の、それも商品として世界に向けて出版している楽譜の印刷技術とはとても思えません。

リコルディの楽譜は初めて買ったのですが、こんなものなのでしょうか?
それとも私の買った楽譜は古いものだったのでしょうか?

以下に判断材料になるのではと思われる情報をあげてみます。
何かご存知の方がいらっしゃいましたら、御教授の程をお願い致します。

【これはVn1のパート譜の例です】

・ISMN:M-041-34509-3
・ページ右上に四角で囲ったイタリア語の文字:Nelle pubbliche escuzioni e obbligatorio inserire nei programmi il nome del revisore
・題名の下に人名(?):(G.F.Malipiero)
・ページ左下に文字:Renewed 1977 by BMG RICORDI MUSIC PUBLISHING S.p.A. - via G. Berchet, 2 - 20121 Milano Tutti i diritti riservati - All rights reserved
・ページ右下にある番号(商品コード?):127950-I
・最後のページの左下:Stampato da Selecta Milano Ristampa 2006

重ねて、宜しくお願いします。

タイトルRe: リコルディの楽譜の新、旧の判別について
記事No2166
投稿日: 2011/04/22(Fri) 15:30
投稿者カーザヴェーチャ
黒猫さん、はじめまして。「赤毛の司祭」へようこそ!

お尋ねの件ですが、結論から申しますと、流通経路で何らかのトラブルが起きた可能性があります。
ヤマハ銀座店の楽譜売り場に確認したところ、表紙がないまま商品を売ることはないとのことでした。

リコルディ社からヴィヴァルディ関係で出ている楽譜には、ヴィヴァルディ全集に基づく器楽曲のスコアと、
器楽曲に限らず声楽曲も含めたパート譜と解説(イタリア語と英語併記)付きのスコアがあります。

見た目については、全集のほう、いわゆる旧版は、くすんだ草色で、表紙の頭に、
ISTITUTO ITALIANO ANTONIO VIVALDI(イタリア・アントニオ・ヴィヴァルディ協会)とあり、
その下に全集番号がTOMO で示されています。作品の分類はファンナ番号に拠っていますので、
「田園風」なら作品名の下にF.XI n.o 11と書いてあります。

一方、全集でない、いわゆる新版のほうは、くすんだうぐいす色で、表紙の頭の
ISTITUTO ITALIANO ANTONIO VIVALDIの上にそれよりやや小さめの文字で、
FONDAZIONE GIORGIO CINI(ジョルジョ・チーニ財団)にという文字が付け加えられています。
そして、何よりも目を引くのは、その下に巨大な文字でANTONIO VIVALDIと書かれ、
さらに、ヴィヴァルディが自筆の楽譜に、好んで書き込んでいたアナグラム、
日本でいえば花押に当たるもののコピーが表紙を飾っていることです。
作品の分類は、ファンナとRV番号の両建てになっていて、TOMOはありません。

黒猫さんがお求めになった楽譜は、リコルディの全集に入っている曲でありながら
パート譜が付いているので、リコルディ社がドイツの巨大メディア複合企業の
ベルテルスマンBertelsmannの傘下に入って以来、合奏団用の楽譜も
用意するようになったのか、それとも、以前からプロ用にセットを販売していたのか、
私にはわかりません。リコルディのホームページを調べたところ、このセットは、
カタログ番号がNR 13450900で、ISMN(国際標準楽譜番号)はM-041-34509-3です。
ちなみに価格はIVA(付加価値税)込みで22.88ユーロです。

お示しになった楽譜に書かれた文字の意味は次のとおりです。

> Nelle pubbliche escuzioni e obbligatorio inserire nei programmi il nome del revisore

公の演奏で使用する場合は、プログラムに校訂者の名前を明記すること。

> G.F.Malipiero

作曲家、音楽学者、教育家、編集者だったGian Francesco Malipiero
ジャン・フランチェスコ・マリピエロ(1882-1973)。ヴィヴァルディ全集の校訂者のひとりです。

>Renewed 1977 by BMG RICORDI MUSIC PUBLISHING S.p.A. - via G. Berchet, 2 - 20121 Milano

BMG RICORDI MUSIC PUBLISHING社(ミラノ市G. Berchet通り2番、郵便番号20121)により1977年リニューアル。

> Tutti i diritti riservati - All rights reserved

不許複製・禁無断転載

> ・ページ右下にある番号(商品コード?):127950-I

残念ながら、存じません。

> Stampato da Selecta Milano Ristampa 2006

ミラノ、セレクタ社 2006年重版

間にヤマハが入ったのでしたら、カタログ番号とISMN番号で問い合わせてみてはいかがでしょうか?

タイトルRe^2: リコルディの楽譜の新、旧の判別について
記事No2167
投稿日: 2011/04/22(Fri) 20:55
投稿者黒猫
カーザヴェーチャさん、素早いお返事ありがとうございます!
大変解りやすく丁寧な説明で、本当に助かりました。

さて、私の購入した楽譜ですが、題名の下にファンナ番号が付いてました。リオム番号は…ありませんorz。
しかし、リコルディの全集番号(TOMOというのですね、浅学で知りませんでした)もついていませんでした。
これらは全てパート譜の頭書きの話であり、前述の通り表紙の類は全くなかったので、未だはっきりした事は分かりません。

> リコルディ社からヴィヴァルディ関係で出ている楽譜には、ヴィヴァルディ全集に基づく器楽曲のスコアと、
> 器楽曲に限らず声楽曲も含めたパート譜と解説(イタリア語と英語併記)付きのスコアがあります。

個人的には、この楽譜は「パート譜と解説付きのスコア」の”パート譜だけ”購入した結果、こんなことになってしまったのではないかと考えています。
(いま思い返すと、注文するときに「演奏譜のセットが欲しいんです」というと、「スコアは要らないんですね?」と尋ねられた記憶があります、汗)

今日、カーザヴェーチャさんの仰るとおり、この楽譜の素性をもう一度調べて貰えるようにヤマハに電話致しました。
楽譜売り場のほうでは詳しい事は分からないが、流通元に問い合わせてみてくれるそうです。
もしも詳細が分かったらまた報告いたします。
それから楽譜に書いてあったイタリア語の意味も大変参考になりました!

本当に本当に、有難うございました。

タイトルRe^3: リコルディの楽譜の新、旧の判別について
記事No2168
投稿日: 2011/04/22(Fri) 22:00
投稿者 カーザヴェーチャ
黒猫さん

お役に立つことができて何よりでした。