[リストへもどる]
一括表示
タイトルオペラについて
記事No2420
投稿日: 2019/02/09(Sat) 00:18
投稿者まるくる
初めまして
ヴィヴァルディを最近よく聴いています。
弦楽のための協奏曲集、ヴァイオリン協奏曲、チェロ協奏曲などが中心ですが、オペラは聴いておりません。
naiveからいろいろとオペラのCDが出ておりますが、お勧めがあれば幾つか教えていただけると幸いです。

タイトルRe: オペラについて
記事No2421
投稿日: 2019/02/13(Wed) 22:16
投稿者カーザヴェーチャ
まるくるさん、初めまして。「赤毛の司祭」へようこそ!
レスが遅くなりまして申し訳ありません。

ヴィヴァルディの声楽作品は、最初、宗教曲に光が当てられましたが、バロック音楽全体の研究が進むにつれて、
世俗曲であるオペラの面白さにも人々は気が付き始めました。特に、ヴィヴァルディのオペラでは、登場人物の性格を
際立たせるような音楽づくりが行われている点が注目されるようになりました。

バロック音楽は、劇的効果を生む弦楽合奏によるレチタティーヴォ・アッコンパニャートよりも、通奏低音のみの伴奏のほうが
圧倒的に多く、またレチタティーヴォには後代のような旋律線もあまり感じられないので、おそらく退屈するかもしれません。

そこで、さまざまなオペラのアリアを集めたCDから入られることをお勧めします。気に入ったアリアのあるオペラをそれから
お求めになってはいかがでしょうか?幸い、最近、チェチーリア・バルトーリによる名盤と言って良いアルバムが出ましたので、
そちらをお勧めします。他にもヴィヴァルディのアリアを集めたCDが出ていますが、女声が多いのは、当時の主役は男性でも
カストラートのソプラノだったからです。もちろん現代でも、カストラートではありませんが、フィリップ・ジャルスキーのように
優れた男性ソプラノ歌手がいます。
CECILIA BARTOLI ANTONIO VIVALDI{DECCA: 4834475]

明日にでも、処女作から晩年の作品までの各オペラで、これは是非お勧めと言うアリアの一覧を書き込みますので、
そちらをご覧になったうえで、ご興味のありそうなものをYouTubeで検索してみるのも一手かと思います。
では、これからもどうぞよろしくお願い致します。

タイトルお勧めのアリア(1)
記事No2422
投稿日: 2019/02/16(Sat) 01:36
投稿者カーザヴェーチャ
お待たせしました。

以下が現存するオペラすべてで、それぞれの作品で絞りに絞り込んだお勧めのアリアです。一遍には無理なので、
3回に分けて書き込みます。イタリア語の題名はCDの題名です。文字化けするのでアクセント記号は取ってあります。
*の印はnaiveやOPUS111ではないCDです。(p)は他の作曲家のアリアも織り込んだパスティッチョのオペラ作品です。
なお、アリアの題名はすべて拙訳です。

1713年RV 729「離宮のオットーネ(オットー大帝)」OTTONE IN VILLA
   Leggi almeno, tiranna infedele(少なくとも読み取っておくれ、暴君のような不実な女よ)
    Tu vedrai s’io ti mancai(あなたがいなくてどれほど寂しかったか分かると思うわ)
    Compatisco il tuo fiero tormento(苦しみにさいなまれている君に同情するよ)

1714年RV 819「オルランド・フリオーソ(狂乱のローラン)」ORLANDO 1714
    Taci, no ti lagnar(黙れ、文句を言うでない)
    Piangero, sin che l’onda del pianto(私は泣こう、涙の波が和らげてくれるまで)

1714年RV 727「狂人を装うオルランド(ローラン)」ORLANDO FINTO PAZZO
    Alla rosa rugiadosa(露を置いたバラへ)
    Non ti lagnar di me(私のことで不平を言わないで)
    Se garrisce la rondinella(ツバメが鳴いたら)
    Vedi spietato nelle mie pupille(無情な方、私の瞳を見て)
    Lo stridor, l’orror (地獄の身の毛のよだつうめき声叫び声が)
   
