[リストへもどる]
一括表示
タイトル作品番号に付随する英字の意味等
記事No2461
投稿日: 2021/10/10(Sun) 22:56
投稿者松谷正彦
"LDBV"の解説には驚きました。カーザヴェーチャさんに心酔しています。まだ意味不明な用語があります。例えば、RV.Anh.10作品リストにはありませんし"Anh."何の略号?また、RV.378Rの"R"にはどんな意味があるのでしょうか。

タイトルRe: 作品番号に付随する英字の意味等
記事No2462
投稿日: 2021/10/11(Mon) 02:00
投稿者カーザヴェーチャ
ヴィヴァルディの作品の整理番号に使われているRVは、今年84歳になるデンマークの研究家ペーター・リオムPeter Ryom
(デンマーク語の発音に近い表記はピータ・リョムですが、日本ではこの読み方が定着しています)の作成した目録という意味の
ドイツ語Ryom-Verzeichnisの頭文字をとったものです。現在RV827まで来ましたが、中にはあとで偽物(似せて作られたという
意味ではなく、ヴィヴァルディの作品ではないという意味です)が判明し、リストからはずされたものもありますので、
827曲が全作品数だという意味ではありません。他にも、作曲者はどうもヴィヴァルディではなさそうだという作品もあります。
こうした作品に与えられる整理番号がRV Anh.で、このAnh.はドイツ語Anhang(補遺、付録)の略号です。平たく言うと、
「本物ではないがRV並み」ということになるでしょうか。全667ページにおよぶリオム・サルデッリ編著"Vivaldi Werkverzeichnis
(ヴィヴァルディ作品目録)には、55ページにわたってRV Anh.の付いた作品がまとめて出てきます。

リオムはRV Anh.を満たす条件として以下の4つを挙げています。
1.ヴィヴァルディの作品とされているが、明らかに偽物か、様式上の理由から偽物とみなさなければならない作品。
2.ヴィヴァルディに関する資料の中で、作曲家不詳として伝わりながらも、ヴィヴァルディ作曲とみなされてきた作品。
3.様々な作曲家の名前の付いた非自筆譜の中に伝わってきた作品。
4.ヴィヴァルディの作品から借用したアリアが混ざる他の作曲家によるパスティッチョ形式のオペラ。

近年、ヴィヴァルディの研究が進み、ヴィヴァルディの様式がかなり分かってくると、欠けているパートや譜面の脱落箇所を
補修ないし補充することが演奏家や音楽学者の間で行われるようになりました。こうして補筆された作品をCDなどに録音したり、
演奏会にかける場合、RV番号の後ろにRを付けて、修復のために大幅に補筆されたことを示すようになりました。

それと、どうぞ気恥ずかしくなりますので、私如きに心酔なさらずに、お気軽にサイトを楽しんでいただければ幸いです。