[リストへもどる]
一括表示
タイトル2つのヴァイオリンのためのソナタについて
記事No2208
投稿日: 2013/04/23(Tue) 23:07
投稿者ペパーミント
以前やはり「ぜひ聴いていただきたい名曲」で取り上げられていた2つのヴァイオリンのためのソナタRV68, RV70, RV71、RV77についてお聞きしたいことがあります。
以前こちらの作品リスト備考欄この4曲は、「無伴奏も可」のほかに、「父親との演奏も」とあったように思いますが、(印刷していなかったので確かめられないので間違っているかもしれません)。
それが無くなっているのは、どうしてですか?

この4曲とても良い曲で大好きです。他になにかわかることがあれば教えていただけないでしょうか?

タイトルRe: 2つのヴァイオリンのためのソナタについて
記事No2210
投稿日: 2013/06/22(Sat) 12:09
投稿者カーザヴェーチャ
> 以前こちらの作品リスト備考欄この4曲は、「無伴奏も可」のほかに、「父親との演奏も」とあったように思いますが、
>(印刷していなかったので確かめられないので間違っているかもしれません)。それが無くなっているのは、どうしてですか?
こちらの過去のファイルを見てみましたが、生憎と備考欄に書き込んだ記録が見当たりませんでした。
ひょっとしたら、下記のようにひとつの推論ということで間もなく消したのかも知れません。

> この4曲とても良い曲で大好きです。他になにかわかることがあれば教えていただけないでしょうか?
通奏低音なしでも演奏できるように作曲されたRV68, RV70, RV71、RV77は、どれもうっとりするほどの出来栄えですね。
この4曲について、タルボット(1984)は、1つの曲集が1ダースか半ダースの曲で出来ているのが標準である当時に、
4曲という数では中途半端なことから見て、これはもっと多い数の曲からなる曲集の残存部分ではないかと推論しましたが、
のちに(1993年改訂版注記)、これはこれだけで一組の曲集で、1729年から翌30年にかけて、老父と共に中央ヨーロッパ
(オーストリア帝国領内)を演奏旅行したときに、老父と一緒に演奏するために作曲したのではないか、と推論しています。
そして、通奏低音ためだけのパートがないのは、二人が即興演奏をしやすいための措置ではなかったかと述べています。

タイトルRe^2: 2つのヴァイオリンのためのソナタについて
記事No2215
投稿日: 2013/06/24(Mon) 21:08
投稿者ペパーミント
カーザヴェーチャさん、お帰りなさい。
ご返答ありがとうございます!
推論だということがよくわかりました。