1716年RV 700「ポントス女王アルスィルダ」ARSILDA
    Fingi d’avere un cor(いかにも心があるような顔をして)
    Io son quel Gelsomino(私はあのジャスミンの花)
   Quel'usignuolo(あのナイチンゲールが)
  Son come farfalletta(私は小さな蝶のように)

1717年RV 719「ダリオ(ダレイオス)の戴冠」L’INCORONAZIONE DI DARIO
    D’un bel viso(美しいかんばせに)
Non mi lusinga vana speranza(空しい期待など抱かぬ)
    Sentiro fra ramo e ramo(枝から枝へ聞こえてくるだろう)
   
1718年RV 699「エジプトの戦場のアルミーダ」ARMIDA AL CAMPO D’EGITTO
    Nasce da tuoi diletti(あなたの喜びから生まれる)
    Armata di furore(怒りで身を鎧い)
    Tu mi togli alle ritorte(あなたは私の縛めを解くけれど)
    No, bel labbro, men sdegnoso(だめ、形の良い唇を怒りにゆがめないで)
   Agitata dai venti dall’onte(打ちひしぐ風に揺さぶられ)

1719年RV 736「テウッツォーネ」TEUZZONE
    Come suol la navicella(小舟がそうであるように)
    Vedi le mie catene(あなたは私の鎖を見て)
Son fra scogli e fra procelle(岩礁と嵐に挟まれて)
    Base al regno e guida al trono(王冠の礎、玉座への道標)

1720年RV 738「ティト・マンリオ(ティトゥス・マンリウス)」TITO MANLIO
    Orribile lo scempio(恐ろしい虐殺が)
    Grida quel sangue(あの血が叫ぶ)
    Dar la morte a te, mia vita(二重唱)(愛しい方、あなたの命を奪うなんて)
    Andro fida, e sconsolata(私は誠実な道を進もう、失意のうちに)
    Sonno, se pur sei sonno(眠りよ、もし眠りならば)
    Brutta cosa e il far la spia(スパイをするのは醜いこと)
    Sempre copra notte oscura(暗い夜はいつも覆ってしまう)

タイトルお勧めのアリア(2)
記事No2423
投稿日: 2019/02/17(Sun) 17:25
投稿者カーザヴェーチャ
1720年RV 739「試練の中の真実」LA VERITA IN CIMENTO
    Tu m’offendi(君の言葉には腹が立つが)
    Fragil fior, ch’appena nasce(咲いたばかりのもろい花は)
    Aure placide, e serene(三重唱)(心地よい穏やかなそよ風)
    Amato ben tu sei la mia speranza(愛しい方、あなたは私の望み)
    Vinta a pie d’un dolce affetto(甘い情愛に負けて)
Crudele, tu brami(君は酷なことを願う)
    Cara sorte di chi nata(結構な星の下に生まれて)
    Sia conforto alle tue piaghe(君の悩みにとって慰めとなれば)

1721年RV 734「スィルヴィア」*SILVIA
    E barbaro quel cor(ひどい心だとは分かっている)
    Sei tiranna, se un ben fedele(お前は暴君のような女だ、忠実な者が)
   
1723年RV 710「テルモドン川のエールコレ(ヘラクレス)」*ERCOLE SUL TERMODONTE
    Occhio, che il sol rimira(太陽を見つめる片目は)
Un sguardo, un vezzo, un riso(まなざしが、愛らしい仕草が、笑顔が)
    Onde chiare che sussurate (透き通ったさざ波のつぶやき)
    No, non dirai cosi(いやいや、そうは言うまい)
    Non fia della vittoria(勝利の功を)
    Se ben sente arder le piume(たとえ羽が燃えるのを感じても)
    Ti sento, si ti sento(感じる、確かにお前を感じる)   

1724年RV 717「ジュスティーノ(ユスティヌス)」IL GIUSTINO
    Vedro con mio diletto(喜びと共に会おう)
    Mio dolce amato sposo(私の愛する優しい夫)
    Sento in seno (胸の中は雨が降っている)
    Senza l’amato ben(愛しい貴方なしでは)

1724年RV 740「愛と憎しみに打ち克つ美徳、すなわちティグラーネ(ティグラネス)王」*Il TIGRANE
    Qui mentre mormorando corron(ここは波が音を立てて流れゆく)
    Se lascio d’adorare(讃えるのをやめてしまえば)
    Ah, partenza(二重唱)(ああ、出立の時だ)

