[リストへもどる]
一括表示
タイトル18世紀の音楽愛好家たちの期待
記事No2509
投稿日: 2021/11/14(Sun) 20:58
投稿者松谷正彦
ラ・ストラヴァガンツァ(wpcs-13025)はウォルシュ版とか収録された謎のヘ長調協奏曲とか興味深い内容ですが。初めにサイモン・ヘイズの解説文でとても興味ひかれた文章がありました。⌈18世紀の音楽愛好家たちは、協奏曲集といえば6曲セットであることを期待した⌋ どういう意味何でしょうか。ヴィヴァルディのop-6やop-12も6曲ですし"6" には何か特別な意味があるのでしょうか。

タイトルRe: 18世紀の音楽愛好家たちの期待
記事No2514
投稿日: 2021/11/20(Sat) 01:19
投稿者カーザヴェーチャ
レーベル名とアルバム名は何でしょうか・

タイトルRe^2: 18世紀の音楽愛好家たちの期待
記事No2516
投稿日: 2021/11/21(Sun) 15:44
投稿者松谷正彦
ワーナーミュージックジャパンでタイトルがラ・ストラヴァガンツァ(WPCS-13025) ビオンデイ名盤シリーズの1枚。

タイトルRe: 18世紀の音楽愛好家たちの期待
記事No2519
投稿日: 2021/11/22(Mon) 17:29
投稿者カーザヴェーチャ
現代では、作品番号は1つの作品につき1つ付けられますが、19世紀までは、同類の作品を集めた作品集ごとに作品番号を
付けるほうが普通でした。その際、セットの構成作品数は6作品ないし12作品です。6進法ないし12進法のようですが、
ヴィヴァルディの作品5のように、出版譜の表書きに'Parte seconda del Opera Seconda'(作品2第2巻)と書き添えて
あるのを見ると、18作品で1作品集と数えることもあったようです。