[リストへもどる]
一括表示
タイトルGoogleマップから見たヴェネツィア
記事No1485
投稿日: 2006/09/24(Sun) 01:19
投稿者パール
Googleマップでヴェネツィアの航空写真を見ました。
ヴェネツィアの立地を誤解していました。
周辺の島々と共に、直接アドリア海に浮かんでいると思っていたのですが、沖合に長く伸びた砂州(島?)に囲まれて立地しているのですね。
所有の旅行ガイドブックでは分かりませんでした。

以前、カーザヴェーチャさんから、ヴェネツィアの下水は潮の満ち引きでアドリア海に運ばれるから清潔だと伺ったように覚えていますが、砂州に囲まれた湾のようになっているので、湾内の富栄養化が進まないかと危惧するのですが、そんなことはないですか?


それにしても、ヴィヴァルディの音楽には、リズムも旋律も想像が及ばないものがありますね。
その初めて知る感性に、驚かされ感動させられます。
天才の証ですね。
モーツアルトの場合、旋律の次の展開がだいたい予想がつきます。
クラリネット協奏曲の第2楽章を初めて聴いた時は、とてもシンプルな旋律なのにあまりの美しさに呆然としましたが・・・。
六十歳くらいまで生きていたら、どんなすごい曲を書いただろうかと・・・。

イタリアの大芸術家というのは、ほんとにすごい。

タイトルRe: Googleマップから見たヴェネツィア
記事No1498
投稿日: 2006/09/29(Fri) 21:20
投稿者カーザヴェーチャ
ご返事がすっかり遅くなりまして申しわけありません。

> 沖合に長く伸びた砂州(島?)に囲まれて立地しているのですね。

そうなんです。アドリア海に注ぐブレンタ川の河口から少し北上したあたりから、
南北に途切れ途切れに連なる砂州というよりも長細い島がアドリア海とラグーナ(潟)を分けていて、
この島の切れ目が自然の水門となっています。南からキオッジャ水門、マラモッコ水門、リド水門と呼ばれ、
ヴェネツィア本島に位置的に一番近いのが、毎年9月になると映画祭の行われるリド島の水門です。

> 砂州に囲まれた湾のようになっているので、湾内の富栄養化が進まないかと危惧するのですが、そんなことはないですか?

うまいことに、これらの自然の水門があるおかげで、却って引き潮に力が加わるようで、
ヴェネツィア本島をはじめ、ムラーノ島、ブラーノ島などから出される生活廃水は、
この3つの水門を通ってアドリア海へと流れ出ていくので、富栄養化の心配はありません。
今でこそ、金持ちの外国人と地元の高齢者が圧倒的に多いヴェネツィアですが、
盛時には今の人口の2倍以上の人々が毎日生活廃水を垂れ流していました。
しかし、頻繁に行われる水を堰き止めての運河の浚渫により、網の目のような運河の隅々まで潮の干満は行き渡り、
水は透き通っていたそうです。それもそんなに大昔の話ではなく、1950年代初頭のことだと現地の古老が話していました。

問題は、ラグーナの陸地側に広がる海岸地帯マルゲーラが工業地帯なので、地下水を大量にくみ上げたために、
6キロ沖合いのヴェネツィアまで地盤沈下が起こり、かてて加えて温暖化による海面の上昇から、
アックァ・アルタ(高潮)が冬に頻繁に起こるようになり、潮位も憂うべき高さになってきていることです。
そこで、先ほどの自然の水門を人工的に開閉できるようにして、アックァ・アルタの虞れのあるときは、
閉じてしまおうと言う、モーゼの出エジプトに倣った「モーゼ計画」が浮上しましたが、
そんなことをすれば、自然の浄化作用がストップしてしまいたちまち赤潮が起きて生態系を破壊する、
と猛烈な反対運動が起きています。日本でも農林水産省と地元長崎県の役人の面子をかけた歴史的愚行、
諫早湾のあの自然殺し水門が、人間の浅はかな行為がどれほど深刻な問題を子々孫々にまで残すかを証明していますし、
かといって、地上の無類の宝石箱のような町が、このままアックァ・アルタでどんどん痛んで行くのを
手を拱いて見ているだけでよいのかという極めて難しい問題をヴェネツィアは抱えているのです。

> それにしても、ヴィヴァルディの音楽には、リズムも旋律も想像が及ばないものがありますね。
> その初めて知る感性に、驚かされ感動させられます。天才の証ですね。

ヴィヴァルディの面白さは、器楽曲だけでなく、宗教曲からオペラに至る声楽の分野においても、
幸い近年の研究の日進月歩の進捗と、優れた演奏家や演奏団体、歌手の出現のおかげでどんどん立証されています。

「同じ曲を600回書いた」と無知そのもののセンセーショナルな発言を残したストラヴィンスキーやダッラピッコラは、
あの世で恥ずかしさのあまり頭にクッションをかぶっているかもしれませんね。
改訂したばかりのバロック音楽入門書に、相も変わらずヴィヴァルディの音楽は下品だと決め付けて、
かえって老醜めいた固陋を曝していることに気が付かないだけでなく、CD評論の利権をがっちり握って
後進になかなか道を譲らない御大にも困ったものですが…。

タイトルRe^2: Googleマップから見たヴェネツィア
記事No1500
投稿日: 2006/09/30(Sat) 18:56
投稿者パール
カーザヴェーチャさん、いつも詳しく教えてくださりありがとうございます。
Googleマップで3つの水門を上空から確認しました。

高潮による浸水の課題が解決されれば、水門を閉じる必要もなく、その結果生じる水質汚染もないわけですね。
日本の大手の土木建設会社あたりで、解決方法が考えられないものでしょうか。
月に基地を作る計画を立てるほどの技術力なのですから。
それとも土木建設はイタリアが本場ですか?
解決方法を発見したらノーベル賞ものか・・・。

ヴィヴァルディに関心が向くまでは、ヴェネツィアが北イタリアの何処にあるのかさえわからず、まったく無関心の街でした。
それがイタリアバロック音楽の中心地となれば、海に沈んでもらっては困ります。
夢がなくなります。

私はヴィヴァルディの声楽曲については、チェチ−リア・バルトリのCDをたまに聴いてみますが、いまのところサッパリです。
いずれ理解できる日がくるのを楽しみにしております。
まだ未知の器楽曲がたくさん残っていますので、そちらから行きます。

しかし、イタリア人の感性って何処から来るんでしょうか?
不思議です。
「人間は罪を犯すもの、神にはなれない」という人間観がイタリア人にはあるように思えます。
思い上がる人間の方が多いでしょうから、それは客観的にみて正しい考えだと思います。

そういった神の視座から見た人間を描く特徴が、イタリアの大芸術家にはあるように思えます。
人間と神の位置関係を静かに諭してくれるといいますか、とても貴重な教師のように思えます。
ありがとうございました。