1726年RV 709「テンぺのドリッラ」(p) DORILLA IN TEMPE
Se al mio ben rivolgo il ciglio(愛しい人に目を向ければ)
    Col piacer del tuo comando(喜んで君の指揮の下で)

1727年RV 711「ファルナーチェ(パルナケス)」*(IL) FARNACE
Al vezzeggiar(思わせぶりな顔つきで)
    C’e un dolce furore(切ない心の昂ぶりが)
    Gelido in ogni vena(氷のように冷たい血が全身をめぐり)   
   
1727年RV 728「オルランド・フリオーソ(狂乱のローラン)」ORLANDO FURIOSO
    Costanza tu m’insegni(君は意志の強さを教えてくれる)
    Ascondero il mio sdegno(怒りを覆い隠して)
    Nel profondo(深い闇の世界へ)
    Troppo e fiero, il nume Arciero(弓の神はあまりにも残忍)
    Sol da te, mio dolce amore(愛する人よ、君からだけだ)
Benche nasconda(たとえ隠し持っていようが)
    Sorge l’irato nembo(怒れる雲が現われ)
   Qual candido fiore(あの純白の花のように)
   Chiara al pari di lucida stella(輝く星のようにはっきりと)
   Cosi potessi anch’io(私もこのようにできたなら)
   Come l’onde(波のごとく)

1728年RV 702「アテナイデ(アテナイス)、すなわち惜しみない情愛」ATENAIDE
    Quanto posso a’ me fo schermo(私はできるだけ身を守ろう)
    Cor mio che prigion sei(囚われの身となったわが心)
    Mesto va l’agricoltore(農夫は嘆く)
    Infausta reggia addio(さらば、不吉な宮廷よ)

タイトルお勧めのアリア(完)
記事No2424
投稿日: 2019/02/18(Mon) 18:55
投稿者カーザヴェーチャ
1730年RV 697「アルジッポ」*ARGIPPO
    Vidi appena un sol baleno(今稲妻が一筋光った)
    Suole ancora lamentarsi(相変わらず嘆いてばかり)
    Vado a morire per te(あなたのために死にに行くわ)

1732年RV 714「忠実な妖精」LA FIDA NINFA
    Amor mio, la cruda sorte(愛しい人よ、残酷な運命が)
    Perdo ninfa, ch’era una dea(許そう妖精よ、そなたは女神だった)
   Tra inospite rupi(荒涼とした断崖のはざまで)
   Dalla gioia e dall’amore(喜びと愛で)

1733年RV 723「モテズーマ(モンテスマ、モクテスマ)」*MOTEZUMA
    Brilleran per noi piu belle(我らのために一層美しく輝くだろう)
    Quel rossor ch’in volto miri(私の顔が紅潮しているのは)
    Sei troppo, troppo felice(お前は余りにも人が好過ぎる)
    In mezzo alla procella(嵐の只中を)

1734年RV 725「オリンピアーデ」L’OLIMPIADE
    Superbo di me stesso(自らを誇りに思って)
        Il fidarsi della speme(期待に胸を膨らませるのは)
    Del destin non vi lagnate(運命を嘆いてはならぬ)
    Mentre dormi, Amor fomenti(あなたが寝ている間に愛の神が甘き夢を育くみますように)
    Ne' giorni tuoi felici(二重唱)(幸せな日々の中で私のことを思い出しておくれ)
    Siam navi all'onde algenti(我らは氷のように冷たい波間に漂う小舟)
    Se cerca se dice(友達はと尋ねられたら)
    Lo seguitai felice(私は喜んで彼に付き従った)
    Son qual per mare ignoto(私は未知の海に抛りだされた漂流者)
    Non so donde viene quel tenero affetto(この優しい気持はどこから湧いてくるのか)

1735年RV 718「グリゼルダ」(LA) GRISELDA
    Vede orgogliosa l’onda(大きくうねる波を見て)
    Ritorna a lusingarmi(またも空しい期待を抱かせようと)
    Estinguiere vorrei la fiamma(このほむらを消したいと思えど)
    Agitata da due venti(二つの風に煽られて)
    Dal tribunal d’amore(愛の法廷では)
    Tu vorresti col tuo pianto(お前はそうやって涙を流して)
    Ombre vane, ingiusti orrori(空虚しい影が、謂れなき恐れが)

