[リストへもどる]
一括表示
タイトル「ホテル・メタモルフォーゼ」というオペラについて
記事No2538
投稿日: 2024/12/12(Thu) 12:14
投稿者La Fida Ninfa Marsy
参照先https://m-festival.biz/44537
カーザヴェーチャ 様

いつも記事をたいへん参考にさせていただいています。
「ヴィヴァルディの生涯」の誤訳訂正の掲載、本当にありがとうございます。とても役に立っています。
ご質問ですみません。
ネットに来年のザルツブルク音楽祭の演目が掲載されていて、演目の中にヴィヴァルディの「ホテル・メタモルフォーゼ」という歌劇があります。2幕のバスティッチョだそうです。RV番号は表示されていません。作品リストを探してみましたが該当の作品がわかりませんでした。
RV.749に含まれる作品でしょうか。もし、情報ありましたら、お教えいただければありがたいです。よろしくお願いいまします。

それにしても、イタリア、フランス、ドイツなどでのヴィヴァルディのオペラの復活上演は本当に盛んですね。とてもうらやましいです。日本でも演奏会形式でもいいので、ヴィヴァルディのオベラの上演があればいいのにと本当に思います。

↓ネットの記事
ザルツブルク音楽祭
ヴィヴァルディ《ホテル・メタモルフォーゼ》 = 再演
[演出]バリー・コスキー
[指揮]ジャンルカ・カプアーノ
[オーケストラ]モナコ公の音楽家たち
[出演]チェチーリア・バルトリ / ヴァルドゥイ・アブラハミヤン / レア・デサンドレ / フィリップ・ジャルスキー

情報元「月刊音楽祭」

タイトルRe: 「ホテル・メタモルフォーゼ」というオペラについて
記事No2540
投稿日: 2024/12/12(Thu) 22:04
投稿者カーザヴェーチャ
面白いご質問をありがとうございます。

ただ、残念ながら、ヴィヴァルディにそのようなオペラはありません。

調べて見たところ、これは「月刊音楽祭」のスタッフが、ザルツブルク音楽祭の予告記事の内容を早とちりしたもので、
そのような題名のオペラはヴィヴァルディの作品にはありません。

因みに、このオペラ『ホテル・メタモルフォーシス』の予告記事の冒頭に、以下のように明確に書かれています。
Ein Pasticcio mit Musik von Antonio Vivaldi in zwei Akten(アントニオ・ヴィヴァルディの曲による二幕物パスティッチョ)
Texte von Ovid in der Ubersetzung von Hermann Heiser(ヘルマン・ハイザー訳によるオウィディウスのテキスト)

つまり、このオペラは現代人のハイザーなる人物が来年の7月18日から8月31日までのザルツブルク音楽祭のために用意した
パスティッチョのオペラで、アリアにはおそらくヴィヴァルディの『バヤゼット』のアリアが使われるのだろうと思います。

オペラの題名のメタモルフォーシスは、ローマの詩人プーブリウス・オウィディウス・ナーソー(紀元前43年‐紀元17年または18年)の
ギリシア・ローマ神話の集大成と言われる15巻12000行余の大作『変身物語』(原題:Metamorphoseon libri)に由来します。

タイトルご教示ありがとうございました
記事No2541
投稿日: 2024/12/18(Wed) 12:04
投稿者La Fida Ninfa Marsy
カーザヴェーチャ 様
いつも貴重な情報をありがとうございます。
早速のご教示ありがとうございました。
そういう公演の仕方もあるんですね。
イタリア、フランス、ドイツなどでは、バスティッチョでもそれだけヴィヴァルディの「新作オペラ」が期待されているということなんでしょうか。
お忙しいところ、ご回答ありがとうございました。
引き続きよろしくお願いいまします。