[リストへもどる]
一括表示
タイトルヴィヴァルディの曲教えてください(至急!)
記事No1028
投稿日: 2005/06/12(Sun) 22:40
投稿者りお
曲教えてください!学校の宿題でてて・・・・・
おねがいします。

タイトルRe: ヴィヴァルディの曲教えてください(至急!)
記事No1029
投稿日: 2005/06/13(Mon) 10:02
投稿者キアレッタ
りおさん、はじめまして。

もうご覧になったかも知れませんけれど、
Referencesのコーナーに作品リストがあります。
参考になさってくださいね。

有名なところでは、ヴァイオリン協奏曲「四季」、
ヴァイオリン協奏曲集「調和の霊感」、
宗教曲「グローリア」などでしょうか。

タイトルRe: ヴィヴァルディの曲教えてください(至急!)
記事No1030
投稿日: 2005/06/13(Mon) 12:29
投稿者カーザヴェーチャ
りおさん、はじめまして。「赤毛の司祭」へようこそ!

宿題の具体的な内容がわからないので、どうお答えすればよいのかわかりませんが、
出版された作品集の中でも特に有名なのをあげれば、次のとおりです。

作品3『調和の霊感』(1711年)全12曲
第6番(ヴァイオリン協奏曲。ヴァイオリンを習っている人が必ずひく曲です)、第10番(4つのヴァイオリンのための協奏曲。
バッハが4台のチェンバロのために編曲したことから、ずっと後の世に「この原曲を書いたヴィヴァルディって誰だ?」ということになって、
ヴィヴァルディ再発見のきっかけとなった曲の1つです。)
第11番(2つのヴァイオリンとチェロのための協奏曲。理由は第10番と同じです。)

作品8『和声と創意の試み』(1725年)全12曲
第1番から第4番がご存知『四季』です。他にも第5番『海の嵐』と第6番『喜び』という標題のヴァイオリン協奏曲も比較的よく知られています。

作品10(1728年頃)全6曲。歴史上初めて出版された、リコーダーではなくフルートための協奏曲集(今のフルートとちがって、
ペダルが1つしか付いていないし金属製でもありません。木製や象牙製でした。そこで区別して、フラウト・トラヴェルソと呼ばれています。
イタリア語で「横型の笛」という意味ですが、舌をかみそうなので、簡単にバロック・フルートと呼ぶ人もいます。)
第1番『海の嵐』(ヴィヴァルディが生まれ育ったヴェネツィアは、海の中にぽっかり浮かんでいる不思議な町ですが、
湾のさらに奥の巨大な入り江のような地形のところにありますので、荒波が打ち寄せることは絶対にありません。
でも、貿易立国だったヴェネツィアの都には大小とり混ぜて無数の船が出入りしていましたから、そうした船乗りたちの、海の嵐の恐ろしさや、
海賊に襲われた話、遠い異国の見たこともない生き物などの話に目を輝かせながら育ったことでしょう。)
第2番『夜』(ヴィヴァルディの時代には勿論電灯はありませんでしたし、石油ランプもありません。ろうそくを何本もまとめて使っていたので、
フッと吹き消せばあたりは一瞬にして真っ暗やみ。この曲の中には「夢」という『四季』の「秋」の第二楽章によく似たゆっくりとした静かな楽章もありますが、
「幽霊」という楽章もあって、おどろおどろしい曲が飛び出します。一度部屋を暗くしてこの曲を聴いてごらんなさい。出だしからけっこう怖いですよ。)
第3番『ごしきひわ』
ヒワというのは小鳥の種類です。小鳥の愛らしいさえずりがあちこちにちりばめられた曲で、第二楽章も本当にかわいらしいです。

自分自身ヴァイオリンの名手だったヴィヴァルディに器楽曲が多いのはもちろんですが、
声楽曲にも数多くの名曲を残しています。その内のごく一部を紹介すると、

宗教曲
『グローリア』『スターバット・マーテル』『マニフィカート』『勝利のユディタ』(これはオラトリオ、つまり宗教的なオペラです)など

オペラ
『怒りの(怒れるとも狂乱のとも訳されています)オルランド』、『オリンピアード(オリンピアーデとも訳されています)』など

ヴィヴァルディは1730年代に入ると、曲集の出版ではなく筆写譜で自作を流通させようとしますが、
それ以前の出版されてない作品の中にも名作がたくさんありますので、今度は学校の勉強をはなれてヴィヴァルディの世界をのぞいて見てください。

では、これからもどうぞよろしくお願いいたします。先生にバレないことを祈ってます。(^_^)

>キアレッタさん
早速のあたたかいレスをありがとうございました。