1735年RV 703「バヤゼット」(「タメルラーノ(ティムール)」)*(p) BAJAZET
    Quel ciglio vezzosetto(あの愛らしいまなざしが)
       Cruda sorte, avverso fato!(残酷な運命、いつも裏目に出る宿命よ)
    Dov’e la figlia?(娘はどこだ?)
    【注】1. Quel ...はリブレットにはあっても、現存の楽譜ではハッセのVedeste mai sul pratoに換えられているので、
       「アテナイデ」のQuanto posso a’ me fo schermoのメロディーにビオンディが歌詞を載せたものです。
        こちらのほうがよく知られています
       2. Cruda ...はヴィヴァルディのアリアではないので、断片的に楽譜が残って入るヴィヴァルディの
       「セミラーミデ」のVincerol’aspro mio fatoのメロディーにビオンディが歌詞を載せたものです。

1737年RV 705「ウティカのカトーネ(カトー)」CATONE IN UTICA
      Se mai senti spirarti sul volto lieve fiato(微かな風が頬をわたるのを感じているのでは?)
     Il povero mio core(哀れなわが心)
     Come in vano il mare irato(怒涛逆巻く海が押し寄せようと)

1738年RV 731「忠実なロズミーラ」*(p) ROSMIRA FEDELE
       La rondinella(ツバメが)
       La bella mia nemica(私の美しい敵よ)(他の作曲家?)    

1738年RV 711-G「ファルナーチェ(パルナケス)」FARNACE
       Nell’intimo del petto(胸の奥で)
        Al vezzeggiar(思わせぶりな顔つきで)
       Non tema senza stella(星が見えなくても恐れるな)
       Perdona, o figlio amato(ああ、最愛の息子よ、許しておくれ)

タイトルRe: お勧めのアリア(完)
記事No2425
投稿日: 2019/02/19(Tue) 00:15
投稿者まるくる
ご返信ありがとうございます。
また、アリアもご紹介いただき、大変助かります。
アリアだけでも本当に沢山あるんですね。これから、色々と聞けるかと思うと楽しみです。
お勧めのバルトリのアリア集を買おうと、中古CDショップに行ったら、コジェナーとマルコンのアリア集が安く入手できました。バルトリは新品で買おうと思います。その後、出来れば感想をご連絡します。
ヴィヴァルディに関心を持ったきっかけの一つはブロツキーの「ヴェネツィア」Watermarkを読んだことです。その中にヴィヴァルディの生家に偶然出会い、その後、ミス・ラッジとストラヴィンスキーの登場にはっと胸をつかれた思いがあります。ブロツキーはヴィヴァルディが好きだったんですね。

タイトルRe^2: お勧めのアリア(完)
記事No2426
投稿日: 2019/02/20(Wed) 01:11
投稿者カーザヴェーチャ
ヴィヴァルディのオペラないしアリアのご感想をお寄せいただければ、大変にありがたく存じます。
別に急ぐことでもありませんので、お好きな時に自由に書き込んでいただければ幸いです。

コジェナーとマルコンのCD[ARCHIV477 8096]には、オペラではなく、オラトリオのRV 644
「蛮族の王ホロフェルネスを討伐した勝利のユディータ」(1716年)のアリアも一曲収録されていますね。
楽器編成がとても面白く、また曲想も豊かですので、こちらも全曲盤を入手なさることをお勧めします。

ブロツキーの「ヴェネツィア・水の迷宮の夢」には、筆者が当てのない散歩をしていて、ヴィヴァルディが
洗礼を受けた教会の前に立つ場面がありますね。教会の名前はこの本には書いてありませんが、
サン・ジョヴァンニ・イン・ブラーゴラSan Giovanni in Bragora教会です。生家はこのすぐ近くでした。
オルガ・ラッジとエズラ・パウンドは、本サイトでも取り上げたサルデッリの小説、『失われた手稿譜』にも
登場します。それにしてもブロツキーが時の枠を超えて思索にふけることができたヴェネツィアの街は、
国外旅行の大衆化と毎日入港する超大型客船の来航によって、すでに遠い昔の話となってしまいました。